ブログ

愛媛中学駅伝競走大会

2019年11月16日 15時33分

11月16日(土)です。

 新居浜市の国領川緑地、東雲競技場で、愛媛中学駅伝競走大会が行われました。

新谷中からは、男子・女子それぞれ1チームが出場しました。

朝霜の立ち込める早朝、新谷中を出発した生徒達は入念にストレッチやアップを済ませ、

いざ、スタート地点へ!

【女子チーム】

 

【男子チーム】

一本の襷に、選手だけでなく補助員やマネージャー、そして、お世話になったすべての方々の

思いを乗せて、力走しました。

次回は、11月24日(日)の大洲市駅伝大会です。

沿道での声援が、選手たちの力になります。熱い応援を、よろしくお願いします!

 

総合的な学習の時間

2019年11月15日 19時46分

11月15日(金)です。

1学期から続けてきた縦割り班での総合的な学習の時間も、終盤に差し掛かっています。

今日は、探究のプロセス(①課題の設定→ ②情報の収集 → ③整理・分析→④まとめ・表現)の最後の段階である研究発表やレポート作成をしているグループが多くいました。

最後まで手を抜かず、地道な取り組みを続ける内に、他者を思いやる気持ちや互いに認め合う気持ちが育まれてきました。

故郷を知り、故郷を愛する、そんな新谷中生であってほしいと思います。

ふれあい訪問

2019年11月14日 19時40分

 11月14日(木)です。

 3年生が、家庭科の授業で作ったおもちゃを持参し、

 新谷保育所にふれあい訪問をしました。

 

 自分が作ったおもちゃの説明を行い、おもちゃで遊んだり、

 一緒にダンスを踊ったり、保育園児との交流を心から楽しみました。

      

 3年生が笑顔にあふれ、とても素敵なお兄さん、お姉さんに見えました。

 快く生徒を迎え入れていただいた新谷保育所のみなさん、

 本当にありがとうございました。

研究授業を行いました

2019年11月14日 07時19分

11月13日(水)です。

 1年生は保健体育,3年生は理科の研究授業がありました。

 1年生は、マット運動で、どうすれは開脚前転が美しくできるか、グループでポイントや

練習方法を考えていく授業でした。

 3年生は、運動エネルギーについて、実験から質量と速さとの関連を考察する授業でした。

興味や意欲をもって取り組んでいることが姿勢から伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブックトークがありました。

2019年11月13日 17時33分

 11月13日(水)です。

 本日6時間目にブックトークがありました。愛媛県立図書館から講師の方に来ていただき

多くの本を紹介していただきました。

 なお、紹介していただいた本を含め、県立図書館から68冊の本を1か月間貸出していた

だきました。読書のシーズン、長い夜に本を読んでみましょう。

 

駅伝練習頑張っています。

2019年11月12日 18時17分

11月16日(土)に県駅伝大会が新居浜で行われます。

それに向けて練習を頑張っています。今日は、たすきの受け渡しを練習しました。

きつい練習にも精一杯頑張って取り組んでいます。応援お願いします。

愛媛県新人体育大会 2日目

2019年11月10日 12時58分

 11月10日(日)です。

 今日は、愛媛県新人体育大会、ソフトテニス女子個人戦がありました。
新谷中学校から1ペア参加しました。
 初戦 新谷中 2-4 松山北中に惜敗しました。
 今までご支援、応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


愛媛県新人体育大会 1日目

2019年11月9日 11時52分

11月9日(土)です。

 今日は愛媛県新人体育大会1日目です。新谷中学校からはソフトテニス女子団体と

卓球男子団体に出場しています。

 ソフトテニス女子団体戦では、道後中学校と対戦し、0-3で惜敗となりました。

明日の個人戦でもがんばってほしいと思います。

 卓球男子団体戦では、予選リーグで2敗となりました。よく健闘しました。

(新谷中 1-3 三島東中、新谷中 0-3 北条南中)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大洲市小中学校音楽会

2019年11月7日 17時46分

11月7日(木)です。

大洲市小中学校音楽会にて、総合文化部と3年生が演奏を披露しました。

まず、3年生が「栄光の架橋」を合唱しました。

透き通るようなパート、そして華やかな盛り上がりが心に響く合唱でした。

3年生みんなが一緒に過ごせる時間をかみしめながら歌いました。 

そして、総合文化部の演奏は、顧問の先生の軽快な指揮に合わせ、「ジ・インクレディブルズ」、「スウィング・スウィング・メドレー」の2曲を披露しました。

聞く人の心を自然に楽しくし、明るい朝日が心に響くような演奏でした。

1・2・3年生が一緒にホールで演奏できる最後のひと時を互いに分かち合いました。 

表彰式&壮行会を行いました。

2019年11月6日 17時12分

11月6日(水)です。

6時間目終了後、表彰式を行いました。

各分野で優れた成績をおさめた生徒9名が表彰を受けました。

その後、県新人大会と駅伝大会の壮行会を行いました。

11月9日(土)・10日(日)に行われる県新人大会には、卓球部とソフトテニス部が出場します。

新谷中学校の代表として、また、大洲市・喜多郡の代表として、誇りをもって挑んでほしいと思います。

がんばれ、新谷中生!!!

