ブログ

新谷夏祭り 総合文化部

2019年7月24日 19時45分

7月24日(水)です。

 新谷夏祭り(2日目)、総合文化部が、演奏を披露することができました。

たくさんの観客に囲まれて、あたたかい拍手の中で演奏させていただきました。

地元のみなさん、ありがとうございました。その後の花火もとてもきれいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛媛県中学校総合体育大会 ソフトテニス 卓球

2019年7月24日 09時03分

7月24日(水)です。

 昨日は新谷夏祭りパレードでたくさんの声援をいただきありがとうございました。

今日は総合文化部が演奏を披露する予定です。お楽しみにしていてください。

 県総合体育大会 ソフトテニス個人戦、卓球個人戦の様子をお知らせします。

 ソフトテニスでは試合直前まで雨、試合中はやみ、試合後にまた雨、

というコンディションの中、最後まで攻めていく試合ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  卓球では、2試合とも、点を取って惜しいところまでいく、競り合いがみられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 選手のみなさん、本当によくがんばりました。

今まで各部活動の遠征など支援していただき、本当にありがとうございました。

新谷夏祭り パレード

2019年7月23日 20時26分

7月23日(火)です。

 新谷夏祭り(パレード)が開催されました。

パレードにはたくさんのエントリーがあり、それぞれに趣向を凝らした踊りがみられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトテニス部、バスケットボール部のみなさん、お疲れさまでした。

明日は総合文化部の演奏があります。楽しみにしていてください。

 

不審者情報等の共有について

2019年7月23日 14時26分

 愛媛県警察本部 生活安全企画課より、

 警察との連携による不審者情報等の共有について、お知らせがありました。

生徒が不審者にあったり、見たりしたとき

1 はじめに

  生徒から不審者に声を掛けられた、見かけたと相談されたときは、生徒はもちろん、

   保護者の安全を確保することを最優先にしてください

  現に不審者がすぐ側にいる場合などの緊急の場合は110番通報することを優先してください。

2 不審者情報について

  不審者情報では「いつ・どこで・誰が・どうした」のかを把握することが必要となります。

  ただし、生徒自身はとても恐ろしい思いをしたり、突然の出来事でよく覚えていないことも

   あります。思い出すことを優先して通報が遅くならないように気をつけてください。

3 聴取のポイント

  不審者情報では、相手(不審者)の特徴についてだけでなく、被害に遭った生徒についても

   教えていただくと助かります。

  例えば、防犯カメラの確認の際に、

    「●月●日の夕方に白色のTシャツにジーパン、赤いキャップの子に声をかけた」

 と教えていただくと、不審者の特定に役に立ちます。  

 新谷中学校ホームページ「警報発表時の対応」の中に、生徒への聞き取りや、警察署に通報する際にFAX送信に使用できる「警察への通報メモ」を掲載しました。

  今後もご協力お願いいたします。

大洲警察署 25-1111

新谷駐在所 25-0710

愛媛県警察本部 生活安全企画課

子ども女性安全対策室  089-934-0110(内線3416,3417)

