文化祭 午後の部
2018年10月28日 17時16分10月28日(日)
文化祭 午後の部の様子です。
今日までPTAバザーにむけたご協力本当にありがとうございました。
最優秀賞は3年A組が獲得しました。おめでとうございます。
市内音楽会でも素敵な歌声を響かせてください。
10月28日(日)
文化祭 午後の部の様子です。
今日までPTAバザーにむけたご協力本当にありがとうございました。
最優秀賞は3年A組が獲得しました。おめでとうございます。
市内音楽会でも素敵な歌声を響かせてください。
10月28日(日)です。
新谷中学校 文化祭 午前中の部の様子を紹介します。
13:00より合唱コンクールが始まります。
明日はいよいよ文化祭です。
合唱コンクールに向けての意気込みも最高潮に達し、
今日も、グランドで、教室で、体育館で・・・と、学校のあちらこちらで熱い歌声が響いていました。
生徒の皆さん、本番でも心を一つに、美しいハーモニーを響かせてください。
それぞれの力を出し切り、納得のいくステージになることを願っています。
地域、保護者の皆様、明日はお世話になります。
新谷中生の頑張りをぜひご覧ください。
平成30年度新谷中学校文化祭を10月28日(日)に開催します。
今年度も午前中に生徒の各種発表、総合文化部による演奏、
午後は合唱コンクール、生徒有志の発表を予定しております。
駐車場はグラウンドとしておりますので、旧正門側からお入りください。
昼食時にPTAバザーを実施します。当日券も多少用意しております。
内容・日程(変更がある場合がございますが、ご了解ください)
午後から1年生が調理実習を行いました。
今回のメニューは鮭のムニエルとこふきいも、大洲の郷土料理しぐれです。
おうちの方のように、手際よく・・・とはなかなかいきませんが、
班のメンバーと協力をしながら、段取りを意識して調理を進めました。
1年生のみなさん、今日学習したことを生かして、ぜひご家族に料理を振舞ってはいかがでしょうか。
「もりもりファーム」から校門にかけて、そしてバックネットのそばに、元気すぎるキバナコスモスがそよいでいます。
冷たい秋風を受けながら、3年生が保健体育の授業で、キャチボールやバッティングの基礎を学んでいます。
図書室では、3年生へのお薦めコーナーから、自分に合った学習方法を学べる図書を借りて読む生徒がいます。
人が「感動する」とは「気づき」であり、どれも趣深い有様です。
10月22日(月)です。
今日は5時間目に、さわい小児科院長 澤井 稔 先生をお招きして、
「いじめ・不登校に関する講演会」が開催されました。
全校生徒・教職員、新谷小学校の先生方、民生児童委員の方々も参加され
熱心に講演を聴きました。
中学生が最も気になっていることだけど、なんとなく保護者や教員に聞きにくいことを、
ズバッと話していただき、生徒たちは真剣に聴き入っていました。
思春期真っ只中の中学生にとって、今の自分を考えるよいきっかけになったと思います。
いじめについて、保護者や教員といった、大人に知らせること、「ちくる」ことで、助かることを
示していただきました。
他にもスマートフォンの使用について、不登校について、など具体的にどうしたらよいか
教えていただきました。
生徒たちにとって、モヤモヤしていたことが、見通しがよくなり、学校生活を送る上で
安心感につながっていくのではないかと思います。大変貴重な講演会になりました。
10月22日(月)です。
今日は文化祭に行われる合唱コンクールにむけて、プレ発表会がありました。
1年生の緊張した歌声。2・3年生の合唱を参考に、これから歌い込んでいくことでしょう。
2年生の大きな歌声。3年生の合唱を聴いて、レベルアップを図っていくことでしょう。
3年生の安定感のある歌声。これから一週間で更に仕上げていくことでしょう。
文化祭の本番をお楽しみにしていてください。
10月19日、市内の小学校から、不審者の情報が入りましたのでお知らせします。
【不審者事案】
1 発生日時
平成30年10月17日(水)15時30分頃
2 発生場所
大洲市徳森 ヤマダ電機裏 茶屋橋付近の三叉路
3 不審と思われる者
自転車に乗り、黒づくめで
ネックウォーマーをした30歳代くらい男
4 事件の概要
3年男子児童2名が徒歩で下校中、自転車に乗った男性におしりを触られた。
5 暗くなるのが早くなってきました。登下校は複数で、安全に。
何かありましたら、新谷中学校まで連絡してください。
10月18日、市内の中学校から、不審者の情報が入りましたのでお知らせします。
【不審者事案】
1 発生日時
平成30年10月18日(木)7時45分頃
2 発生場所
大洲市田口 田口分館付近
3 不審と思われる者
