今日の学校生活の様子をお知らせします。
【1年生】朝の会
日直さんが、スムーズに進行します。1分間スピーチのお題は「中学校生活で頑張りたいこと」です。頑張りたい二つのことを発表することができました。



教育実習生から連絡事項が伝えられました。
【2年生】保健体育科
新体力テスト「50メートル走」です。基本の運動をした後、スタートの確認をしました。いよいよ、本番です。頑張りました!




【3年生】保健体育科
新体力テスト「持久走」です。女子は1,000メートル、男子は1,500メートル走ります。自分の走力を生かすペース配分を考えて、走ります。





友達の声援、そして、職員室から声援が響きました。


今日も頑張りました!新谷中生!!
本日、市郡総体の組合せ抽選会が行われ、団体戦の組合せが決定しました!なお、個人戦につきましては各部で確認をお願いいます。
総体まで2週間半です。3年生にとっては部活動の集大成として、悔いの残らないようにしっかりと練習しましょう!!また、県大会出場を目指して頑張りましょう!応援よろしくお願いします。
令和7年度第21回大洲市喜多郡中学校総合体育大会団体戦組合せ.pdf

5・6校時に卒業アルバム用の個人写真の撮影をしました。
プロの方に撮影用機材を使って、何枚も連写されるのは、なかなかない体験です。写真屋さんから、「みんな姿勢がよくて撮影が順調に進みました。」と言っていただきました。素敵な仕上がりになりそうです。
写真の順番を待つ間は、修学旅行のレポートづくりです。こちらも順調に進んでいます。





朝のBMS活動の様子です。


また、人権委員会では「緑の募金」活動を行っています。

「緑の募金」で集まったお金は、植樹や間伐などの森林整備、震災で被災した方への支援、森林環境教育など、いろいろな場面で使われています。 また、「緑の募金」を通して、身近な地域や国内外の森林づくりにつながり、さまざまな「森づくり・人づくり」活動の活性化に活かされるそうです。
朝晩の寒暖差があり、体調を崩しやすい時期です。「早寝・早起き・朝ごはん」を心掛け、規則正しい生活を送りましょう。
今日はドリルテストでスタートです。

自主ノートを活用して学習に取り組んできました。テスト直前まで、テスト範囲を見直します。

そして、一生懸命取り組みます!



2年生:美術科の学習
今日は表現技法についての学習です。各グループで「マーブリング」に取り組みました。


3年生:保健体育科の学習
新体力テストもいよいよ大詰めです。今日は50メートル走です。最後の最後まで、あきらめずに走りきる姿はかっこいい!!



1年生:歯科健診
校医さんに来校いただき、歯科健診をしていただきました。虫歯の有無やかみ合わせなど、チェックしていただきました。1年生に続いて、2年生、3年生も診ていただきました。

今日もがんばりました!新谷中生!!
今日から教育実習を行います。
実習生は本校の卒業生で、美術科の担当です。また、1年A組で学活や道徳などの授業も一緒に行っていきます。期間は3週間ですが、生徒とともに、様々な授業や活動に取り組まれます。今日からよろしくお願いします。
【朝の全校集会】


【放課後の「学級経営」についての研修】

また、明日は今年度初めてのドリルテスト(国語)を行います。ドリルテストは、生徒の基礎学力の定着を目指し、朝学習の時間に取り組んでいます。テスト前には、学習委員会が朝の会や終わりの会で問題を出題して復習をしていました。明日は、ぜひ満点を目指して頑張りましょう!!


5・6校時、第1回生徒総会を行いました。
気合の入った挨拶からスタートです。

「校歌斉唱」「いじめSTOP愛顔の子ども宣言の唱和」を行いました。
議長団選出の後、議事に進みました。

前半は、生徒会活動方針や活動計画、会計予算などについて、審議を行いました。

後半は「髪型(お団子)について」と「授業態度について」、この2つの議題について、話し合いました。これまでの学校生活を振り返り、これからの学校生活をよりよくするためにしっかり考え、積極的に自分の考えを発表することができました。







