ブログ

3年生マナー講座を行いました。

2019年6月12日 17時00分

6月12日(水)です。

3年生が職場体験学習(7月1日~5日)に向けて、『マナー講座』を受講しました。

NanyoMC(南予MC)より宇都宮 朋子先生にご来校いただき、「働くということ」

をテーマに、心・体・知識について詳しく講義をしていただきました。

生徒たちは、2週間後に迫った職場体験を充実したものにするため、まじめに話を聞いたり、大きな声で積極的にあいさつの練習をしたりしていました。

宇都宮先生より「事前の準備をしっかりとすることで、不安よりも期待感をもって職場体験に臨むことができる」とアドバイスしていただきました。

教えていただいたことを一人一人がしっかりと受け止め、

本番に向けて準備をしていきましょう。

 

特別支援教育市内交流学習会

2019年6月11日 19時19分

 6月11日(火)です。

 今日は、特別支援教育の市内交流学習会が平公民館で行われました。

開会式で、新谷中生は日程説明を担当しました。時計の模型を使って、

分かりやすく堂々と説明することができました。

 その後、小学校と中学校に分かれ、中学生はゲーム大会をしました。

フルーツバスケットやウノなど、他校の生徒と楽しみました。

 笑顔あふれる、とてもいい交流ができました。今後の学校生活に生かして

いきましょう。

 

 

第47回柳沢ほたるまつり

2019年6月9日 15時57分

6月9日(日)です。

 第47回柳沢ほたるまつりに総合文化部が参加し、5曲演奏を披露しました。

観衆に囲まれた中で、あたたかい手拍子に支えられて、1年生も堂々と

歌、ダンス、演奏を披露できました。応援してくださったみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

陸上練習

2019年6月9日 10時29分

6月9日(日)です。

 今日は午前中、陸上練習がありました。選手を決めるため、各種目で記録を取りました。

6月18日(火)、丸山公園陸上競技場(ガイヤスタジアム)での市郡陸上大会に向けて、

選手たちは少しでも記録が伸びるよう、がんばっています。

※ 例年と会場が違います。宇和島市のHP(丸山公園へのルートマップ)を検索してください。

 

 

 

 

 

しょうぶまつり

2019年6月8日 21時30分

6月8日(土)です。

 今日は、夕方からしょうぶまつりが開催されました。

新谷中学生の有志が、ボランティアとして屋台の手伝いをしました。

天気に恵まれ、花火も上がりました。卒業生も元気そうでした。

 明日は、ほたるまつりで、総合文化部が演奏を披露します。お楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨の季節になってきました

2019年6月7日 10時40分

 梅雨の季節になってきました。

今後、大雨警報などが発令された場合の対応について、ご確認ください。

第一に考えるのは、生徒の命を守ることを優先する正しい判断をすること、です。

集合時間に遅れることや、部活動に参加できないことは、仕方のないことです。

 

1 学校開校日(授業日)の対応

  ○ 午前6時の時点で警報が発令されている場合

    → 生徒は自宅待機  学校から連絡があるまで自宅で待つ

  ※ 警報が解除になれば登校する場合もある。

  ※ この場合の警報とは以下のものを指す。

   大雨警報 暴風警報 洪水警報 大雪警報 暴風雪警報 特別警報

  ※ 波浪警報だけでは自宅待機にはならない。通常どおり登校させる。

   ○ 授業中等に警報が発令された場合は、生徒の安全確保を優先し、状況に応じて帰宅

2 休日、長期休業中の部活動等を実施する場合の対応

  ○ 午前6時の時点で警報が発令されている場合

    → 生徒は自宅待機  部活動顧問から連絡があるまで自宅で待つ

   以下 授業日の対応と同様

3 学校からの連絡

  下記の方法による連絡を行う。

  ○ 学級連絡網、部活動連絡網による電話連絡

  ○ メール配信システムによる連絡(登録は今からでもできます。ぜひ登録してください。)

  ○ ホームページによるお知らせ

 4 各家庭での対応

  警報が発令されていなくても

 自宅からの通学路が危険な場合局所的に雨足が強い場合等があります。

 絶対に無理をしないで、命を守る行動を優先してください。

 集合時間に遅れることや、部活動に参加できないことは、仕方ありません。

 その場合、安否確認のため、中学校に電話連絡をお願いします。

5 詳しくは、ホームページ右上の「警報時の対応」をご覧ください。

 

