ブログ

野球部 大会出場

2019年3月3日 07時38分

3月2日(土)、野球部は、宇和島宮下運動公園で大会に臨みました。

両チームの投手の投げ合いで、引き締まった展開になりました。

新谷中はもう少しで得点できるチャンスが何度かありました。

しかし、一歩及ばず、惜しくも負けてしまいました。これから、総合体育大会に向けて

課題を克服し、県大会出場を目指してがんばってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生技術(木材加工)

2019年3月1日 18時36分

 「木材加工」を行っている1年生の技術の授業。

 

釘打ちが始まりました。

技術室に入ると、トントン、カチカチ・・・・

ペアで協力し合いながら作業が進んでいます。

 

 完成も間近のようです。

 最後まで安全面に気を付けて作業を進め、

オリジナルの素敵な作品に仕上げてほしいと思います。

 

 

PTA役員会 お世話になりました

2019年2月27日 18時56分

 2月26日(火)19:00より、新谷中学校多目的室にて

第4回PTA役員会を開催しました。

 各専門部、各学年部の会で本年度の反省と来年度への提言、改善案を

話し合っていただきました。

 全体会では、各議題についての説明がありました。

  ・ 平成30年度の会計仮決算報告、平成31年度の会計予算案

  ・ PTA感謝の集い

  ・ 平成31年度行事予定

 最後にPTA会長さんのあいさつがありました。

お忙しい中、多くの皆さんに参加していただきました。

本当にお世話になりました。

 

 

 

 

 

 

特別支援学校との交流会

2019年2月25日 13時52分

特別支援学校のお友達との交流会が行われました。

学級活動や音楽、体育でのバスケットボールや昼休みのドッチビーなど

楽しく交流することができました。

 

屋内運動場建設検討委員会

2019年2月20日 09時09分

 2月19日(火) 大洲市立新谷中学校屋内運動場建設検討委員会が開催されました。

屋内運動場について、

 1 現状の説明

 2 新屋内運動場の概要 

 3 豪雨災害後の建設スケジュール等

 について説明がありました。

地元委員の方々から質疑が行われました。

より良い施設とするために、予定時間をオーバーする真剣な話合いになりました。

完成が楽しみです。


学年末テスト・実力テストが始まりました。

2019年2月20日 08時35分

 今朝は10℃を超える気温で、春の訪れを少しずつ感じられるようになっています。

 本日から3日間、1・2年生は学年末テスト、3年生は実力テストに臨みます。

 1年間の学習の総まとめとして、生徒のみなさんは計画的に準備をしてきたことと思います。

 時間いっぱい全力で取り組んでください。

 また、夜遅くまでテスト対策をするお子さんもいると思います。

 ご家庭でも、励ましのことばや体調管理をお願いします。

 

学習会

2019年2月19日 16時57分

1、2年生は、学年末テスト期間中です。

18日と19日の昼休みには、生徒会主催の学習会を行いました。

これは、生徒が自主的に集まって勉強をする取組です。

落ち着いて学習をする雰囲気を、自分たちで作っていこうという思いで企画されました。

教科別に教室が分けてあり、そこへめいめいが勉強したいものを持ち寄ります。

問題をひたすら解いたり、ポイントを確認したりする生徒の中、

先輩が優しく後輩に教えている様子も見られました。

いよいよ明日から3日間、テストが行われます。

生徒の皆さん、がんばってください!

 

 

山茶花(さざんか)の苗をいただきました。

2019年2月15日 15時51分

大洲市森林と緑の推進協議会からサザンカの苗をいただきました。

生徒会の役員で中庭の池の前に植えました。

大きく育ってきれいな花を咲かせてくれることを楽しみにしています。

2月12日(火)に行われた入学説明会の後から、

ホームページのアクセス数が倍増しています。

新谷小学校の保護者の方々や、新谷小学校6年生のみなさんが

ホームページを閲覧してくれているのかなと想像しています。

今後ともよろしくお願いします。

筝を演奏しました

2019年2月14日 19時47分

 2月13日(水)です。1年生は音楽の時間に、筝の演奏に取り組みました。

グループで協力しながら、「さくら さくら」に挑戦です。どうしたらいい音が

出るのか考えながら、姿勢や奏法に気を付けながら演奏しました。

 また、左手の「押し手」や「引き色」も、楽しみながら行いました。メンバーの

演奏に対して自然と拍手が沸きおこり、和楽器の良さを味わうことができました。

 