議事をスムーズに進めてくれた議長団の皆さん、ありがとう!企画・準備に取り組んでくれた生徒会役員の皆さん、ありがとう!
今年度の生徒会スローガンは「希跡」です。未来につながる希望の足跡となるよう、今日しっかり話し合い、考えたことを、行動に移していきましょう。がんばれ!新谷中生徒会!!
今日は、耳鼻科健診を行いました。毎年5月から様々な健康診断を受け、身体の状態や器官の調子を確認します。生徒は静かに待機して、礼儀よく受診していました。

放課後は今年度2回目の委員会活動でした。年度当初からの約1か月の活動を反省し、5月の活動目標や活動内容を確認しました。委員会活動から生徒会を活発にしてほしいと思います。

明日は、生徒総会です。全校生徒で活発な意見交換を行います。がんばれ!新谷中生徒会!!
GWが終わり、久しぶりに生徒の声が響く新谷中です!
5時間目には、金曜日に行われる生徒総会に向けて話合いを各学年で行いました。
議題は「髪型(お団子)について」と「授業態度について」です。
1年生は入学してから約1か月、2・3年生はこれまでの学校生活を振り返り、たくさんの意見を出していました。
1年生



2年生



3年生



生徒総会当日は、各学年での意見をもとに改善点を見つけ、よりよい新谷中学校になるよう、全校生徒で取り組みます!!
明日から4連休です。
今日は全校集会を行い、「連休の過ごし方」について生徒指導主事が話をしました。
大洲市の「生活のきまり」を守り、事故なく、安心・安全な連休を過ごしてほしいと思います。絶対に『5つの車』に乗らないようにしましょう!
また、部活動やクラブ等の活動も行われます。規則正しい生活を心がけ、熱中症等対策も行いながら充実した連休を過ごしましょう!




連休明けに、みんなの笑顔と出会えるように!
生徒会執行部が生徒玄関の掲示物の張り替えを行っています。毎月季節の風景の掲示にあわせて誕生者の紹介を行います。今月のテーマは「こいのぼり」のようです。

今日の体育館使用は1年生で、バドミントン、ソフトバレー、バスケットボールなどをして楽しく活動しています。



活動の様子を、体育委員の当番が、安全にルールを守って遊べるように、見守っていました。

午後から、学級担任は家庭訪問を行いました。お話を聞かせていただき、ありがとうございました。明日が最終日になります。よろしくお願いします。
5時間目に2・3年の合同体育がありました。
70人が迫力ある掛け声ときびきびとした動きで集団行動を行いました。その後はチーム対抗で7つのボールうばい合う「ボール集めゲーム」に楽しく真剣に取り組んでいました。
みんなしっかり体を動かしたことで、脳も活性化されたようです。6時間目の国語の学力診断テストにも真剣に取り組んでいました!





今日は「昭和の日」で休みです。
運動部の生徒は、大会や練習試合に参加しました。学校で、自主練に励む生徒もいました。
総合文化部の生徒は、新谷自治会主催の「新谷地区金婚式・敬老会」の余興プログラムで演奏させていただきました。
定番の曲と初披露の「フニクリ・フニクラ」を演奏しました。そして、アンコールはお約束の「銀河鉄道999」です。





今日も会場のみなさんの温かい笑顔と手拍子の中で演奏させていただきました。演奏の機会をいただき、ありがとうございました。
皆さん、いつまでもお元気で!
3年生が修学旅行から帰り、全学年がそろった学校生活が戻ってきました。
登校の様子・BMS活動

授業の様子
どの学年も落ち着いた態度で授業を受けています。
1年生の英語では、ALTと学習に取り組んでいました。


2年生の総合的な学習の時間では、職場体験学習の心得についての話がありました。


3年生の保健体育では、集団行動で、大きな声、メリハリのある行動ができていました。


昼休み・生徒会活動
生徒会執行部の企画・運営による「全校じゃんけん列車」を行いました。音楽主任のピアノに合わせて「貨物列車シュッシュッシュッ♫」と歌いながら、楽しく取り組みました。



体育館は生徒の笑顔と笑い声であふれていました。
水曜日から家庭訪問が始まります。短い時間ではありますが、お子さんの学校での様子についてお話したい思います。よろしくお願いします。