新谷中学校 25-0056

愛媛県中学校総合体育大会 卓球男子個人戦

2019年7月23日 12時06分

7月23日(火)です。

 県中学校総合体育大会 卓球男子個人戦に出場しました。

シングルス 2回戦 新谷中 1 対 3 新居浜北中

ダブルス  2回戦 新谷中 0 対 3 港南中

 最後まであきらめず、プレーできました。3年生3人、本当にお疲れさまでした。

以上で、新谷中学校の県中学校総合体育大会の全ての日程を終了しました。

今まで各部活動を支え、応援していただきありがとうございました。

安全・安心メールマガジンへの登録について

2019年7月23日 09時31分

7月23日(火)です。

 今日は、県総合体育大会に、卓球男子の3名が参加しています。

また、夕方からは、新谷夏祭りが開催予定です。パレードには、バスケットボール部と

ソフトテニス部が参加します。応援よろしくお願いします。

 安全・安心メールマガジンへの登録について、下記のとおり案内がありました。

不審者情報の把握や登下校の安全確保に活用していきたいと思います。

登録すると、メールマガジン配信サービス会社からの広告メールも送られてくるようになります。

登録時に、説明文をよく読まれてください。

愛媛県中学校総合体育大会 陸上競技 ソフトテニス女子個人

2019年7月22日 13時30分

7月22日(月)です。

 県総合体育大会、陸上競技の部に出場しました。

共通女子砲丸投げ 1名

 自己新記録を出すことができました。決勝には進出できませんでした。

市郡総体から県大会まで、本当によく練習しました。よくがんばりました。

 ソフトテニス女子個人戦では、

一回戦 新谷中 1-4 新居浜南中 で、惜敗しました。最後まで攻めの姿勢で

プレーすることができました。3年生ペアお疲れさまでした。

 明日は、卓球男子個人戦に、シングルス1名、ダブルス1ペアの3名が出場します。

がんばれ 新谷中生!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛媛県中学校総合体育大会 陸上競技の部

2019年7月21日 15時46分

7月21日(日)です。

 今日から新谷中学校生徒が、県総合体育大会に出場します。

21日は陸上競技に、6名が出場しました。

 2年男子1500m 2名

 3年男子1500m 2名

 共通男子400m   1名

 3年女子1500m 1名

決勝進出はなりませんでした。最後まで一生懸命に走る姿が、印象に残りました。

 明日は、陸上競技とソフトテニス女子個人戦に出場します。

がんばれ、新谷中生!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1学期 終業式   壮行会

2019年7月19日 12時32分

7月19日(金)です。

 今日は第1学期の終業式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 1年生代表は、入学してから室戸での活動までを振り返りました。中学校生活に心も体も慣れてきたこと、夏休みはルールを守り、楽しく過ごしたいと発表しました。

 2年生代表は、授業中の姿勢をみんなで直していこう、また、2年生全体で、何事も自信をもって、自分から積極的に行動を起こせるようになろうと、呼びかけました。

 3年生代表は、総合体育大会を振り返りました。受験生としての夏休みを過ごすこと、体育大会など学校行事を盛り上げること、メリハリとけじめをつけて生活していきたいと発表しました。

 校長式辞では、「夢を実現させるために、今をがんばる」、特に3年生に向けて励ましの言葉がありました。1・2年生も夏休みの一日一日をがんばっていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 続いて、「愛媛県中学校総合体育大会(卓球・ソフトテニス・陸上)」と「全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会」の壮行会がありました。代表生徒が抱負を述べました。

 最後に、生徒指導から「夏休みの生活指導」がありました。

1 自分の命は自分で守ること (交通安全、不審者等)

2 自分の値打ちを下げないこと(大洲市のきまり、SNSの利用等)

3 目標を持つこと (1年生 学習と部活動のバランスをとろう)

          (2年生 いろんなことに挑戦しよう)

          (3年生 学力を蓄えよう 学校行事を盛り上げよう)

 9月2日(月)に元気で成長した姿に会えることを楽しみにしています。規則正しい、安全な生活を送りましょう。何かありましたら、新谷中学校、学級担任、部活動顧問に連絡してください。

平成30年7月 豪雨災害復興支援 バスケットボール大会 

2019年7月18日 18時43分

 「平成30年7月 豪雨災害復興支援バスケットボール大会」(7月6日、7日開催)が鬼北総合運動公園体育館で開催されました(昨日の愛媛新聞に掲載されていました)。

 この大会に、本校のバスケットボール部は、「大会観戦」「テーブルオフィシャル」「オレンジバイキングスのクリニック」に参加させてもらいました。

  

 全国レベルのバスケットボールを観戦したり、同じ中学生が高いレベルでPlayしている姿を見たりして、多くのことを感じたことと思います。

 昨年の豪雨災害のことを心の片隅に留め、バスケットボールができることに感謝し、日々練習に励んでいきます!

