ブログ

サマーコンサート in Niiya J.H.S.

2020年8月29日 16時09分

8月29日(土)の14:00から新谷中学校体育館で、総合文化部によるサマーコンサートが開催されました。

合奏、ソロ演奏、最後には、いきものがかりの”ジョイフル”の楽曲にのせて、1年生のダンスで盛り上がりました。

暑い中ではありましたが、新しい体育館を吹き抜ける風に音楽が乗り、気持ちの良い時間を過ごすことができました。

生徒の皆さんは、緊張の中で、一生懸命に演奏してくれました。短い練習時間の中ではありましたが、よく頑張りました。

コンサートを聴きに来ていただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

 

部活動編

2020年8月27日 17時17分

総合文化部です。

8月29日(土)に開催される、新谷中学校体育館でのサマーコンサートに向けて、練習に励んでいます。

  コロナ禍の状況下なので、保護者の方々に限定して開催します。よろしくお願いします。

  13:30開場 14:00開演

 

ソフトテニス部は、約1か月後の新人戦に向けて頑張っています!

今日は、いつもと違う先生が、熱の入った指導をしてくれています。

 

第2学期始業式

2020年8月25日 13時41分

平成3年4月に新生新谷中学校に統合されてから、本校は31年目を迎えました。統合当時の全校生徒は201名でした。昭和42年に建築家松村正恒氏により建設された旧体育館屋根の5角形のデザインを受け継いだ形で、新しく生まれ変わりました。この誇り高き体育館で、無垢の木々に見守れれながら、一つ一つの節目を迎えていくことになります。

 9月からは、地域の方々へ一般開放されます。新しい体育館で、気持ちの良い汗を流してください。

 【1学期の反省と2学期の抱負】

 各学年代表の3名の生徒に抱負を述べてもらいました。

 1年生は、2学期の学校行事に対して、先輩に甘えてばかりではなく、1年生としての役割をしっかり果たし、ついていきたい。そして、1年A組では、忘れ物をしない、けじめの付いたクラスに成長していく2学期にしたい!

 2年生は、コロナウイルス感染症の影響で、いつどうなるか分からない2学期の行事を、どのような状況になっても、クラスのみんなで、団結して乗り越えたい。3年生が安心して任せられるように、2年生全体で頑張っていきたい。そして、これからも、笑顔が絶えないクラスでいられるよう、学級委員としてクラスを支えていきたい。

 3年生は、体育大会や文化祭などの大きな行事を、3年生の一人一人が積極的に行動し、リーダーシップを発揮し、全校生徒でよりよいものを創りたい。また、並行して、一人一人の進路実現に向けて、学年全体で競い合ったり、支え合ったりしながらも全力で取り組んでいきたい。

 

【学級委員任命式】

 6名の学級委員に任命書を手渡しました。抱負を発表してくれた学年代表の女子は、全員が学級委員でした。

 2学期は多くの業に取り組む中で、学級をまとめなければならないことが多いと思いますが、「カイロス」の話を思い出して、前髪をしっかりと掴んでください。

 

PTA環境整備(8月23日)7:30~9:00

2020年8月23日 11時08分

 夏休み最終日の早朝から全校生徒、保護者の協力の下、PTA環境整備がありました。

 生徒の皆さん朝早くから大変お疲れさまでした。保護やの方々も、休日の暑い中にもかかわらず、本当にお世話になりました。除草作業からペンキ塗り・机椅子の搬出など、きれいになって気持ちよく2学期を迎えることができます。

 明日から2学期が始まります。生徒の皆さんは、忘れ物のないよう、今日のうちに準備をしておいてください。

 

大洲市喜多郡中学生ソフトテニス大会

2020年8月23日 09時16分
部活動

 8月20日に行われた大洲市喜多郡中学生ソフトテニス大会に、本校から2年生3ペア、1年生2ペアが参加しました。

 予選リーグの3試合の結果で2位以内になったら決勝トーナメントに進むことになりますが、2年生の2ペアがそれぞれ2勝1敗で決勝トーナメントに出場しました。トーナメントは初戦で優勝・準優勝するペアに当たり力負けしましたが、大変いい経験になったと思います。初めての公式戦となる1年生2ペアも今できることを一生懸命頑張り、粘り強く戦っていました。新人戦に向けて、さらに練習を頑張り、今回以上の結果を残せるように頑張ってください!

1・2年生は部活動 & 3年生は応援練習を頑張っていました!!

