ブログ

平成31年度 入学式

2019年4月9日 16時08分

 4月9日(火)です。

 今日は、平成31年度入学式が行われました。

 

学級担任の先導で、26名が元気よく入場してきました。

 

 

校長先生の式辞では、二つ話がありました。

 一つ 皆さんは、様々な意味で記念すべき入学生であること。

    「平成」から「令和」に改元される年の入学生であること。

    現在の体育館で行われる最後の入学式での入学生であること。

             二つ 新谷中学校をいじめのない学校にしていくということ。

 

来賓の方々からお祝いの言葉をいただきました。

在校生歓迎の言葉を3年生が述べました。

 

 

新入生代表が誓いの言葉を述べました。

式の間、新入生は大変立派な態度でした。

 

教室に入り、学級担任から様々な話を聞きました。

新入生が中学校での抱負を発表しました。

明日から、中学校生活が本格的にはじまります

準備物は今日のうちに用意しましょう。

明日は時間に余裕をもって、安全に登校してください。

     ご入学おめでとうございます

 

新年度のスタート

2019年4月8日 18時50分

 いよいよ平成31年度のスタートです。新しく赴任した2人の先生の自己紹介の後、

代表2名が新年度の決意を発表しました。

 みんな新しい年度を迎えてわくわくやる気に満ちたスタートでした。

明日は入学式です。ピカピカの一年生がやってくるのを学校中でとても楽しみにしています。

始業式 2・3年生のみなさんへ

2019年4月7日 11時20分

 4月8日(月)は、始業式です。

 2・3年生のみなさんはいつもの時間に登校してください。

安全面には十分に注意を払って、時間に余裕をもって登校してください。

新しい教科書を配布します。カバンを忘れないように。(上履きシューズも)

 8:05~ 朝の会

 8:15~ 新任式・始業式

 9:10~ 机・イス移動

 9:25~ 清掃

 9:50~ 学級活動

 10:50~ 入学式準備

 11:50  下校   (スクールバス 12:00 ・ 16:30)

 みなさんの元気な姿に会えることを楽しみにしています。   

始業式、入学式にむけて

2019年4月5日 17時24分

4月5日(金)です。

 新年度に向けて、着々と準備が進んでいます。入学式まで、桜の花がもってくれることを

願っています。        生徒会による掲示物です 

春休み中に使いやすくなりました。 教科書もそろいました。 入学式での演奏が楽しみです。 

 新学期に向けて、起きる時間、食事、運動、家庭学習、寝る時間など、

バランスの良い生活が送れているか、振り返ってみましょう。

 新入生の皆さんに、入学式で会えることを楽しみにしています。こんな準備はどうでしょう。

 ・ 新谷中学校まで通学路を通ってみましょう。危険な交差点などはありませんか?

 ・ 自転車通学生も練習してみましょう。ヘルメットのあごひもをしっかり止めるよう

  調整しましょう。いざという時、あなたの命を守ってくれます。ゆるくしないように。

 ・ スピードは出しすぎない。自分で自転車をコントロールできるようになりましょう。

 ・ カッパを着て、自転車に乗るのはとてもむずかしいです。だんだん上手になってきます。

 ・ 学校まで時間はどれくらいかかりましたか?体力いるでしょ?

 ・ 制服や体操服を着てみましょう。ボタンやホックはすぐにできますか?はずすのはどう?

 ・ 男子の制服の首まわり、ホックが気になると思います。だんだん慣れていきます。

 ・ シューズもはいてみましょう。ひもは通しましたか?