11月7日(木)は、お弁当

2019年11月6日 08時46分

11月6日(水)です。

 明日、11月7日(木)は大洲市小中学校音楽会が、市民会館で開催されます。

文化祭での合唱コンクールで最優秀となった3年生と、総合文化部が参加します。

そのため、生徒全員お弁当が必要です。よろしくお願いします。

大洲市駅伝大会試走

2019年11月4日 08時36分

11月4日(月)文化の日振替休日です。

 今日は大洲市駅伝大会に向けて、試走に行きました。本番のコース、待機場所で、

準備体操やアップを行い、タイムを計りました。

 本番では、新谷中の代表として力の限り走ります。沿道からの声援、よろしくお願いします!

 

折り鶴に心を込めて

2019年11月2日 15時40分

 11月2日(土)です。

10月27日(日)に開催した文化祭では、生徒、職員そして当日ご観覧の皆さんで、

心を込めて鶴を折りました。416羽折りあがっていました。

帰り際や、合間合間に鶴を折っていただいた皆さん、ありがとうございました。

相次ぐ天災により被災された方々へのお見舞いの気持ちを込めました。

  今週は、移動時間、休み時間などの空いた時間に、生徒・職員で、また鶴を折って、

どの色も同じ数になるように足していきました。今日は、生徒会役員で千羽鶴として

仕上げることができました。

 

Happy Halloween!

2019年10月31日 18時23分

10月31日(木)です。

10月最後のこの日は、ハロウィンです。

ALTの先生と一緒に、それぞれの学級でHalloween Lessonを行いました。

Activity 1: Presentation and quiz

  

Activity 2: Trick or Treat

 

Activity 3: Making Jack-o'-Lantern

 

Activity 4: Making Mummy

 

海外の文化に触れる、とてもよい機会となりました。

英語「を」学ぶのではなく、英語「で」学ぶ授業を、これからも続けていきたいと思います。

 

明日から11月です。

下校時間が17時30分に早まります。

また、喜多山方面から通う生徒のバス利用も始まります。

生徒のみなさん、安全に気を付けて登下校しましょう。

人権・同和教育集会、講演会

2019年10月30日 17時13分

 10月30日(水)です。

 午後からは、新谷小学校で合同の人権・同和教育集会、講演会がありました。

まず、各学校の代表者の標語の発表があり、みんなで、「翼をください」を歌いました。

お互いの標語や歌声を聞き合い、素敵な発表、合唱になりました。

講演は、のらねこ学館、塩見志満子先生の「みんなちがって、みんないい」というお話でした。

生徒は、話に聞き入っていました。たくさんの大事な心を受け取ったようです。

「人生は自分のよいとろころを見つける旅」、そんな旅を続けながら、

自分のことを好きだと思い、周りを許し、感謝することができるような人に

なっていきたいと思いました。

塩見先生ありがとうございました。

新谷小学校のみなさん、ありがとうございました。

社会の研究授業

2019年10月30日 16時57分

  10月30日(水)です。

  3年生で、社会の研究授業がありました。

  架空の事件について、模擬裁判を通して、裁判員の立場で評議するというものでした。

自分の考えをもとに、グループで有罪か無罪かを話し合います。

判決をホワイトボードに書き入れ、発表しました。

みんなが真剣な態度で、話し合いを深めていました。

近い将来、裁判員に選出されることがあるかもしれません。

今後も、裁判員制度の意義について考えたり、国の政治の仕組みに関心を持ったり、

社会科公民分野の勉強を深めていくことを期待しています。

上履きシューズ 忘れないように

2019年10月29日 15時00分

10月29日(火)です。

 文化祭の繰替休業2日目です。今日は、部活動の練習で登校した生徒のなかに、

上履きシューズを忘れた生徒が目立ちました。(文化祭のため、自宅へ持ち帰っています。)

10月30日(水)は上履きシューズを忘れないようにしてください。5・6校時は、

全校で新谷小学校へ行き、人権・同和教育集会、講演会に参加します。

文化祭 お世話になりました

2019年10月27日 15時38分

10月27日(日)です。

 晴天のもと、文化祭が開催されました。新谷公民館大ホールにお集まりいただきまして、

ありがとうございました。思い出に残る一日となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化祭にむけて

2019年10月26日 16時40分

10月26日(土)です。

 明日、10月27日(日)の文化祭に向けて、新谷公民館、2階大ホールの

準備をしました。

 

 

 

 

 

 

文化祭は10月27日(日)、新谷公民館にて、8:30開会です。

※ 駐車場について 新谷公民館、JA新谷支所、新谷商工会の駐車場をお借りしています。

 当日、近隣のコンビニの駐車場等には駐車しないように、ご協力をお願いします。

 

10月27日(日)は文化祭です。

2019年10月25日 12時31分

10月27日(日)は文化祭です。

今年度は、体育館建設工事中のため新谷公民館でおこないます。

駐車場は、新谷公民館駐車場、JA新谷支所駐車場、新谷商工会議所駐車場、
新谷中学校グランドです。

それ以外の場所には駐車しないようお願いいたします。

日程

(1)第1部 8:30~9:35
  開会行事
  オープニングアウト
  NFT発表
  英語キャンプ発表
  海外派遣事業発表

(2)第2部 9:50~10:20
  合唱コンクール

  全体合唱 翼をください

  1年 希望という名の花を

  2年 COSMOS

  3年 栄光の架橋 

(3)第3部 10:35~12:00
  総合文化部発表
  生徒会タイム
  閉会行事

 12:30新谷公民館で解散する予定です。

 今年度はバザーはありませんが、生徒たちが一生懸命発表します。
 たくさんの方に見ていただきたいと思っています。
 よろしくお願い致します。