2020年8月19日 10時51分

 バスケ部は3年生が引退して、5名ぎりぎりで活動しています。今日は、3人で頑張っていました。一人、風のようなドリブルを見せる生徒がいると思ったら、顧問でした。

 練習会場に入ると元気よく挨拶をしてくれました。卓球部はゲーム形式での練習を行っていました。新人戦に向けて切磋琢磨して、技術の向上と精神力を鍛えてください!

 青団、赤団がそれぞれの教室で、応援合戦の内容を考えています。3分間という限られた時間の中で、最高のパフォーマンスを見せてくれると思います。

 応援団長が中心となり、みんなが協力をして、全校生徒が感動できる応援を、そして、コロナ禍での不安を吹き飛ばしてくれる、新谷を元気づける応援を期待しています。

体育大会パネル完成間近

2020年8月18日 14時36分

「青狼」(青団)のパネルです。青色を主調色に静けさの中に、闘争心の漂う作品となっています。

「朱雀」(赤団)のパネルです。黒をバックに火の鳥の赤が映えています。近くで見るとグラデーションもきれいです!

どちらの作品もパネルリーダーを中心に、完成間近です!今年度は、不織布に絵を描いているので、絵の具のノリが今までとは違って難しいですが、みんなで協力してガンバロー

お盆明けです。

2020年8月17日 10時20分

    今日は、8月17日(月)です。暦の上では、二十四節気の立秋に当たります。二十四節気(にじゅうしせっき)は半月ごとの季節の変化を示していますが、これをさらに約5日ごとに分けて、気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候(しちじゅうにこう)です。二十四節気と同じく古代中国で作られたそうです。二十四節気が古代のものがそのまま使われているのに対し、七十二候は何度も変更されてきて、現在のものになっているそうです。

   ちなみに、「気候」という言葉は、この「節気」と「候」からできているそうです。

 七十二候でいうと、今日から8/22までを「蒙霧升降」(もうむしょうごう)といい、「深い霧がまとわりつくように立ち込める頃」という意味だそうです。

 本日の大洲市の最高気温は、38度の予想です。愛媛県には高温注意報が発表されています。熱中症には十分注意してください。

野球とテニスコートの間のフェンスにミストシャワーを設置しました。水圧が弱くミストの出は今一つですが、休憩の時には少しは涼がとれると思います。もう一か所設置する予定です。

 

 

体育館完成☆彡 

2020年8月7日 12時08分

 新谷中学校の体育館が完成し、使用できるようになりました。

特にバスケットボール部の生徒たちは、この日を待ちに待っていました!!

 大会前最後の練習を、新谷中の体育館で行うことができました。

 

大きな声であいさつして、体育館に足を踏み入れました。

大洲の木材がふんだんに使われている体育館。

気持ちよく練習をして、明日の大会を迎えることができました。

 

 新谷中の体育館改築の期間中、体育館を使用させていただいた各学校の皆さん、

本当にありがとうございました。

 機会があれば、ぜひ、新谷中学校の体育館も利用してください。

(社会体育の利用は、9月からとなっております。)

立秋です。

2020年8月7日 08時18分

    

秋来ぬと 目にはさやかに

見えねども

風の音にぞ おどろかれぬる

    藤原敏行(ふじわらのとしゆき)

    古今和歌集(平安前期)より   

                         

立秋の日に詠まれた和歌です。

見た目にはまだ夏で、秋が来たとは到底感じることができないけれど、風の音で、はっと秋の気配に気づいたという意味だそうです。

本日、暦の上では、秋が始まる日=立秋です。七夕を行う地域もあります。

令和2年8月7日金曜日、温暖化が進み、大洲の予想最高気温は35℃。まだ、秋の足音は聞こえてこないように思うのですが、自然界の営みから、何か変化に気づいた人はいるのでしょうか?

平安時代の立秋の頃の気温は何度だったかを検索して、説を比べ読みしてみるのも面白いかもしれませんね。

プール開放 最終日

2020年8月6日 16時10分
3年生

 今日は、男子8人、女子3人の合計11人が遊びに来てくれました。日差しがきつすぎるので、パラソルの下から監視……

 

 途中から、個人メドレーの競争が始まり、最終的にはメドレーリレーに替わりました。

  

 ルール違反も何のその、みんなで楽しそうに遊んでいました。

 

 最後に女子は、手をつないで大の字に!でも、なかなか息が合いません……

 

 3度目の正直!

 お見事!!

 男子1チーム目は、シンクロナイズドスイミングに挑戦!

