ブログ

生徒会役員選挙

2018年12月7日 17時37分

平成31年生徒会役員選挙が行われました。

12月2日より開始された選挙運動を通して、

立候補者は、実現したい取組や意気込みなどについて伝えてきました。

今日は、最後の演説。

精一杯に思いを伝えました。

先輩からのバトンを受け継ぎ、今後どういったリーダーを中心に学校を作っていくかという大切な選挙。

みんな真剣な表情で演説に聞き入っていました。

どの生徒が執行部に入ることになっても、きっとすばらしいリーダーになるだろう。

そんな立派な演説でした。

 

不審者情報

2018年12月6日 10時03分

12月6日、市内の高校から、不審者情報が入りましたのでお知らせします。

【不審者事案】

1 発生日時

  平成30年11月30日(金)午後3時頃

2 発生場所

  若宮分館付近の路上

3 不審と思われる者

  高齢の男性

4 事件の概要

  女子高校生1人が、若宮分館付近の路上を下校中、不審者から2回声を掛けられた。

  女子高校生は無視して立ち去った。前日にも同じ場所で同人物を見掛けたということ。

5 登下校中は複数で、安全に注意するよう指導しています。

  何かありましたら新谷中学校まで連絡してください。

 

生徒会役員立候補者

2018年12月6日 08時11分

12月6日(木)です。

平成31年の生徒会役員改選に向けて、立候補者が

朝の時間に選挙運動として、自分の抱負を発表しています。

明日は立会演説会・投票があります。立候補者のみなさん、がんばってください。

さあ、12月です

2018年12月4日 14時31分

 本日は、本校でカウンセラーをしていただいていた先生が、9月に生まれたお子さんを抱いて来校されました。休み時間に先生と赤ちゃんを見つけると、「キャーかわいい。」「小さい~っ」と、生徒たちは興味津々で近寄っていました。皆さんのようにすくすくと成長してほしいですね。

 さあ、いよいよ12月。2018年の締めくくりがしっかりとできるよう、落ち着いて学校生活を送っていきましょう。

 

校門 工事

2018年12月4日 07時27分

12月3日(月)に校門の工事がありました。

老朽化していた、木の外枠等を撤去しました。

今後、校舎や新体育館の色と合わせて塗装される予定です。

 

 

 

 

 

人権・同和教育 参観日

2018年12月2日 11時46分

12月2日(日)です。

 4時間目は、人権・同和教育参観日でした。各学級で学級担任の授業を行いました。

寒い中、たくさんの方々に参観していただきました。ありがとうございました。

生徒による人権標語と、保護者から寄せられた人権標語も展示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 記念行事

2018年12月2日 10時13分

 12月2日(日)です。

少年の日を祝う会の記念行事として中学2年生は砥部焼の絵付けをしました。

ご参加くださいました保護者の方々、お世話になりました。

焼き上がりをお楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域ふれあい事業参加

2018年12月1日 16時46分

12月1日(土)

12月初日は、青空が気持ちいいほど広がり、神南山の色づきも、より一層鮮やかに見えました。

地域の方と一緒に一人で暮らすお年寄りやご高齢の夫婦へお弁当を届ける「地域ふれあい事業」に、

事前に参加を希望した新谷中生35人が参加しました。

毎年12月初めの土曜日に行っているもので、午前中は柳沢地区、午後からは新谷地区を周ります。

新谷中生の訪問を、お年寄りの方も楽しみに待っていてくれたようです。

一つずつ、心を込めて届けました。

どうかいつまでも、お元気でいてくださいね。

 

 

期末テスト 1日目

2018年11月28日 11時14分

11月28日(水)です。

今日から期末テストです。3日間がんばってください。

 

 

 

 

 

早く放課になります。うがい、手洗いをして体調管理も万全にしていきましょう。

      冬近し。     テストをがんばれば、次は。

大洲市駅伝大会 報告

2018年11月25日 15時16分

11月25日(日)です。

 快晴の中、第10回大洲市駅伝大会が開催されました。結果を報告します。

男子Aチーム 4位   (一区 区間賞)

  Bチーム 10位

  Cチーム 20位

女子Aチーム 4位

  Bチーム 13位

 以上の結果になりました。夏休みから練習し始めて、今日までよく頑張りました。

応援をはじめ、様々なご支援・ご協力本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大洲市駅伝大会に向けて

2018年11月24日 12時01分

11月23日(金)です。

 今日は市駅伝大会に向けて、2回目の試走がありました。

試走後に新谷中学校で、保護者による壮行会が行われました。

 寒い中走って疲れた体を慰労するスタミナいっぱいの食事を作っていただきました。

200個以上あったおにぎり、野菜もたっぷり具沢山の豚汁、なんと!!焼き肉、

疲れた体にしみる甘いフルーツポンチ、差し入れられたお菓子たくさん、などなど

お母さんたちの愛情たっぷりのメニューでした。早朝からの準備お世話になりました。

感謝感謝です。最後の写真は卒業生保護者からの差し入れです。選手一人一人用に

袋詰めされていました。みなさんに応援していただいて選手たちは幸せです。

力強くタスキをつないでいくことと信じます。

 本番は25日(日) 11:00 女子スタート

           11:10 男子スタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不審者情報

2018年11月21日 08時46分

11月20日、市内の中学校から、不審者の情報が入りましたのでお知らせします。

【不審者事案】

1 発生日時

  平成30年11月20日(火)17時20分頃

2 発生場所

  大洲市田口 かわばた産婦人科付近道路

3 不審と思われる者

  25~30歳くらいで、短髪黒髪、自転車に乗った男性

  黒い手袋、白いワイシャツ(ストライプ入り)、黒いズボン

4 事件の概要

  1年女子生徒が徒歩で下校中、自転車に乗った男性におしりを触られた。

5 登下校時はなるべく複数で、安全にと指導しています。

  何かありましたら新谷中学校まで連絡してください。

 

