ブログ

エアコン始動!

2020年6月12日 17時59分

今日は昨日の雨が上がり、非常に湿度が高かったため、午後からエアコンを稼働させました。天窓をあけて、換気扇と扇風機を併用し、換気をしながら快適な空間での授業でした。このすばらしい環境で、学力アップも間違いありません!

気持ちの良い挨拶ができる新谷っ子を目指しています。小学生たちの模範となる「心からのあいさつ」を期待しています!

6/12 数学ドリルテスト

2020年6月12日 11時43分
全校

今週の朝ドリルは数学でした。

数学は苦手としている人も多く、朝ドリルで基本的な問題の練習を行うことは大変意味があると思います。

今日は、その勉強の成果を確認するテストでした。

返された問題をしっかり復習し、解き方を理解して、学力向上につなげていきましょう。

 

「フラワーショップペペ」さんからいただいた花のアレンジメントが教室を彩っています。

内科検診

2020年6月11日 17時14分
全校

 臨時休校のために延期していた内科検診を、本日行いました。3密を避けて多目的室で行うことにも慣れ、整然と行うことができました。

生け花事業

2020年6月10日 14時04分
全校

愛媛県農業振興局農産園芸課野菜・花き係の事業により、本校は、長浜の「フラワーショップペペ」さんから各クラスにお花のアレンジメントをいただきました。本日の終わりの会で教室に飾らせていただきます。ありがとうございました。

3年生の給食

2020年6月10日 12時35分

2教室に分かれて食べる給食も慣れてきました。

BMS(あいさつ運動)

2020年6月10日 10時59分

 毎朝、生徒会執行部中心に生徒玄関で「あいさつ運動」を行っています。校内でのあいさつはもちろんですが、新谷中学校からBMS【Beautiful Morning Smile】を新谷の里に広げていってほしいと思います。

 保護者の皆さんや地域の方々からも中学生に挨拶を投げかけてみてください。きっと気持ちの良い挨拶が返ってくると思います。積極的に挨拶ができる中学生を目指しています。

 地域の宝である子供たちの成長にご協力ください。

6月9日(火)です。

2020年6月9日 18時20分

朝の8:05から10分間を使ってドリルに取り組んでいます。その成果をテストで確認して、今後に向けて更に努力を重ねていきます。

ALTの先生が『BLACK LIVES MATTER』についての掲示をしてくれています。

世界には、いろいろな問題がたくさんあります。中学生の皆さんも、調べてみてください。

『Think Globally,Act Locally』です。

外側ができてきました。内側はまだ、床が張られていません。

7/31の完成が楽しみです。

部活動風景

2020年6月8日 16時51分

バスケットボール部女子です。少ない人数で頑張っています!新入部員の2人も、人数の関係で即戦力です!

ファン・ゴッホ美術館の塗り絵より

2020年6月5日 16時44分

大変遅くなりました。ずっと前に提出してくれていた作品を紹介します。左右の”ひまわり”の絵は、同じ下書きでも明度が違い、軽やかな絵と落ち着いた絵で全く違っていいですね!中央の自画像は、胸元に向日葵の花を加えていて、オリジナル性に富んでいます。

まだ、出してくれても大丈夫ですよ!完成しているけど、今更どうしようかと思っている生徒の皆さん、待っています!

放送による生徒総会

2020年6月5日 16時21分

2020年度新谷中学校生徒総会が放送で行われました。(体育館が新築工事のため)

 彩れ自分たちで~』の生徒会目標の下、4つの基本方針が議決されました。

1 一人一人の個性を輝かせ彩り豊かな学校にしよう!

2 地域に元気を届けよう!

3 いじめを許さない学校づくりをしよう!

4 規則正しい学校生活を築こう!

 この5人の生徒会執行部を中心に、85名生徒会の皆さんが新谷中っていいな!新谷中を卒業してよかった!と誇れるような学校を創り上げていきましょう!!

「生徒総会」

2020年6月5日 14時53分
全校

 第一回生徒総会を開きました。

 生徒会役員や各部の部長が放送室で資料を読み上げ、3密を避けるために、学級ごとに放送を通して確認し合いました。

 どの学年も、このような形で生徒総会を迎えるのは初めてのことでしたが、しっかりと考えることができました。また、よりよい学校にするために、質問内容・意見等がある生徒は用紙に書き入れていました。

 

「さわやかな風に吹かれて」

2020年6月4日 12時06分
全校

 2年生が技術科の授業で植えて育てている落花生が伸びて、さわやかな風に吹かれています。

 

 昨日から「総合的な学習の時間」の学習班ごとに説明を聞き、資料集めを始めました。 

 図書室での調べ学習はもちろん、図書室から学習班ごとに借り出した本や、資料、新聞、インターネットなどを活用しました。

 校門のそばでは、別の学習班が双眼鏡による野鳥の見方を習いました。

 

 1年生の社会科では「歴史」の学習が始まりました。小学校で習った歴史上の人物について、興味を持って読んでいました。

 3年生は理科の授業で、電流について学んでいます。

6月3日(水)の授業から

2020年6月3日 11時03分

 

音楽の授業では、キーボードに合わせて、拍打ちやリズム打ちを行い、表現・鑑賞の学習に取り組んでいます。

体育館

2020年6月2日 16時34分

今日は、体育館の中を見せてもらいました。天井は木材がふんだんに使用されています。まだ床は張られていないですが、少しずつ出来上がってきました。7月31日の完成が楽しみです。

部活動が再開

2020年6月1日 19時55分

今日から、やっと部活動が再開できました。1年生にとっては、初めての部活動です。市郡総体はなくなりましたが、それぞれの部活動で、目標を決めて取組がスタートしました。やはり、放課後にグラウンドや校舎内で生徒たちの活動が見られるのは、本当にうれしいことです。さあ、明日も頑張ろう!!

新生屋内運動場

2020年5月30日 09時41分

昭和42年に建築家「松村正恒」氏の設計により、建設された旧屋内運動場の老朽が進み、50年ぶりに新生新谷中学校屋内運動場が完成間近です!屋根の形は、以前の設計の5角形を残してあります。

長縄跳び

2020年5月29日 09時45分

密を避けた、一人ずつ走り抜ける長縄跳びです。

みんな楽しそうに活動しています。

28日(木)の風景より

2020年5月29日 08時14分

静かに落ち着いて朝のドリルができています。

落ち着いた環境の中、集中して学習にも取り組めています。

神南山に見守られながら、3年生が1年生へ教えています。広いグラウンドでフィジカルディスタンスを意識して、新しい生活様式のもと、緊張から最初は小さかった声も、だんだんと大きくなっていきました。