自転車に乗り、黒いジャンバーを着て右手に黒い手袋をした25~30歳くらいの短髪の男
4 事件の概要
2年女子生徒が徒歩で登校中、自転車に乗った男性におしりを触られた。
5 暗くなるのが早くなってきました。登下校は複数で、安全に。
何かありましたら、新谷中学校まで連絡してください。
10月18日(木)です。
今日は、大洲市内外から高等学校の先生方にご来校いただき、
それぞれの高校の特色や望む生徒像などをお話ししていただきました。
進路決定の判断材料になればと、毎年企画しています。
本校の2年生と3年生が参加して、メモを取りながら集中して聞くことができました。
私立一般入試まであと109日、県立一般入試まであと139日です。
しっかり考えて、後悔のない選択をしていきましょう。
今日は、「歌いつごう日本の歌」という集会がありました。
プロのテノール歌手の八木先生と伴奏の越智先生に来ていただき指導していただきました。
ふるさとを歌いました。口の開け方や感情を込めて歌う歌い方を教えていただきました。
合唱コンクールに向けて、本物の歌声に生に触れることができとてもいい時間を過ごしました。
10月14日(日)に新谷菖蒲園におきまして、
「町おこしイベント 銀河鉄道999」に総合文化部が参加しました。
秋晴れのもと、大勢の観客の前で演奏することができました。
10月12日(金)
昨日同様、1校時目に教育相談があり、2~4校時目に中間テストがありました。
4校時目の終了の合図を告げたときの、生徒たちの安堵に満ちた顔が印象的でした。
放課後は、1週間ぶりの部活動に汗を流しました。
10月14日(日)には、町おこしイベントで総合文化部が演奏をします。
ぜひ、お越しください!
10月11日(木)
生徒たちは、今日から2日間、中間テストを受けます。
初日の今日は、1校時目に教育相談、2~4校時目にテストがありました。
新人戦が終わってから一週間、しっかり集中して勉強に取り組むことができたでしょうか。
「本当の敵はいつも自分。」
今日は午後から放課となり、学習時間を充分に取ることができます。
一度解いた問題を解き直したり、教科書を読み直したり、暗記項目を整理したりと、今からでもできることはたくさんあります。
コンディションをしっかり整えて、テストに臨むようにしてくださいね。
明日から中間テストが始まります。
それぞれの教室をのぞいてみると、どの生徒も集中して授業に取り組めていました。
【1A 社会】
【2A 国語】
【2組 数学】
【3A 理科】
It's never too late to start!
(始めるのに遅すぎることなんかない!)
思ったときが始めどきです。
試験範囲を確認して、漏れのないように学習しましょう。
10月10日(水)
6校時が終わった後、体育館で生徒集会を行いました。
まずは、賞状受納及び授与です。
大洲市喜多郡新人体育大会 準優勝 卓球部団体
次に、各分野で活躍した生徒への賞状授与です。
その後、来週月曜日に行われる「歌いつごう日本の歌」に向けた合唱練習を行いました。
それぞれのパートに分かれ、音程を確認します。
全体練習で、ハーモニーを確認します。
音程が取れないところは何度も練習しました。
これからは、パートリーダーを中心に、歌声を美しく響かせることを目指して練習を重ねていきます。
本番では、体育館に素敵な歌声が響き渡ること間違いなしですね♪
市内の高校から、不審者情報が入りましたのでお知らせします。
1 発生日時 平成30年10月2日(火)午前8時前頃
2 発生場所 若宮分館付近の路上
3 不審と思われる者 20歳代くらい 自転車に乗った男性 白いワイシャツ 黒いズボン 眼鏡
4 事件の概要 女子高校生1人が、若宮分館付近の路上を歩いて登校中、
背後から自転車に乗った不審者が近づき、腰やお尻のあたりをさわられた。
5 登下校中はなるべく複数で、安全な行動をとるよう指導しています。
何かありましたら、新谷中学校まで連絡してください。
いじめストップ強調週間の一つの試みとして、昼休みに、
異学年交流第3弾「ドッジビー」が行われました。
ドッジビーは、ドッジボールのボールが柔らかいフリスビーになったものです。
男女も学年も関係なくだれもが楽しめる競技で、終始笑顔で活動していました。
今日からいよいよ中間テスト期間に入りました。
計画的に学習をして各自の目標を達成しましょう。
10月3日(水)です。
大洲市喜多郡新人体育大会 2日目の結果をお知らせします。
ソフトテニス女子
個人戦
1ペア 0-4 大洲東
2ペア 4-1 長浜中
0-4 大洲北
3ペア 4-3 大洲北
1-4 大洲東
4ペア 2-4 肱川中
以上の結果です。
2日間、応援ありがとうございました。