総合体育大会2日目 結果報告

2019年6月5日 12時55分

6月5日(水)です。

総合体育大会2日目の結果を報告します。

 

ソフトテニス女子個人戦

 1ペア ベスト8(県大会出場)

 その他の3ペアは、1回戦惜敗です。

 

2日間、各会場での応援、お世話になりました。

今まで、各部活動を支えていただき、ありがとうございました。

 

総合体育大会1日目 結果報告

2019年6月4日 16時11分

6月4日(火)です。

大洲市喜多郡総合体育大会の結果をお知らせします。

 野球部

新谷中 4-2 内子

 同  0-1 五十崎

 

ソフトテニス女子 団体

新谷中 2-0 大洲南

 同  0-2 大洲東

 

バスケット女子

新谷中 28-47 大洲南

 

卓球男子 団体 準優勝

新谷中 3-0 長浜

 同  1-3 大洲北

 

卓球男子 個人戦

シングルス 2位 (県大会出場)

ダブルス  優勝 (県大会出場)

 

以上です。

明日6月5日(水)は

ソフトテニス女子の個人戦が予定されています。

がんばれ!!新谷中学校

 

不審者情報

2019年6月3日 16時39分

 6月3日(月)です。

6月3日、市内の小学校から、不審者情報が入りましたのでお知らせします。

【不審者事案】
1 発生日時
  令和元年6月3日(月)午前7時30分頃

2 発生場所
  大洲市総合体育館そば

3 不審と思われる者
  年齢40~50代位の女性、
  茶色フレームのメガネ着用、髪は黒。
  軽四乗用車(茶色、ナンバー不明)に乗車。

4 事件の概要
  集団登校の際、姉妹2名がスマホを向けられた
 (撮影をされた可能性がある)。

5 参考
  この不審と思われる者によく似た人相、特徴の人物を見かけた場合は、
  110番又は大洲警察署(電話25-1111)にご連絡ください。

6 登下校中はなるべく複数でと指導しています。
  何かありましたら、新谷中学校まで連絡してください。

素敵なベンチが完成しました。

2019年6月3日 10時38分

 6月2日(土)午後より、保護者有志の方にお手伝いいただいて、グラウンドに置くベンチを作りました。体育館で使用していた木材を再利用したので、感慨深い思いで作業をしました。何十年分もの思い出がたくさん詰まった素敵なベンチが4脚完成しました。この後、防腐剤を塗布して設置する予定です。

 お手伝いいただいた保護者の皆さん、休日にもかかわらず、本校生徒のためにありがとうございました。みなさんで大切に使用しましょう。 

 

   

 

大洲市喜多郡総合体育大会壮行会

2019年5月30日 16時46分

5月30日(木)です。

 大洲市喜多郡総合体育大会の壮行会を行いました。 

ソフトテニス女子・バスケットボール女子・軟式野球・卓球男子の計4チームが、それぞれ

大きな声で、はきはきと心意気を発表しました。

チームの仲間や保護者、先生をはじめとする多くの方に対して、

感謝の気持ちが伝わってきました。 

6月4日・5日は新谷中みんなで精一杯応援します。

お忙しいと思いますが、保護者の皆様、ご声援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NFTの時間

2019年5月29日 14時05分

5月29日(水)です。

 先日紹介した、1・2年生から3年生への応援メッセージです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は午後から、NFTの時間です。各グループごとに活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大洲市PTA連合親善レクバレー大会の参加者を追加募集します。

