新谷中学校日記~2024

薬物乱用防止教室

2018年6月21日 18時32分

 愛媛県赤十字血液センターより講師をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。

   

タバコやアルコールが心身に及ぼす影響、そして麻薬や覚醒剤の恐ろしさについて、

画像や動画を交えながら分かりやすく教えていただきました。

また、薬物に関してばかりではなく、

・ 無関心ではなく、何事にも健全な興味・関心・好奇心をもとう

・ 人のことを自分のこととして想像したり思いやったりしよう

・ 人との絆を大切にしよう

・ 命を大切にしよう

ということなど、生きる上でとても大切なことを学ばせていただきました。

 

 

不審者情報です

2018年6月21日 14時48分

 

6月21日、大洲警察署から、不審者情報が入りましたのでお知らせします。

【不審者事案】
1 発生日時
   平成30年6月20日(水)午後9時30分頃

2 発生場所
   大洲市菅田町大竹(国道197号線の歩道上)

3 不審と思われる者
   20歳くらいの男性、身長165㎝くらい、中肉
   上下黒色ジャージ、黒色ニット帽
    
4 事件の概要
    女性が散歩中、不審者に声を掛けられ体を触られたもの。

5 児童生徒に対し、登下校の際はできる限り複数で登下校するよう
 指導しています。
  何かありましたら新谷中学校までご連絡下さい。

雨ニモマケズ(陸上・水泳大会)

2018年6月19日 17時34分

6月19日(火)

昨夕から降り始めた雨により、開催されるか心配していましたが、予定通り総体(陸上・水泳の部)を行う事ができました。

一部、雨脚が強くなる時間帯もありましたが、それぞれの自己ベストを更新するため、また、県大会への切符を掴むため、生徒たちはひたむきに競技に取り組みました。

陸上では9種目、水泳では4種目で入賞することができました。

【陸上の部】

 

【水泳の部】

 

 

足下の悪い中応援にきてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

小中合同危険箇所点検を実施しました。

2018年6月18日 19時00分

本日、新谷小学校と合同で、校区内にある危険箇所の点検を行いました。

ため池や川を中心に、「きけん」と赤で書かれた標識を設置しています。

夏が近づき、川で水遊びをしたくなる時期になりますが、生徒のみなさんは絶対に近づかないでくださいね。

現地練習に行ってきました(陸上部)

2018年6月16日 12時13分

6月16日(土)

今日の陸上練習は、陸上大会の会場となる平野の陸上競技場で行いました。

諸注意や役割分担、心構えなどを確認し、スクールバスで出発です。

陸上競技場に着くと、すでに他の中学校が準備を進めていました。

本番を想定して、準備体操やアップを行いました。

その後は、種目別に練習を行いました。

バトンのタイミングや目標物の確認など、各自の課題に合わせて練習に取り組みました。

束の間の一時☆

練習をした時間は陽ざしがきつく、日陰で体力の回復を図ります。

練習後にはミーティングを行い、本番の動き方や注意事項について説明がありました。

当日の流れをしっかり頭にたたき込み、競技に全力を注げるよう、良いイメージを作っておきましょう。

がんばれ、新谷中生!!

先生達も学んでいます!

2018年6月15日 20時02分

6月13日(水)

自由参観日だったこの日、研究授業が行われていました。

新谷中学校では、教員同士で授業を見せ合い、指導力の向上に努めています。

一方的に知識を詰め込む学習方法ではなく、生徒がお互いに対話をすることで、学びを深めていけるような授業づくりを目指しています。

授業参観の後は、研究協議を行い、授業の反省や改善点について話し合いました。

【1A 国語】

 

【3A 社会】

 

 

学校集会を行いました

2018年6月15日 18時57分

6月15日(金)

6校時終了後に学校集会を行いました。

まずは、先週行われた総体(球技・武道の部)の受納と表彰です。選手のみなさん、おめでとうございます!

バスケットボール部―準優勝

卓球部 団体―準優勝

      シングルス―第1位、第4位 (県大会出場)

             ダブルス―第2位 (県大会出場)

次に、教育実習生のお別れのあいさつです。

朝の会や終わりの会で、教科の授業で、あるいは部活動や休憩時間に、たくさんの思い出を作ることができました。

ぜひ、この新谷中学校に教師として帰ってきてください。

続いて、6月19日(火)に行われる総体(陸上・水泳の部)の壮行会です。

堂々とした決意発表に、大会への意気込みを感じることができました。

ライバルは、昨日までの自分。最高のパフォーマンスを期待しています!