不審者情報

2018年11月19日 08時27分

11月18日、市内の中学校から、不審者の情報が入りましたのでお知らせします。

【不審者事案】

1 発生日時

  平成30年11月18日(日)8時10分頃

2 発生場所

  大洲市東大洲 大洲北中学校前道路付近

3 不審と思われる者

  黒いかごの自転車に乗り、マスクをして、メガネをかけた男性

4 事件の概要

  3年女子生徒が徒歩で部活動参加のため登校中、自転車に乗った男性に胸を触られた。

  女子生徒は、約100m手前でこの男性を見かけており、

  男性は先回りして女子生徒を待ち伏せしていたものと思われる。

5 登下校時はなるべく複数で、安全にと指導しています。

  何かありましたら新谷中学校まで連絡してください。

愛媛中学駅伝競走大会に参加しました。

2018年11月18日 16時13分

11月18日(日)

晴天に恵まれたこの日、新居浜市東雲競技場をスタート地点とする愛媛中学駅伝競走大会に参加しました。

本校からは、男女それぞれ1チームずつ出場しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

走り終えた選手の感想です。

「みんなの応援があったので、最後まで走り切れました。」

「途中、ふらついてしまった場面もあったけど、次の人へ襷をつなげるために、気力を振り絞って走りました。」

「ペースが乱れ、順位を下げてしまいました。市駅伝では、ペースを守って、チームの勝利を目指して頑張りたいです。」

「僕は、選手として走ることはなかったけど、選手のサポートをしっかり行うことができました。」

沿道では、多くの保護者の方や学校関係者の方に応援していただき、ありがとうございました。

順位は、男子60位(全71チーム)

    女子60位(全70チーム) という結果でした。

次は、市駅伝に向けて、最後の調整を行っていきますので、応援をよろしくお願いします。

大洲市駅伝大会は平成30年11月25日(日)(長浜~大洲間)で開催されます。

 

 

第31回愛媛県中学校新人体育大会 卓球の部

2018年11月11日 13時16分

11月11日(日)です。

 第31回愛媛県中学校新人体育大会 卓球個人戦の部が、今治市営中央体育館で

開催されました。新谷中学校から個人シングルスで代表となった選手が出場しました。

残念ながら一回戦で敗退しましたが、県大会という大舞台のなかへ中学校から

一人で臨んだ経験はきっと大きなものがあったと思います。本当によく頑張りました。

 

 

 

 

 

 

市内音楽会に参加しました。

2018年11月7日 16時58分

11月7日(水)

大洲市内音楽会に、3Aの生徒35人と総合文化部の生徒15人が参加しました。

3Aの合唱では、これまでの練習で磨き上げたハーモニーを会場中に響かせることができました。

歌詞に思いを乗せ、心を込めた合唱となりました。

35人全員で出場できたことに感謝です。

 

総合文化部の演奏では、Jazz Collection【ジブリ編Vol.1】として、文化祭でも披露した楽曲を演奏しました。

3年生にとっては最後の大舞台です。力の限り演奏しました。

多数の保護者の方に足を運んでいただき、ありがとうございました。

 

 

集会がありました。

2018年11月6日 18時30分

 今日は、保健委員会の発表がありました。睡眠時間の確保と、感染症の対策、先生の健康法、あいうべ体操など盛りだくさんの内容でした。

 その後、県新人総合体育大会参加の決意発表がありました。

 その後、たくさんの賞状の伝達がありました。

 明日は、市内音楽会のため、お弁当が必要です。ご協力お願いします。

折り鶴アート

2018年11月2日 13時17分

11月2日(金)

 異学年交流第4弾として、折り鶴アートの制作を行っています。

 文化祭で折った折り鶴217羽に加え、練習用に作った折り鶴の計1,500羽で、素敵なアートを描きます。

 何が浮かび上がってくるかは、お楽しみです♪

 

Happy Halloween!

2018年11月1日 17時39分

11月1日(木)

ALTの先生をお迎えして、Halloween Lessonを行いました。

カードゲームやクイズ、Trick or Treat に Bobbing for Apples など、異文化に触れる貴重な機会となりました。

 【Quiz】

【Trick or Treat】

【Bobbing for Apples】

【Mummy Game】

 

今、海外発祥の行事やお祭りが日本でも多く紹介されています。

表面的な楽しさに便乗するのではなく、その背景にある文化的な意味合いなどにも心を向け、異文化に対する理解を正しく進めていきたいと考えています。

 

人権講演会

2018年10月31日 17時46分

10月31日(水)

新谷小学校と合同で人権講演会を開催しました。

本校の生徒はお昼休みが終わってから、会場となる新谷小学校に徒歩で向かいました。

書道家シンガー「友近809(やっくん)」を講師にお招きし、情熱的な歌と語り口に、会場のムードは一気に最高潮へ!

このコンサートを通して、たくさんの笑顔と元気をいただきました。

会場準備や片付けを一手に引き受けていただいた新谷小学校の担当者の方々、今日は本当にありがとうございました。