 でもうまくいかず、

 結局はこのポーズになりました 

 男子2チーム目は、逆立ちに挑戦! でもなかなか息が合いません…

 

 何とかこれで、

 OK!?よく頑張りました

 今年度のプール開放は、今日で終わりです。遊びに来てくれた皆さん、ありがとう。

 遊びに来たかったけれど、都合が合わず来られなかった皆さん、ごめんなさい。

 

 残りの夏休み、安全面、健康面には十分気を付けて、充実した夏休みになるよう、計画的に過ごしてくださいね。

本日のプール

2020年8月5日 15時30分
3年生

 今日は、男子生徒1名が遊びに来てくれました。

 貸し切り! 1人でプールを独占!!

 

 どこにいるかも分からない・・・?!(監視としては、目を離せませんでした・・・)

 今日の指令は、「潜水して、プール横断!!」

 見事クリア!!! その後、お決まりの「逆立ち!!」

 

 こちらも合格

 1時間、広いプールを独占し、気持ちよさそうに浮遊していました。

 お疲れさまでした。

プール開放

2020年8月4日 15時44分
3年生

 今日の午後は、3名の男子生徒が、「プールで泳がせてください」と登校してきました。

ワチャワチャと楽しそうに遊んだり、泳いだり・・・。広いプールを3人で貸し切り!!

 

 そんな中、保健体育科からの指令!『3人で揃って逆立ちしてっ!!』

 なかなか3人の息が合いません……。

 「青い線に手をついて!」・・・「せ~のっ!」・・・

 何度も何度もやっていると‥‥…。

 揃いましたっ!!

 最後には、好きな泳法で50m競争(?!)して本日終了。

 

 1時間、一度もプールから上がることなく遊び続けた3人でした。

 

 8月3日(月)~6日(木) 13:00~14:00 新谷中学校プールを開放しています。

 新谷中生で、泳ぎたい人、遊びたい人、ぜひ学校に来て体育主任に一声掛けてください。 

大洲市喜多郡バスケットボール交流大会

2020年8月3日 11時23分
部活動

 

 大洲市総合体育館で、大洲市喜多郡のバスケットボールの大会が行われました。

新谷中は、1試合目は大洲北中学校と行いました。善戦しましたが、敗れました。

2試合目は、内子中学校と行いました。勝利しました。

来週も大会です。この経験を次の試合に生かしてほしいと思います。

応援ありがとうございました。

終業式

2020年8月1日 11時33分

体育館が完成していないため、各学年1名が代表の意見発表を放送で行いました。

みんな、すばらしい発表内容でした。

 

  

梅雨明け

2020年7月31日 08時11分

昨日、気象庁より梅雨明けが発表されました。暑いながら、晴れやかな気持ちになりますね。

 

 朱夏の神南山 

 

日本の清掃活動は国境を越えて

2020年7月30日 17時16分

新谷中学校の清掃は6校時と終わりの会の間に15分間設けられています。みんな一生懸命に清掃に取り組んでくれています。

 サッカーワールドカップロシア大会で、試合終了後、日本のサポーターが自発的に観客席を掃除する様子が、世界中にテレビ中継され、称賛を浴びたのは、記憶に残っている人もいるのではないでしょうか。日本の習慣を知り、身近な習慣を通じて、環境保護の大切さを学ぶ教育効果を期待して、学校に清掃活動を取り入れた学校も出てきています。国の事情で賛否両論ありますが、自分たちの生活スペースを、自主的に清掃する日本の習慣はすばらしい精神ではないでしょうか。

バスケ練習試合&体育館視察&DVD視聴

2020年7月27日 17時08分

25日(土)に平野運動公園の体育館で八代中との練習試合がありました。新谷中は控えの選手がほとんどいないので、交代することができない中、頑張りました。3年生中心に、よく頑張りました!!

 

今日は、体育館を教育委員会の皆様が、視察されました。2学期の始業式はこの新しい体育館でできそうです。

 

今日は、午後から学期末懇談会がありました。並行して、各学年で、スマホやインターネットの利用のDVD視聴をしました。

オンラインゲームに勝ちたくて不正アクセスをしたケース

インターネットで知り合った相手がストーカーだったケース

悪ふざけ写真を投稿してしまったケース

以上のような内容を視聴しました。一人一人が責任を持って、家庭でのルールを決め、正しく上手に使いこなしましょう!

第35回愛媛県中学軟式野球選手権大洲支部大会

2020年7月25日 10時06分

 内子中学校との試合が、25日(土)9:00からありました。前半3対2でリードしていました。ピッチャーは、ピンチになると、守備の選手に自ら声を掛け、チームみんなで戦っていました。ベンチの声やランナーコーチも同じ気持ちで頑張っていました。 

 結果が楽しみです!

8対3で勝利しました!おめでとうございます。午後から五十崎中と試合です。頑張れ新谷中!