 

最後は、生徒指導の先生から学校生活についての話を聞きます。

『新谷中のカタチ』を自分たちの手で彩るために、一人一人の人権意識を高めることが大切です。

明日も明後日も「学校に来ることが楽しみ♪」と思えるような新谷中学校にしていきましょう。

 

 

学年PTA活動を行いました(1年生)

2018年6月13日 18時14分

6月13日(水)

 6校時目に1年生が学年PTA活動を行いました。

 まずは、体育館で選手宣誓です。

 代表の生徒と保護者が堂々と宣誓を行いました。

 次に、準備体操です。

 体育委員が音頭を取ります。怪我をしないよう、入念にストレッチを行います。

 そして、ドッジビー大会が始まりました。

 3チームに分かれ、学年NO1の座を目指して、競い合いました。

 白熱した試合運びとなり、ファインプレーに目を見張る場面もありました。

 続いて、多目的室に移動し、茶話会を行いました。

 保護者の方に飲み物や軽食を用意していただき、楽しい時間を過ごすことができました。

 運営に関わっていただいた役員の皆さん、ご参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

学校保健委員会

2018年6月13日 17時50分

6月13日(水)

 4、5校時目に学校保健委員会を行いました。保護者の方にも多数、ご参加いただきました。

 市内の病院に勤務されている救急看護認定看護師の方を講師にお迎えし、熱中症対策について知ることができました。

 講演では、熱中症とはどのような症状であるかを、体温や生命維持のしくみを通して教えていただきました。

 熱中症を引き起こす要因には、①環境 ②からだ ③行動 の三つがあるそうです。

 正しく理解して、熱中症を防ぐために行動していきたいと思います。

 講師の先生、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

ヤシの木 タイムカプセル について教えてください。

2018年6月12日 15時11分

 新谷中学校の屋内運動場の建替え工事が11月から始まる予定です。

現在よりも約6メートルグラウンド側に張り出します。そのため、残念な

がら近くに植えてある木々を切ることになります。大きなヤシの木も切

るのですが、どなたか、このヤシの木や、体育館入口付近の他の樹木

等について、新谷中学校内に植えられた経緯等をご存じの方はおられ

ませんか?

 また、「学校だより」でこのことをお知らせしたところ、入口付近には、タ

イムカプセルが埋められているのではないかとの情報をいただきました。

このことも含めて情報を集めたいと思います。

 ご存じの方は、新谷中℡25-0056(宮部)までご連絡下さい。


選手発表(陸上部)

2018年6月11日 18時42分

6月11日(月)

梅雨前線の影響を受けてか、あいにくの雨模様となりました。

陸上大会まで1週間となり、陸上部は、体育館で基礎練習を行いました。

ストレッチや体作りを行った後は、選手発表がありました。

緊張感の張り詰める一場面です。

顧問の先生から名前が呼ばれると、「はい!」と威勢の良い大きな返事が聞こえてきました。

その後は、自分に合うスパイクを選びました。

 

短い練習時間ですが、練習メニューの切り替えや集合などを素早く行い、効率よく練習することができています。それぞれの目標を達成するため、新谷中生の挑戦は続きます!!

吹奏楽講習会

2018年6月11日 10時22分

 6日(土)に、吹奏楽講習会が行われました。

 午前中はパート別に分かれ、講師の先生方に、楽器の手入れや演奏の基礎・基本について丁寧に教えていただきました。

 

 午後からは、今年の吹奏楽コンクールの課題曲である「マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ」をパートごとで練習し、合奏の指導を受けました。総勢、120名ほどの大合奏です。

 とても迫力があり、生徒たちはとても楽しそうでした。

 

 今日学んだことを日々の練習に生かして、夏のコンクールに向けて頑張っていきたいと思います。

 

菖蒲祭り ボランティア

2018年6月9日 18時32分

 9日(土)は菖蒲祭りです。13:00から会場準備を手伝いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年もみごとな菖蒲の花です。17:00からは祭りを手伝います。

 菖蒲祭りでは、輪投げで小学生がパイナップル1個ゲットしたのを目撃しました。

ジュース、かき氷、唐揚げなど大人気でした。花火も上がりました。

 バレーボールで合同チームを組んだ肱川中学校の生徒も来てくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 菖蒲祭りボランティアのみなさん、おつかれさまでした。

次は夏祭りです。お楽しみに。

陸上練習

2018年6月9日 12時44分

市郡総体後すぐに陸上練習を開始しました。

8日(金)は雨のため体育館で行いました。

 

 

 

 

 

 

9日(土)は気温が上がり、たいへん暑い中での練習となりました。

基礎練習の後、種目別に分かれて記録会を行いました。

市郡水泳陸上大会は6月19日(火)の予定です。

出場に向け練習に励む生徒ばかりではなく、

自身の基礎体力向上のために参加している生徒も大勢います。

練習の期間はわずかではありますが、それぞれの目標に向かってがんばっています。