2年生 職場体験学習 1日目
2024年7月1日 18時28分7月1日(月)から、約5日間、2年生では、職場体験学習を行います。今日は初日で、緊張している様子もありましたが、仕事に一生懸命取り組む生徒の姿が見られました。それぞれの事業所で、職場体験ができることに感謝し、残りの日数もしっかり頑張っていきましょう。
7月1日(月)から、約5日間、2年生では、職場体験学習を行います。今日は初日で、緊張している様子もありましたが、仕事に一生懸命取り組む生徒の姿が見られました。それぞれの事業所で、職場体験ができることに感謝し、残りの日数もしっかり頑張っていきましょう。
朝の集会で市郡総体の表彰式が行われました!
武道・球技の部で4名、陸上の部で12名と1チーム、水泳の部で3名が賞状を受け取りました。
次は県大会です。新谷中生として、市郡の代表としてぜひ頑張ってください!
4時間目には保健委員会による集会が行われました。
最初にメディア機器の使い方について、全校生徒に実施したアンケートの結果をもとに発表をしました。メディア機器は便利ではありますが、使いすぎると生活リズムが崩れ、体にも悪影響を及ぼします。この機会にお家の方と使い方について話し合い、上手な使い方をしてほしいと思います。
そのあと、トイレの使い方についての話がありました。みんなが気持ちよくトイレを使用できるように、一人一人が心がけていきましょう!
本日昼休みに、体育大会のブロックカラーを決める抽選が行われました!
みんな、赤か青かドキドキでしたが、ブロック長がくじを引き、無事決定しました!
今後は、このカラーに沿ってブロック名や応援・パネルなどが作られます。
どんな体育大会になるか、楽しみですね!3年生のリーダーとしてのパワーにも期待です!
そして、5・6時間目には、1年生の親子活動が行われました。
まず初めに、全員参加のじゃんけん列車を行いました!ブロック対抗の熱い戦いが繰り広げられました!
そして、1年生の大好きなドッジボール大会です!1年生とは思えないほどの剛速球が飛び交い、本気でぶつかり合う試合になりました。共に戦うことで、保護者の方との絆もさらに深まったのではないでしょうか!
お忙しい中、お越しくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。
3年生への「高等学校説明会」が行われました!
県立高校や私立高校など13の高等学校に来ていただき、各校の特徴や取り組み、学習面や部活動面などの説明を聞きました。今年度から入試が変わるということもあり、みんな真剣に聞いていました。
これから自分の将来を見据えながら、高校で「何を学びたいか」、「何をしたいか」をよく考えて進路選択をしてもらいたいと思います。
ご来校いただき、ご説明いただいた各高等学校の先生方、ありがとうございました!
テストが終わり、部活動が再開しました。
じめじめした暑さの中汗を流しながらどの部活も頑張っていました。
県総体への練習も始まります。最後まで乗り切りましょう!
教育相談&期末テスト2日目となりました。
本校では、期末テストに合わせて教育相談を行っています。全職員で全校生徒と日頃の悩みや心配事など多岐にわたって相談活動を行います。普段のかかわりが少ない生徒教師間でも、この活動を通して関係を築くことができます。
期末テストは2日目です。従来の筆記試験やタブレットを使用するCBT方式で実施しています。時間いっぱいがんばりました。ラスト1日、土日の学習を充実させて、良い成績を残しましょう。
昨日は、「第20回大洲市喜多郡総合体育大会 陸上・水泳の部」が行われました。
前日の大雨からは一転して、快晴となりコンディションも良い中で行うことができました。しかし、かなり暑い中での大会となり暑さとの戦いでもありましたが、最後まで精一杯競技することができました。
陸上は、短い練習期間で大会を迎えましたが、一人一人が必死になって競技している姿が印象的でした。自己ベストを出したり、県大会出場を決めて満足いく結果となった選手、うまくいかず悔しい思いをした選手とそれぞれでしたが、チーム新谷で最後まで戦うことができました!13名が県大会に出場します。県大会ではさらに記録更新を目指して頑張りましょう!
水泳は、各所属クラブで毎日練習し、厳しい練習を積み重ねてきました。慣れない屋外プールでの大会で泳ぎにくさはあったと思いますが、出場した選手全員が1位となり、県大会出場を獲得しました。県大会ではよりレベルの高い選手との戦いになりますが、自己ベスト更新、上位入賞を目指して頑張りましょう!