 クリニックに参加させていただき、ありがとうございました。

 

 

7月18日 クリーン新谷

2019年7月18日 08時23分

 

 7月18日、クリーン新谷の活動を行いました。3年生は新谷駅周辺、2年生は新谷駅、1年生は新谷公園を清掃しました。昨年は豪雨災害の影響で実施できませんでしたので、2年ぶりの活動でした。

 とても暑い中、除草を中心に頑張りました。76kgのごみが集まりました。街がきれいになったと同時に、心もきれいになった気がします。

室戸少年自然の家活動 5

2019年7月10日 07時37分

7月10日(水)です。

 今日から第1学期末個人懇談、お世話になります。

 1年生の室戸少年自然の家での活動、4日目の写真です。廃校水族館に行きました。

昨年よりも、展示が充実していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室戸少年自然の家活動 4

2019年7月9日 17時06分

 1年生の室戸少年自然の家での活動、3日目の写真です。

晴れました。シュノーケリングも、スタンドアップパドルボードもできました。

 明日から(7月10・11日)第1学期末個人懇談お世話になります。駐車はグラウンドへ

お願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室戸少年自然の家活動 3

2019年7月9日 14時58分

 1年生の室戸少年自然の家での活動、2日目の写真です。

だめでもともと、白浜へ行ってみることにしました。泳ぐことができてよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室戸少年自然の家活動2

2019年7月9日 14時26分

7月9日(火)です。

 昨日はPTA役員会に多数ご参加いただき、ありがとうございました。

奉仕作業や体育大会でお世話になります。よろしくお願いいたします。

 1年生の室戸少年自然の家での活動、1日目の写真です。

この頃は、明日は大雨で、海の活動は無理かなーっと思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室戸少年自然の家活動

2019年7月7日 13時54分

7月7日(日)です。

1年生が室戸少年自然の家で活動しました。4日間の活動を一部紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がけ崩れ

2019年7月6日 15時22分

7月6日(土)です。
大雨の影響か、新谷地区下新谷中組の集会所裏の山が崩れました。
集会所が壊れています。
登下校などで通行するときは土手を通ってください。
また、他の場所でも土砂崩れなどが発生するかもしれません。
絶対に無理をしないで、命を守る行動をとりましょう。

危険個所がありましたら、新谷中学校にも連絡してください。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 付近の道路は通行止めにはなっていませんでした。

十分注意して安全な行動をとるようにしましょう。

室戸青少年自然の家(最終日)

2019年7月5日 11時10分

7月5日(金)です。

室戸青少年自然の家での集団宿泊学習も、いよいよ最終日を迎えました。

[朝のつどい]

 

[退所式]

[廃校水族館]

[解団式]

 

長かったようで、あっという間に過ぎた3泊4日でした。

それぞれがそれぞれの役割を果たそうと、たくさん悩み、知恵を出しあい、様々な課題に取り組むことができました。

この4日間で、生徒たちは心身ともに大きく成長しました。

今回学んだことを新谷中に持ち帰り、学校生活に役立ててほしいと思います。

集団宿泊学習を行うにあたって、多くの方々に支えていただきました。本当にありがとうございました。

室戸青少年自然の家(3日目)

2019年7月4日 19時43分

7月4日(木)です。

3日目の今日は、雨マークが一つもない天気予報でした。予定していた全ての活動を行うことができ、たくさんの笑顔が生まれました。

[朝の集い] 

[シュノーケリング]

[スタンダップ パドル]

[夕べの集い]

 

入浴前には、広場で遊ぶ一時も。

室戸で過ごす最後の夜を楽しみました。

 

職場体験学習を行っています

2019年7月3日 16時02分

 

 7月3日(水)です。

 3年生は職場体験学習を頑張っています。

 1日(月)は臨時休業となったため、2日(火)からのスタートです。

 どの生徒も職場の方の指示に従い、真面目に取り組んでいます。

 

 今日は、悪天候のため午前中だけの体験となりました。

 事業所のみなさま、保護者のみなさま、大変ご迷惑をおかけしました。

 残り2日間、「働くことの大切さ」を考えながら、充実した体験にしてもらいたいと思います。