 ・ カバンのベルトを調整しましょう。自分の体に合っていますか?教科書やノートを入れると

  5kg以上になります。

元気に入学式をむかえるため、バランスの良い生活が送れているか、安全にすごしているか、

振り返ってみてください。新谷小学校で活躍してきた皆さんなら、きっとできると思います。

心配はいりません。先輩たちも体力がついて、制服が体になじんで、だんだん慣れてきたのです。

不審者情報

2019年4月2日 12時04分

4月2日(火)です。

  大洲警察署から、不審者情報が入りましたのでお知らせします。

【不審者事案】
1 発生日時:平成31年3月30日(水)午後0時30分頃

2 発生場所:大洲市若宮付近店舗

3 不審と思われる者:年齢10代~20代位、身長170㎝位、痩せ形、長めのズポーツ刈り

  上衣:黒色の服、下衣:紺色のズボン マスク着用、肩掛けバック所持、白色の運動靴

4 事件の概要:女児が店舗内にいたところ、

  徒歩で近づいてきた男にすれ違いざまに身体を触られたもの。

  その後、別店舗に移動するも、再度同様に身体を触られたもの。

5 登下校はなるべく複数で、と指導しています。

  春休み中は外出も多いと思います。

  気を付けて行動するようにお願いします。

  何かありましたら、新谷中学校まで連絡してください。

新学期がはじまります

2019年4月1日 17時01分

4月1日(月)です。

 新しく新谷中学校にこられる2人の先生方が着任されました。

新任式を楽しみにしていてください。

 校門や校庭の桜も満開です。今日は新しい元号が発表されました。

新谷中学生も、学年の始まりにむけて、良いスタートが切れるよう、

まずは規則正しい生活が送れているか、振り返ってみましょう。

 

卒業生 メール配信 解除

2019年3月31日 15時04分

3月31日(日)です。

 メール配信システムについてお知らせします。

平成30年度 3年生保護者として登録していただいていた皆様へ。

本日をもって、メールの登録を解除させていただきます。

3年間お世話になりました。卒業生の活躍を祈っています。

なお、大洲市には、「大洲市災害情報メール配信サービス」があります。

大洲市のHPから登録方法が検索できます。


離任式

2019年3月28日 12時57分

3月28日(木)です。

 今日は離任式がありました。2人の先生方の離任の挨拶がありました。

生徒代表がお礼の言葉を述べ、花束を贈りました。

最後は生徒全員のアーチをくぐって、体育館を去って行かれました。今まで本当にお世話になりました。

卒業生も多数参加しました。高校でもがんばってください。

 

 

 

 

 

 

スローガン制作

2019年3月27日 14時44分

 春休みに入り、ポカポカ陽気の日が続いています。

 午前中の部活動を終えた生徒会役員は、新年度の生徒会スローガン制作を行っています。

 

 お披露目は、「生徒会オリエンテーション」を予定しています。

みなさん、お楽しみにっ!!

 明日、3月28日(木)は離任式が行われます。1・2年生はいつもの時間に登校してください。

卒業生は8時20分までに、体育館へ登校してください。

修了式 春休み

2019年3月25日 10時15分

今日は、修了式がありました。

修了証書の授与や1か年皆勤賞が授与されたのちに

各学年の代表の発表や学校長式辞がありました。

そのあと、春休みの生活で気を付けることの話がありました。

学活で本年度の通知表や配布物が渡されました。

校門の桜は一足先に散り始めています。

その横にあるソメイヨシノはこれから咲き始めています。

新しい年度に向けてまるで代替わりをしているようです。

 

1年生 美術

2019年3月19日 14時19分

 1年生の美術の作品です。

 おいしそうな和菓子(粘土作品)が出来上がっています。

細部にわたるまで、こだわりのある作品が並んでいました。

 こちらは版画作品です。

 どの作品も、一人一人が一生懸命作品制作に取り組んでいる成果が

作品に表れています。

桜 満開

2019年3月19日 14時02分

 3月19日(火)です。

校門の2本の桜が満開です。春になってきました。

3年生が卒業して、1・2年生の学校生活です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不審者情報

2019年3月18日 15時36分

3月18日、市内の高校から、不審者情報が入りましたのでお知らせします。

【不審者事案】

1 発生日時

  平成31年3月9日(土)午後2時頃

2 発生場所

  東大洲にある「ゲオ」の店内

3 不審と思われる者

  上下紺色のナイロンジャージを着た身長170cm位で細身の70歳代の男性

  (シルバーの乗用車に乗っている。)