インフルエンザの予防

2019年2月7日 18時19分

 2年生にインフルエンザ感染した生徒が多く出ていましたが、少しずつ学校に登校できるようになってきています。

 生徒には、毎時間ごとに教室の換気、うがい・手洗いをするように呼び掛けています。帰宅時にも、うがい・手洗いをするように指導しています。ご家庭でもご協力お願いいたします。

 また、睡眠時間も大切です。もうすぐ期末テストになりますので、インフルエンザで学習に影響しないよう十分気をつけて生活してほしいと思います。

少年の日を祝う会を行いました。

2019年2月4日 15時43分

 本日、2年生が「平成30年度 少年の日を祝う会」を行いました。インフルエンザや体調不良により、全員参加とならなかったのは残念でしたが、生徒たちは、その子たちの分まで頑張って、立派な会をつくり上げることができました。

 記念合唱では、変声期を迎えた男声、優しく包み込むような女声のバランスが見事にとれたすばらしい合唱になりました。

 親子手紙交換では、普段はなかなか言えない「ありがとう。これからもよろしくね。」ということばが笑顔とともに飛び交い、とてもほほえましい光景でした。

  この会が形だけではなく、大人への成長のよい通過点になれば幸いです。焦らず、慌てず、丁寧に一歩一歩階段をのぼっていきましょう。

 

2年生の保護者の皆さんへ

2019年2月4日 09時01分

2月4日(月)です。

本日、欠席者は多いのですが、

少年の日を祝う会を予定通り行います。

 ・ 業者による全体での集合写真は撮りません。

 ・ マスクの準備をしてください。

 ・ 駐車場はグラウンドです。

 ・ 式終了後、2年生は部活動をしません。

  一緒に連れて帰っていただけるとありがたいです。

本日もよろしくお願いいたします。


 

 

 

 


第36回 大洲市健康マラソン大会

2019年2月3日 13時53分

2月3日(日)です。

 第36回大洲市健康マラソン大会に、新谷中生徒たちが参加しました。

 スタート前の練習です。 毎年、ファミリーコースに参加している先生もいます。

 他にも、保護者の方々が参加されているのを見つけました。本当にお疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 女子の部です。ALTの先生も参加されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 男子の部です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 表彰・閉会式です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全員が無事完走できました。

 新谷中学校の上位入賞者です。

  1年生 女子 6位 8位 9位

  1年生 男子 3位 5位

  2年生 女子 2位 8位

  2年生 男子 5位 6位 8位

  3年生 女子 1位

  3年生 男子 1位

  一般女子 1位 ALTの先生  おめでとうございます。

 

2年生 部活なしで下校します

2019年1月31日 12時57分

1月31日(木)です。 

2年生の保護者の皆さんに連絡します。

2年生の体調不良者が多くなりました。

そこで、

2年生は部活動をしないで、16:00に放課とします。

明日については、明日の様子を見て、対応していきます。

健康管理に十分注意していただくよう、よろしくお願いいたします。

えひめジョブチャレンジU-15フェスタin南予に参加しました。

2019年1月31日 09時41分

 

 30日(水)、2年生徒3名がコスモスホール三間で開催された「えひめジョブチャレンジU-15フェスタin南予」に参加しました。

 この会は、職場体験学習を実施したモデル校の発表やトークセッション、情報交換などを通して、将来を担う子どもたちが適切な勤労観や職業観を身に付けること、ふるさと「南予」の良さを再発見できることをねらいとして企画されました。

 南予地方の人口減少は、少子高齢化のペースを上回るスピードで進んでおり、深刻な状況を迎えています(平成元年に35万人だった人口は、平成30年には25万人になっています)。どの発表も、自然豊かで人情にあふれる南予を盛り上げていこうという熱意がとても感じられる素敵な会でした。