多くの方々の参加をよろしくお願いします。

安全な登下校について  1・2年生からの応援メッセージ

2019年5月28日 18時48分

5月28日(火)です。

 神奈川県での事件についてニュースで知り、終わりの会で全校生徒に以下のように

指導しました。

 家庭でも話題にしていただき、安全について一緒に考えてみてください。

 「私たちの住んでいる新谷地区でも絶対に安全・安心ということはありません。

繰り返し話をしている『イカノオスシ(行かない、乗らない、大声、すぐ逃げる、

知らせる』に加えて、少しでも『あれっ?』と思う違和感があれば、速やかに

その場を離れるなどの対応を一人一人が考えていきましょう。」

疲れや馴れから確認が雑になってくる時期です。総体はもうすぐです。

今一度、気を引き締めて命を守る行動をとりましょう。

  今日は総合体育大会を前に、3年生へ、1・2年生から応援メッセージをプレゼントしました。

後輩から慕われる優しい先輩だと改めて感じました。1・2年生のみなさん、心のこもった

メッセージをありがとう。3年生にとって大きな力になったことと思います。 

総体まであと1週間です。あせらず、心も体も整えて、総体をむかえてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動場に響く「だるまさんがころんだ!」

2019年5月27日 19時01分

5月27日(月)です。

昼休みに生徒会主催の異学年交流第二弾、『だるまさんがころんだ』をしました。

ルールは皆さんご存知の通り、鬼を一人立て、その鬼が他の参加者をつかまえることを目的としています。

また、他の参加者は、次の鬼になることを避けようと、鬼に触れた後により遠くへ逃げることを目的としています。

係や委員会の仕事を済ませ、多くの生徒が運動場に集まってくれました。

これからも、いじめゼロに向けた取り組みとして、異学年交流を続けていきます。

次回は6月24日(月)、25日(火)を予定しています。ご期待ください♪

 

参観週間 お世話になりました

2019年5月24日 09時00分

5月24日(金)です。

 今日は参観週間の最終日です。1年生にとって、うれしいことがありました。

小学校6年生の時の担任の先生に参観していただきました。

3月に卒業してからの成長をみていただきました。ありがとうございました。

 たくさんの保護者の方々に参観していただきました。アンケートの回答もお世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 大洲市PTA連合親善レクバレー大会の参加者を追加募集します。

多くの方々の参加をよろしくお願いします。

全校草引き

2019年5月23日 15時41分

5月23日(木)です。

 昨年度の冬場に多くの雨が降り、焼いても薬を散布してもなかなか退治できなかった

グランドの草ですが、全校で一生懸命草引きをしてだいぶなくなってきました。

梅雨に入る前に後もうひと頑張りして雑草をやっつけたいと思っています。

 明日は参観週間のラストになります。多くの方に授業や部活動を見ていただきました。

まだ来られていない方はぜひ子どもたちの活動を見に来てください。

 また、大洲市PTA連合親善レクバレー大会の参加者を募集しています。昨年度は、災害

後のため、中止になった大会です。多くの方々の参加をよろしくお願いします。

大洲市喜多郡総合体育大会 組み合わせ抽選結果

2019年5月21日 19時28分

5月21日(火)です。

今日も参観に来ていただきありがとうございました。明日は部活動休養日です。

大洲市喜多郡総合体育大会の組み合わせ抽選について、お知らせします。

  

雨の日の部活動

2019年5月20日 18時35分

5月20日(月)です。

今日はあいにくの雨となり、屋内で部活動を行いました。

大洲市喜多郡総体まであと2週間。どの部も熱気が高まっています。

また、今日から自由参観週間です。

足元の悪い中足を運んでいただいた保護者のみな様、ありがとうございました。

明日からもよろしくお願いします。

PTA広報「矢落川」努力賞 受賞

2019年5月19日 09時47分

5月19日(日)です。

新谷中学校グラウンドでは、新谷公民館ソフトボールリーグ戦が行われています。

17日(金)に、大洲市PTA連合会定期総会が開催されました。

その中で、新谷中学校PTA広報部会発行の「矢落川」が努力賞を受賞しました。

何度も編集部会に集まっていただいた広報部のみなさん、原稿を書いていただいた

関係者のみなさん、ありがとうございました。今年度もお願いします。

初めての総合的な学習の時間

2019年5月17日 16時15分

5月17日(金)です。

今年度になって初めて、全学年で行う総合的な学習の時間を設けました。

それぞれの興味や関心に応じて7つのグループに分かれ、縦割り班で活動します。

今回は、それぞれのグループでガイダンスを行い、課題解決に向けた計画を立てました。

【自然・産業グループ】                         【統計グループ】                【自然・環境グループ】

  

【地域資源の活用グループ】                  【歴史グループ】                 【歴史・伝統文化グループ】

  

【防災グループ】