3年生
今日から3年生は学年末テストが始まりました。1年間を締めくくる大事なテストです。3年生は入試があるため、3学期はこの時期に学年末テストを行っています。集中した態度で臨むことができています。昼から3年生は下校となりますが、家庭学習を充実したものにしてほしいと思います。



2年生の社会科の授業では、博物館の方に来ていただき「武田 斐三郎」についての話をしていただきました。武田斐三郎さんの偉業について知るよい機会となり、この大洲から素晴らしいことをやり遂げた武田斐三郎さんを誇りに思いました。私たちも『志』をしっかりと立て、そこに向かって努力していきましょう!



寒く冷え込む今日、ついに3年生の入試がスタートしました!
3年生の仲間たちは、会場の学校に向かう生徒へ、窓から大きな声でエールを送っていました!
そして、他の3年生たちは面接練習です。
進路実現に向けて、一生懸命取り組んでいました!

2年生は、家庭科の裁縫がスタートし、雑巾を縫っていました!
まっすぐ縫うのは、意外と難しい…

1年生は、英語の授業です!
生徒の挙手が輝いていました、流石です✨

本日5校時に、大洲税務署の方に来ていただき「租税教室」を行いました。
税金の使われ方や納税についてお話をしていただいたり、公平な税金の集め方についてグループで考えて発表したりしました。また、新1万円札で作った3億円のレプリカを持ってきていただきましたが、なんと初めて授業で使ったそうです。
将来納めなければならない税金について大変勉強になりました。ありがとうございました!






昨晩から雪が降り、今季初の積雪でした!また、気温もかなり低く凍結していましたので、みなさんの自宅付近や通学路も大変だったと思います。その中でも、生徒のみなさんは本日も元気に登校しました!
これからますます寒くなり、また雪が積もることもあると思いますが、寒さに負けず頑張りましょう!!

今日から6時間授業となり、授業が本格化しました。今日は雪も降り、とても寒い一日でした。寒さに負けず、充実した日々にしていきましょう。

あっという間に冬休みが終わり、今日から3学期がスタートしました。
今日は、始業式、学級委員任命式、受納・表彰式、身だしなみ集会が行われました。始業式では、各学年の代表者が立派に「冬休みの反省と3学期の目標」を発表してくれました。また、今学期からの転入生もあり、新たな仲間も加わりました!!
新しい年、新しい学期となり、新たな気持ちや目標を胸に3学期も頑張っていきましょう!
3学期は、3年生にとっては入試が始まり、1・2年生にとっては来年度への準備をする大切な学期です!チーム新谷中で一日一日を大切に取り組んでいきましょう!!









明けましておめでとうございます。
冬休み最後の日ですが、新生徒会執行部と新専門委員長でリーダー研修会を行いました。
決意発表では、少しずつリーダーとしての自覚が芽生えているなと感じられて、とても嬉しかったです!
校長先生やそれぞれの先生方のお話を聞く目も真剣そのもの。
話合い活動では、「みんなが過ごしやすい新谷中にするために」という議題で、意見を出し合い、具体案を考えていきました。
リーダーとしての第一歩を踏み出しました!明日から皆さんがたくさん挑戦し、立派なリーダーになっていってくれることを、期待しています!







本日で令和6年の仕事納めとなります。
昨日、今日と各部活動では、部室や使用している場所の掃除、道具類の片づけや手入れを行っていました。
また、新年を迎えるために、生徒用玄関と体育館入口にしめ飾りを飾りました!
今年一年、本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
どうぞ良いお年をお迎えください!



本日、宇和文化会館にてアンサンブルコンテストが行われました。
2チームとも前回の演奏会から大きく成長し、大きな舞台に自分たちの音を響かせることができました!
たくさん練習を重ね、仲間と協力しながら創り上げた音楽は、素晴らしいものでした。
結果は、管楽四重奏銅賞、管打五重奏銅賞でした。
たくさんの応援ありがとうございました!






今日で2学期が終わりました。
終業式では、3名の生徒が今学期の反省と来年の決意を発表しました。
今年一年を振り返ると、楽しかったこと、嬉しかったこと、辛かったこと、悔しかったこと、たくさんの感情が飛び交ったのではないでしょうか。どれもみなさんの成長の糧となり、また来年へと続いていくと思います。
3学期に元気な新谷中生に会えることを楽しみにしています!

終業式の後は、アンサンブルコンテストの壮行会を行いました。
総合文化部のみなさん、これまでの練習の成果を発揮して素敵な音色を響かせてきてください。
応援しています!!

終わりの会終了後、生徒会役員・専門委員会任命式そして生徒会役員引継式が行われました。
1年間の活動をやりきって、清々しい表情の3年生。緊張しながらもやる気を見せてくれた2年生。「星瞬」のバトンがしっかり引き継がれました。






寒さが厳しくなってきましたが、授業では落ち着いた雰囲気で受けることができています。






冬休みまであと3日です。今後、インフルエンザなどが流行する時期ですが、体調管理に気を付けて生活してほしいと思います。
昨日は6時間目に2年生のダンス発表会がありました。
2年生は6班編成で、3つの課題曲の中から選んだ曲に、振り付けを考えたり、踊り方を調べたりして作成し、練習してきました。
恥ずかしさや難しさもありましたが、班の特徴を出しながら精いっぱい踊っていました!発表後はみんなで大きな拍手をして健闘を称え、発表した班の人たちはホッとした表情だったのが印象的でした。






4時間目に1年生、5時間目に3年生が体育の授業でダンス発表会をしました。
1年生は5班に分かれて、少し恥ずかしい気持ちもありながら、既定のダンスと創作したダンスを組み合わせて精一杯踊っていました!自然と手拍子が起こり、和やかな雰囲気で行われました。
3年生は4班に分かれて発表しました。一人一人が楽しみながら踊っていた姿が印象的でした。また、見に来た先生方も一緒になって会場全体が盛り上がっていました!ダンスも盛り上がりもさすが3年生!!そして最後には、特別プログラムが行われ、3年生2名によるブレイキンでさらに盛り上がりを見せてくれました!


生徒会活動
12月14日(土)に、内子町共生館にて、吹奏楽フェスタが行われました。
総合文化部からは2チームが参加し、自分たちの演奏をたくさんの人に届けました。
アンサンブルのステージは初めてのメンバーが多く、緊張しているようでしたが、みんな頑張っていました!

そして、吹奏楽フェスタでたくさんの学びを得た後の今日の部活動。とても熱が入っている様子でした!

テニス部は部活動がお休みでしたが、体育館ではバスケ部、卓球部、野球部も寒さに負けず、一生懸命活動をしていました!

そして、明日行われるビブリオバトルの練習をしている人も…!

みんな放課後の活動を充実させていました。
寒い中、カジタ楽器さんに来ていただき、体育館と音楽室のピアノの調律をしていただきました。見ていると、さすがと思えるような、プロフェッショナルなお仕事でした。本物の音を生徒に届けるため、毎年この時期に調律を行っています。このピアノの音を生徒に届けたいと思いました。

昨日、本日と個人懇談お世話になりました。明日もよろしくお願いいたします。
今日の5時間目に2年生、6時間目に1年生が体育の授業でダンスを行いました。
各班で曲に合わせてダンスの構成を考えています。
来週はダンス発表会なので、完成に向けてみんな頑張っています!






新谷中の昼休みは、運動場・体育館・教室で賑やかな声が聞こえます。
たくさん体を動かしたり、思いきり笑ったりして、寒さを吹き飛ばしましょう!


今日から3日間、個人懇談です。保護者の皆様、よろしくお願いします。