 参加した3名はふるさと「新谷」が大好きで、熱心に発表を聞いたり意欲的に挙手をしたりして、多くのことを吸収しようと真剣な態度で臨んでいました。

 本校の職場体験学習は3年生の7月に、5日間をかけて行う予定です(今年度までは3日間でした)。今回学んだことを、自身はもちろん全体に広げ、今後の生活につなげてほしいと思います。

 

三世代交流研修会

2019年1月26日 14時59分

1月26日(土)です。

 今日は雪が降りました。久しぶりの雪なので、今後の凍結に注意してください。

特に登下校は気を付けて、安全第一でお願いします。

 雪のちらつく中、総合福祉センターで「三世代交流研修会」が開催されました。

集合した小中学生が、老人会・婦人会の参加者等を出迎えています。そして、開会式です。

 

 

 

 

 

 

 調理作業では、餅つき、なます作りに参加しました。

新谷中の参加者も餅つきを手伝いました。3人ともとても上手でした。

 1 野球部員は、さすが杵を豪快に使えています。

 2 ソフトテニス部員は、すぐにコツを覚えていました。

 3 総合文化部員は、なぎなたを構えるように、まっすぐ構えて、杵を降り下ろしていました。

 

 

 

 

 

二宮市長さん、東山教育長さんも餅つきに参加されていました。

 

 

 

 

 

 あん入りのよもぎ餅担当だったので、丸め方も教わり、うまくできるようになりました。

あっという間に、もろぶた一つ分、できました。

 

 

 

 

 

 別の調理室で、なますを大量に作っています。       お餅を運んでいます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おいしくいただきました。なますの中のゆずの香り、豚汁にしょうがが効いていて、

体の芯からあたたかくなりました。

 午後は、メインテーマ「三世代の交流の輪を広げて 強い絆と心の潤いを」のもと、

小中学生、PTA、婦人会、老人会の意見発表がありました。意見交換では、昨年の大雨・洪水の

災害を乗り越えてきた話が、会場から次々に出てきました。新谷中生も発表していました。

 大変有意義な時間を過ごすことができました。今日まで、準備されてきた方々に感謝します。 

English is fun!!

2019年1月25日 19時45分

1月25日(金)です。

 今日は、ALTの先生を迎えた英語の授業でした。

英語の歌や絵本の朗読、カードゲームや早口言葉など、

たくさんの活動を通して生きた英語を学びます。

エネルギッシュな先生の授業を、毎回楽しみにしている生徒たちです。

【今日の早口言葉】tongue twisters

I saw a kitten eating chicken in the kitchen.

(私は台所でチキンを食べている子猫を見たよ。)

 

ご家庭でもぜひ、挑戦してみてくださいね。

3年生 学年末テスト2日目

2019年1月24日 13時29分

 1月24日(木)です。

今日は3年生、学年末テスト2日目でした。

校門のそばでは、梅のつぼみが膨らんできています。

右の写真の中央のつぼみが一番ほころんでいました。

 

 

 

 

 

 

桜はまだまだのようです。

3年生学年末テスト

2019年1月23日 19時23分

1月23日(水)

3年生は、学年末テスト一日目です。

生徒たちは、中学校生活の集大成となるこのテストでいい成績を残そうと、日々学習方法を工夫して取り組んできました。

試験範囲をしっかり見直して、漏れのないように準備してほしいと思います。

 

There is no royal road to learning.「学問に王道なし」

毎日こつこつ努力を積み重ねることが、目標達成への近道です。

自分を信じて、がんばれ、受験生!!!!

 

合唱練習に励んでいます

2019年1月22日 12時56分

1月22日(火)

少年の日を祝う会に向けて、2年生の合唱練習に熱が入っています。

今日は、音楽の授業に、実際の会場である多目的室で合唱練習をしました。

強弱や音程の正確さにこだわり、何度も確認しています。

  

生徒に意気込みを聞きました。

「歌詞に気持ちをこめて歌うように心がけています。」

「音がずれるところがあるので、しっかり音程を取れるように頑張りたいです。」

 

みんなの心を合わせ、美しいハーモニーを奏でられるよう、これからも練習を続けていきます。