ブログ

新年あけましておめでとうございます

2019年12月31日 21時01分

1月1日(水)です。

 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      令和2年は、体育館改築、クーラー設置、テニスコート側

フェンス設置、野球バックネット設置と、工事が次々に完成し

ていきます。新しい環境を楽しみにしていてください。

 今年もみんなが健康でありますように。

3年生のみなさん、進路実現に向けてがんばっていきましょう。 

第43回 全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会 南予地区予選

2019年12月26日 18時15分

12月26日(木)です。

 今日は、第43回 全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会 南予地区予選が

西予市宇和文化会館で開催されました。新谷中学校からは、総合文化部1・2年生が

2グループに分かれて参加しました。25日終業式後の解放感も関係なく、このコンテストを

目指してきました。

 管打七重奏「フォスターソングファンタジー」を演奏しました。結果は銀賞でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

管打六重奏「フラワークラウン」を演奏しました。結果は銅賞でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日までの練習大変でしたね。全員が体調管理から、演奏本番まで本当によくがんばりました。

アンサンブルコンテストの経験を活かし、

これからの演奏がより上達していくことを楽しみにしています。

クリスマス 終業式

2019年12月25日 14時17分

12月25日(水)です。

 英語の授業でクリスマスについてのテーマで授業をしました。

英語の歌を歌ったりゲームをしながら英語に親しみました。

 そして、午後から終業式でした。今学期の表彰の後、新生徒会役員の任命、終業式、

明日行われるアンサンブルコンテストの壮行会、冬休みの生活など盛りだくさんでした。

明日より冬休み、今学期のように充実した生活が送れるよう頑張りましょう。

太陽の通り道の観察

2019年12月24日 08時46分

12月24日(火)です。

 今日は、3年生の理科で太陽の天球上の通り道を観測します。

あいにくのうす曇りですが、頑張って観測しています。

12月26日(木)は、部分日食がありますが、天気予報は雨です。

15:00頃もし天気が回復したら、ぜひ観測してほしいと思います。

生徒には、直接太陽を見ないで観測する方法を教えていますので、

決してサングラスなどで観測しないようにしてください。

目を傷めて失明する恐れがあります。

薬物乱用防止教室

2019年12月19日 17時24分

12月19日(木)です。

 5・6時間目に、薬物乱用防止教室を受講しました。

八幡浜保健所から講師の先生をお招きし、薬物に関する理解を深め、

健康安全に対する意識の高揚を図ることを目的としています。

まず、薬物乱用の実態や分類、心身への影響などを学びました。

次に、薬物を勧められた時の対応について考えました。

教員が誘惑係となり、ロールプレイをしました。

上手く、断れるでしょうか?

そして、最後に、クイズで講演の内容を振り返りました。

講演を通して、薬物の現状を知り、自身の生活を振り返ることができました。

講師の先生、ありがとうございました。

 

シェイクアウトえひめ ~防災意識の向上を目指して~

2019年12月17日 18時10分

12月17日(火)です。

 「シェイクアウトえひめ」に合わせて、地震発生時における教室での訓練を行いました。

全員が速やかに教室の机の下に入り、合図があるまで動かずに、適切な姿勢をとることができました。

 日頃の心掛けとして、地震発生時の行動を身に付けることを確認しました。

専門委員長の面接

2019年12月16日 17時42分

12月16日(月)です。

 新生徒会役員5名の初めての仕事となる、専門委員長選考のための面接がありました。

専門委員会ごとに、司会・進行・記録などの役割分担をし、面接を進めていきます。

初めての司会に戸惑い、ぎこちない部分はありましたが、緊張感をもって行うことができました。

生徒会役員改選で「選ばれる」側から、今度は委員長を「選ぶ」側へ立場もかわりました。

責任も重くのしかかってきます。面接に挑んでくれた一人一人の思いを受け止め、誠心誠意、

務めてほしいと思います。  面接は金曜日まで続きます。

委員長候補の2年生、新生徒会役員のみなさん、がんばってください。

みんなで新谷中学校をよりよくしていきましょう。

生徒会選挙投票日!

2019年12月12日 18時35分

 12月12日(木)です。

 今日は、生徒会選挙の投票が行われました。

この一週間、立候補者は白い腕章をつけ、選挙活動に励んできました。

 さあ、立会演説会が始まります。選挙管理委員会が司会を粛々と進めます。

 

 立合演説は素晴らしいものでした。応援者は、立候補者のことを

心から応援し、立候補者は、「どういう学校にしたいか。」

「自分が何をしていくのか。」と、一人一人がよく考え、心に響く

演説でした。感動しました。

 その後、実際の選挙のように投票しました。

 

 一票一票に重みがあります。生徒会はみんなで作るものです。

 きっと、新生徒会役員がリードし、よりよい新谷中を創って

いくことでしょう。みなさん、大変お疲れさまでした。

 

校内面接練習を行いました。

2019年12月10日 17時53分

12月10日(火)です。

 3年生は、入試に向けた校内面接に臨みました。

質問への返答の仕方、入退室の手順、声の大きさ、身だしなみなど、事前に学級で練習したことを

試すよい機会となりました。

今回、面接官の先生から受けた助言をもとに、面接練習を重ねていきましょう。

  

  

NFT最終日!

