タイピングコンテスト
2024年11月8日 18時07分本日、朝学習の時間に全校でタイピングコンテストが実施されました。
これからの情報活用能力の育成のため、愛媛県で取り組まれてるものです。
どの学年も一生懸命タブレットに向かい合って、入力に取り組んでいる様子が見られました。
今回のコンテストでは、速い生徒で1分間に200以上も打っていました!!
本日、朝学習の時間に全校でタイピングコンテストが実施されました。
これからの情報活用能力の育成のため、愛媛県で取り組まれてるものです。
どの学年も一生懸命タブレットに向かい合って、入力に取り組んでいる様子が見られました。
今回のコンテストでは、速い生徒で1分間に200以上も打っていました!!
3年生は、総合の学習の時間に2回目となる「いよぎんジュニア未来塾」を行いました。前回新谷地区の強みや課題等を出したことをもとに、自分たちにできることを考えました。
また、今回は伊予銀行の方だけでなく、地域の方々にも参加してもらい生徒たちの意見を聞いてもらったり、ご意見をいただいたりしました。
今回の学習は、ふるさと新谷について考えるよい機会となりました!ぜひ、新谷の活性化、将来のために考えたことを実践してもらいたいです!!
放課後に今週末から行われる県新人体育大会の壮行会が行われました。今大会には卓球部から5名、ソフトテニス部から2名、柔道で1名が出場します。大洲市・喜多郡の代表として全力で戦ってきてください!応援よろしくお願いいたします。
なお、大会期日と場所は以下の通りです。
卓球個人戦:11月10日(日) 松山コミュニティーセンター
ソフトテニス個人戦:11月10日(日) 松山中央公園
柔道個人戦:11月16日(土) 川之江体育館
頑張れ、新谷中生!!
本日昼休みに、選挙管理委員4名と生徒会執行部で生徒会役員選挙の打合せが行われました。
その中で、運営の仕方や選挙告示、立候補者受付について確認を行いました。
いよいよ11月8日(金)が選挙告示です。選挙管理委員を中心に適正に選挙活動や投票が行われ、今後の生徒会役員をしっかりと選べるようにしていきましょう!!
今日は、児童生徒を守り育てる日でした。
毎日通る通学路も、意識しないと気付かないかもしれませんが、危険がたくさん潜んでいます。
学校についた生徒は、朝から菊の水やりや、BMS運動などを頑張っていました!
暗くなる時間も早くなりました。安全に気を付けて、登下校をしましょう!
現在行われている藤樹まつりの菊花展に2年生の菊を出展しています。
そして、その菊が『教育長賞』を受賞しました!
お時間のある方はぜひ大洲市民会館前広場に見に行ってみてください!!
今日は、ハロウィンです。ALTのジャロン先生が衣装をまとい、全クラスで授業を行いました。クロスワードパズルやミニゲームを楽しみながら学習しました。いつもと違う雰囲気で学習することができ、盛り上がっていました!
3年生の剣道の授業では、チーム対抗戦で試合を行いました。男子対男子、女子対女子だけでなく男子対女子の試合もあり、白熱した試合が繰り広げられました。
剣道をしているS君を見本にしたり、学習した「しかけ技」や「応じ技」を積極的に行ったりしている生徒もいてとても盛り上がりました!
5・6時間目の総合的な学習の時間には、伊予銀行の方に来ていただき「いよぎんジュニア未来塾」の出前授業をしていただきました。今回の授業では、金融の働きや経済の仕組み、銀行の役割について学びました。
その中で、銀行員の仕事である紙幣を数える体験をさせていただきました。なかなか上手く紙幣を広げることができずに難しさを感じていました。
また、授業の最後には「新谷を愛そうプロジェクト」として新谷の良さや課題等をみんなで考えました。今後はさらに新谷のために自分たちにできることを考えていくようです。
いよいよ文化祭。朝早くから合唱練習を始めている姿に、感動しました。
合唱コンクールでは、どの学年も今までで一番の合唱となっていました。会場の皆さんも、美しいハーモニーに圧倒されたのではないでしょうか。
総合文化部の発表では、SNSメドレーで盛り上がり、平成のアイドルまで登場しました。総合文化部のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました!