4 事件の概要

  女子高校生3人が、ゲオ内で遊んでいると、不審者から挨拶をしてきたので、

 挨拶を返すと「何歳?」と聞かれ年齢を答えた。その後、女子高校生3人がエスカレーターに

 乗っていると、後ろの方から不審者に変な言葉をかけられた。

  女子高校生は怖くなって逃げた。

5 登下校はなるべく複数で、と指導しています。

 何かありましたら新谷中学校まで連絡してください。

総合文化部 ソロ発表会

2019年3月17日 15時02分

 3月17日(日)です。

 総合文化部のソロ発表会がありました。

久々に3年生の演奏を聴くことができました。ブランクを感じさせない

ところはさすがです。1・2年生も自分の実力を発揮できました。

 満員の音楽室はあたたかい拍手につつまれていました。ご参加くださった

保護者の方々、卒業生、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

平成30年度卒業式

2019年3月17日 08時55分

3月15日(金)平成30年度卒業式が行われました。

天候を心配していましたが、すっきりと晴れた青空が広がりました。

式に先立ち、総合文化部の演奏で卒業生が入場します。

すでに涙を浮かべた生徒もいましたが、堂々とした行進でした。

厳粛な雰囲気の中、卒業式は進んでいきます。

学級担任から最後の呼名を受け、一人ひとり卒業証書を受け取りました。

記念品贈呈・記念品授与と、今年度新谷中を引っ張ってきたリーダーたちが、舞台上で最後の有志を披露します。

卒業生代表生徒による答辞は、参列した人びとの涙を誘うような、心のこもった素晴らしいものでした。

魂をこめた卒業生の記念合唱で、会場の温度は最高潮に達しました。

全校合唱では、会場全体が一つとなり、素晴らしい合唱を披露することができました。

35人のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

これからも、新谷中学校で学んだたくさんのことを胸に、新たな場所で、自分の道をしっかりと歩んでいってください。

いつまでも応援しています!!!

 

 

生徒総会が行われました。

2019年3月12日 13時39分

 本日、生徒総会を開催しました。

 

 今年度の生徒会活動や会計決算などについて報告を受けたのち、「異学年交流の活性化」、「あいさつの活性化に向けた取組」について協議しました。

 少人数の強みを生かし、縦割り班で話合いをした後、全体に意見を反映させていきました。

 

 1、2年生は、来年度の自分たちの活動に直結する議題であり、真剣な態度で臨んでいました。

 また、卒業を間近に控えた3年生からも、「異学年交流をする本来の目的をもう一度確認してほしい。」、「生徒会本部が考えているBMS運動の定義を聞かせてほしい。」など、鋭い視点での発言が続き、後輩のよりよい学校生活の実現に向け、素敵なメッセージになっていました。

 

 また、新生徒会役員にとって、自分たちで企画・運営する初めての会であり、何日も前からこの日のために準備を重ねて臨みました。

 今日出た意見や決議された内容について、更に検討を重ね、来年度の取組につなげていきましょう。

 

大洲福祉会館 第5回ふれあい福祉会館まつり

2019年3月10日 11時04分

 3月10日(日)です。

 総合文化部が、第5回ふれあい福祉会館まつりのオープニングイベントで演奏を披露しました。

 会場は60人を超えるお客さんで、超満員の状態でした。

 1、2年生だけの編成になって、初めて人前で演奏しました。

 温かい拍手やアンコールの声もいただき、部員たちにとって、勇気づけられた演奏会になりました。

 ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャリアアップ研修終了

2019年3月8日 18時56分

 本日で、キャリアアップ研修が終了しました。先生として、生徒に優しく接し、

明るく前向きに研修を受けられる姿が印象的でした。

 最後に1年生とドッチビーをして、お別れをしました。

  

 4月からは先生として、活躍されることを祈っています。

 また、今日で県立高等学校の一般入試が終わりました。

きっと、3年生一人一人が、自分の力を精一杯出し切ったことでしょう。

卒業式まであと7日、中学校生活最後の7日間を思い出深いものにしてほしいと思います。

不審者情報

2019年3月8日 12時36分

3月8日、大洲警察署から、不審者情報が入りましたのでお知らせします。

 【不審者事案】

1 発生日時

 (1)平成31年3月6日(水)午前2時10分頃

 (2)平成31年3月7日(木)午後7時20分頃

2 発生場所

(1)大洲市東大洲 「洋服の青山大洲店」北側 国道上

(2)大洲市大洲 大洲警察署中央交番付近路上

3 不審と思われる者

  男性、年齢不明、Tバック様の下着を着用

  (1)紫色のセーターを着用

  (2)上衣不明

4 事件の概要

  男性が、Tバック様の下着で、臀部を露出した状態で歩いていたもの。

5 登下校中は複数で、と指導しています。

  何かありましたら、新谷中学校まで連絡してください。 

キャリアアップ研修 授業風景

2019年3月5日 19時29分

キャリアアップ研修中の先生による、1年生国語科の授業がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 緊張の中、ていねいに授業を進めていました。

 4月から、いよいよ新任校で教員生活が始まります。がんばってほしいと思います。