2019年12月9日 19時02分

 12月9日(月)です。

 1学期から取り組んで来たNFT(総合的な学習の時間)の活動も今日で終わりです。

最終日、まとめや発表をしたり、掲示物を作ったり、生き生きと活動する姿が見られました。

 

 

  完成した「にいやえがおのプロジェクト」の「もみじい」を

新谷保育所に飾りに行ったグループがありました。

 また、別のグループは、防災食を作って試食しました。

  

 今年度も地域のことを調べ、地域から学び、地域と交流する、充実した活動となりました。

 協力していただいた地域の皆さま、ありがとうございました。

期末テスト 3日目

2019年12月5日 09時13分

12月5日(木)です。

 今日は期末テスト3日目です。もうひとがんばりです。

また、放課後は先生たちの会議が市内であるため、部活動はありません。

15:40 放課です。バスは16:30です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新谷中学校では、4つの工事が同時進行します。

 体育館工事では、基礎工事から、足場が組まれて、側壁の工事に進んでいます。

エアコンの工事も、室内・室外機の設置から、電源の工事へと進んでいます。

また、テニスコート周辺のブロック塀撤去から、フェンス設置工事へと進んでいます。

もうすぐ、野球のバックネットの更新工事が始まります。それぞれの工事の完成を待ち望んでいます。

 

 

 

 

 

 

期末テスト 1日目

2019年12月3日 08時42分

12月3日(火)です。

 今日から3日間、期末テストです。1日目の朝、最後の確認、復習をしています。

1年生の自主学習ノートを紹介します。時間をかけて整理したり、計算練習をしたり等、

昨日までの努力の跡がうかがえます。3日間がんばってください。

 3・4日は、給食を食べて、12:40に放課です。バスは13:00です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人権・同和教育参観日 お世話になりました

2019年12月1日 11時49分

12月1日(日)です。

 今日は、人権・同和教育参観日でした。

たくさんの保護者の方々や地域の方々に参観していただきました。

どのクラスも人権について真剣に学習に取り組んでいました。

この世から差別がなくなるように、学習が実践につながるようみんなで取り組みたいと思います。

 

赤い羽根共同募金

2019年11月29日 18時04分

11月29日(金)です。

今週三日間、正門前や玄関で、赤い羽根募金活動を行いました。

人権委員はほほえみを浮かべて募金のお願いをし、生徒たちが次々と募金に応じていました。

ご協力いただいたご家庭の皆さま、ありがとうございました。 

新谷中生の健康について考える

2019年11月26日 16時39分

11月26日(火)です。

 「感染症を予防しよう」というテーマで保健委員会による集会発表がありました。

インフルエンザや嘔吐下痢など、これから流行する可能性のある感染症の予防のために、

重要な内容でした。

 寒天培養で細菌を収集し、一週間後の様子を撮影したものと、二週間後の実物を見て、

生徒全員が、衛生的な生活をすることの必要性を実感しました。

また、皮膚には有用な細菌がいることを踏まえた手洗いが重要であると学びました。

 本校では、例年のとおり、「あいうべ体操」の励行も行います。

 

 その後、大洲市駅伝大会と税金作文の受賞者が表彰されました。

  

和装にチャレンジ!

2019年11月26日 14時24分

 11月26日(火)です。

 2年生の家庭科の授業で、浴衣を着てみました。

「浴衣や着物を着たことがない。」という生徒も多く、ご家庭の協力を得て、

浴衣を揃えていただき、グループごとに着ることができました。

 

 試行錯誤しながら、一人ずつ浴衣に袖を通していきました。

 もっと上手く着るには練習が必要ですが、 いい体験に なりました。

浴衣を貸していただいた家庭のご協力に感謝します。ありがとうございました。

 

声援を力に変えて

2019年11月24日 14時56分

11月24日(日)です。

 令和元年度 がんばろう!大洲 第11回大洲市駅伝大会が開催されました。

 新谷中学校は

「男子Aチーム」3位、「男子Bチーム」19位、「女子チーム」5位と、大健闘しました。

どの生徒も、家族や友達の声援を受けながら、今の自分にできる精いっぱいの走りをすることが

できました。究極のチームスポーツである駅伝に挑戦しようと名乗りを上げ、また、やり遂げた

選手のみなさん、3か月間、お疲れさまでした。みなさんが全力で走る姿は、とても、輝いてい

ましたよ。

 小雨の降る中、応援に来ていただいた関係者の方々、本当にありがとうございました。

 

 

お魚たちも元気です。

2019年11月22日 17時53分

 

朝夕めっきり寒くなり、冬の到来を感じさせます。

1階階段横で、新谷中生の学校生活を見守っているネオンテトラたちも

ヒーターを設置してもらい、暖かい水質のもと、冬に備えているところです。

 

さて、11月24日は大洲市駅伝大会が開催されます。

天候が心配ですが、選手のみなさん、練習の成果を存分に発揮し、

1本のたすきに思いを込めて、ゴールまで全力疾走しましょう。

全校草引き

2019年11月19日 13時41分

 11月19日(火)です。

 今日は全校で草引きを行いました。学年ごとに分かれて、

みんな、黙々と草を引きました。  

  短い掃除時間の中でとてもきれいになりました。

  また、時間を取って行いたいと思います。

新谷ふるさとまつり

2019年11月17日 11時36分

11月17日(日)です。

 今日は新谷ふるさとまつりが、新谷公民館で開催されました。

新谷中学校総合文化部が演奏を披露しました。秋晴れの下、たくさんのお客さんの前で

演奏することができました。先日、松本零士さんが外国で体調を崩されたとのニュースを

きいたばかりです。思いを込めて、「銀河鉄道999」から演奏が始まりました。

 もう一つ、今まで総合文化部をまとめ、引っ張ってきた3年生が、この演奏をもって

引退します。今まで少人数で一生懸命に練習し、後輩の指導も自分の練習以上に熱く

がんばってきた3年生のみなさん、お疲れさまでした。