生徒会タイムでは、笑いあり涙ありの出し物で、新谷中生の個性が輝きました。テーマは「みんな笑顔で!」。有志で出場してくれたみなさんのおかげで、笑顔で過ごせた時間となりました。
保護者の方々やたくさんの方にご来場いただき、生徒もいつも以上に頑張ることができました。ありがとうございました。
【合唱コンクール】
【総合文化部】
【生徒会タイム】
明日の文化祭に向けて、全員で会場づくり。
その後は本番さながらの合唱リハーサルです。どの学年もすばらしい歌声です。乞うご期待!
文化祭では、1.2組バザーが開催されます。お楽しみに!
始業前から各学級から歌声が響き渡るようになりました。リーダーを中心に練習を行っています。
文化祭まであと2日!どの学年も、最後まで精いっぱい歌い切り、全員でいい合唱を作り上げましょう!
文化祭を4日後に控え、いよいよ合唱練習も仕上げの時期を迎えています。
今日は、全校合唱(ふるさと)の練習と合唱コンクールの中間発表会が行われました。
全校合唱では、指揮者の指導のもと、全校生徒が心を一つに
美しいハーモニーを響かせていました。
また、中間発表会では、各学級の合唱を聞いた後、さらに良いものにできるよう
お互いがアドバイスし合いました。どの学級も心を一つにして、
良い合唱に仕上がることを期待しています。
卓球部の1年生O・I 君が、10月20日(日)に香川県坂出市で行われた四国卓球選手権大会に出場しました。
各県の大会を勝ち抜いた精鋭たちが集まるレベルの高い大会でしたが、O君は持っている力を十分に発揮し、見事1回戦を突破。
続く2回戦は高知県No.1の選手との対戦。この試合も相手に対応し、善戦しましたが、残念ながら敗れてしまいました。
しかし、この2試合の経験は大きな収穫になったと思います。次の目標に向かって、さらに頑張ってほしいと思います。
さぁ、文化祭までの長い1週間が始まりました!
合唱練習や生徒会タイムの練習もありますが、生徒たちは、授業に集中して取り組んでいます。
本日の2時間の様子です。
1年生は前期の「家庭科」に代わり、後期からは「技術」となり初めての授業!オリエンテーションでどんなことを学んでいくかタブレットを用いながら聞いていました。
2年生は体育での剣道です。「ヤー!」と大きな声が体育館中に響き渡っていました!
3年生は社会です。公民で政治について学んでいました。自分たちが生きる社会について関心を深めてほしいですね!
忙しい日々が続きますが、頑張っていきましょう!
今日から合唱コンクールの放課後練習が始まりました。初日の今日は、1年生体育館、2年生多目的室、3年生は音楽室で練習しました。各学年、日ごとにローテンションして練習します。どの学年も本番に向けて熱心に練習しています。がんばれ新谷中!
中間テスト2日目の朝、7時45分くらいの各クラスの様子です。
真剣にワークの見直しをしている人、友達と教えあっている人、準備万端の笑顔を見せてくれる人……。
努力の成果が表れますように!
今日から中間テストです。
どの学年も集中して挑んでいました。
明日のテストも、後悔しないようしっかりと勉強しましょう!
朝学習では、読書や中間テストに向けてグループでの教え合い学習を行っていました。
読書の秋!そして、来週はいよいよ中間テストです。明日からの3連休で学習時間をしっかりと確保し自信を持ってテストに臨みましょう!
1年生は、5・6時間目に調理実習を行いました。今日は郷土料理である「いもたき」作りです。里芋の皮を剥くのは大変でしたが、おいしく仕上がりました!!
中間テストまで一週間を切った中、生徒たちは、グラウンドや体育館で楽しく遊んでいました。10月に入って涼しくなってきていますが、体を動かすことも大事ですね。テスト勉強も忘れずに頑張っていきましょう。
本日は、大洲市全体で各教科の授業研究等を行う一斉班会がありました。新谷中では3年生の「理科」の授業を公開し、各中学校から理科の先生が来校されました。
『仕事』についての学習で、実験を通して仕事の原理について理解を深めました。たくさんの先生に見られながらも、班で協力して手際よく実験を行い、積極的に発表をする3年生の姿はとても素晴らしかったです!実験もうまくいきました!!
3年生だけ残っての授業でしたが、本当にお疲れさまでした!
中間テスト期間となりました。
どの学級でも落ち着いた態度、意欲のある表情で授業を受けることができています。来週からは中間テストとなるので、計画的に学習に励んでほしいと思います。