たくさんのサポートや応援ありがとうございました!そして、出場したみなさん、本当にお疲れさまでした!次に向かって頑張っていきましょう!!
今日からは期末テストです。テスト勉強は計画的にできていますか?
いつも以上に学習に集中して取り組みましょう❕
今日は市郡陸上・水泳大会が延期になったため、午前中授業を行いました。どの学年も期末テストに向けて復習をしていました。
明日の陸上・水泳大会!そして明後日からの期末テスト!
ベストを尽くして頑張りましょう!!
4校時に、学習委員会主催の生徒集会がありました。学習に関するアンケートや期末テストに向けての勉強方法について発表したあと、縦割り班での「教えあい学習」です。どのグループも、3年生がしっかりリードして教えている姿が見られました。
6月14日(金)市郡陸上・水泳大会の壮行会が行われました。短い期間ではありますが、日々陸上・水泳大会に向けて選手たちは、一生懸命に練習を頑張ってきました。出場する生徒の皆さん、本番でも全力を出し切って頑張ってください。
大会は、6月18日(火)に行われます。残りの練習も頑張っていきましょう。
終わりの会で、人権委員会と保健委員会からお知らせをしました。
【人権委員会】
アルミ缶回収で集まったお金は、どのように使われるかお知らせしています。
使い道を知り、より多くの人が協力できるといいですね。
【保健委員会】
睡眠の大切さについて、お知らせしています。
熱中症予防のためにも、規則正しい生活を心がけましょう。
今日からテスト期間です。悔いの残らないよう、しっかり勉強しましょう。
本日2時間目に、地震を想定した避難訓練が行われました。
各クラスで事前指導を受けた後、訓練を行い、グラウンドに集合しました。
地震はどんな時に起こるか分かりません。校長先生のお話に出てきた、「率先避難者」になれるよう、日頃から備えておきましょう。
11日の5時間目の授業は、「免許外教科担任教員研修」のために本校が会場になって技術と体育の授業が行われました。多くの先生方が授業の進め方などを研修するために来校されましたが、3年生の技術はいつものように落ち着いた態度で、そして1年生の体育はいつものように楽しく授業を受けることができました。来られた先生方にとっても、勉強になる授業になったことでしょう。
先週から陸上練習がスタートしました。希望者が集結し、切磋琢磨しながら練習に臨んでいます!
全体で動きづくりをした後、各種目へと分かれていきました。
約一週間という練習期間の中でどこまで成長できるか楽しみです。
総合文化部が今年もほたるまつりに出演させていただきました!
新体制になっての初舞台で、みんな緊張していましたが、お客さんの前でたくさん演奏ができて、とても楽しかったです!ずっと練習してきたダンスも、全力で踊りきることができました!
温かい声援で応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
次は大洲高校の定期演奏会、新谷まつりにそして吹奏楽コンクールとイベントが盛りだくさんです。
部員全員で力を合わせて頑張っていきます!
今年も水泳の授業に向けて、プール清掃を行いました。各学年1時間で壁や床をきれいに洗いました。6月下旬には水泳の授業が開始されます。きれいなプールで気持ちよく泳いでください。
【ソフトテニス女子】
準々決勝 O・Iペア 2-4 大洲南
惜敗しましたが、次の県大会に向けて頑張って欲しいと思います!
2日間、たくさんの応援ありがとうございました!!
本日の現段階での結果です。
【ソフトテニス女子】個人戦
1回戦 O・Nペア 0-4 大洲南
H・Nペア 0-4 肱川
M・Nペア 0-4 大洲東
O・Iペア 4-0 肱川
2回戦 O・Iペア 4-2 大洲東 ベスト8、県大会出場決定
この後ベスト4をかけて試合を行います!
頑張れ、新谷中!!
【バスケットボール女子】
1回戦 新谷 31-74 内子 敗退
最後まで走り抜きました!
【卓球男子】
個人戦 ダブルス N・Yペア 3位
その他ダブルス1組・シングルス4人出場しました。結果は残念ながらに1、2回戦で敗退となりましたが、精一杯のプレーで戦い抜きました!
本日もたくさんの応援ありがとうございました!
明日は、ソフトテニス女子個人戦(9:15~)、バスケットボール女子(1回戦 10:00~)が行われます。
明日も応援お願いします。頑張れ、新谷中!!
【軟式野球】
1回戦 新谷 1-21 大瀬・小田 (5回コールド)
最後までよくがんばりました!!