現在の室戸からの帰校状況
2018年7月6日 12時00分現在、高知ICから須崎を目指しています。
雨は降っていますが順調です。
警報で通行止めの区間があったため、ルートを変えて梼原町経由で帰ります。
須崎で昼食をとります。
帰る時間はまたご案内いたします。
現在、高知ICから須崎を目指しています。
雨は降っていますが順調です。
警報で通行止めの区間があったため、ルートを変えて梼原町経由で帰ります。
須崎で昼食をとります。
帰る時間はまたご案内いたします。
雨が続き、大洲市にも大雨警報が出ました。
6時の時点では自宅待機としていましたが、本日は臨時休業とします。
生徒の皆さんは、安全に気を付けて自宅で過ごしてください。
1年生は、室戸から帰ってきます。
時間変更があれば、メールでお知らせします。
今日は、残念ながら海水浴場が波が高く、遊泳禁止だったので、室戸岬探訪をしました。
その後、廃校水族館を見にいきました。
そして竹トンボ作りに挑戦し、ペタンクというゲームをしました。
竹トンボは初めて作った生徒ばかりで苦戦しましたがよくとぶトンボができました。
そしてキャンドルファイヤーです。楽しい一時を過ごしました。
3日間の職場体験も、あっという間に最終日を迎えました。
3年生35人は、無事に実習を終え、中学校に帰ってきました。
それぞれの場所で学んだことを、今後の進路選択に役立てていきたいと思います。
職場体験学習を引き受けてくださった事業所のみなさん、本当にありがとうございました。
職場体験学習を続けている3年生の様子をお伝えします。
2日目は、初日よりもリラックスした表情で取り組む生徒が多くいました。
事業所の方に様子をお伺すると、「言わなくても自分から進んで取り組んでくれて、助かります。」「とても元気が良くて、気持ちが良いです。」など、お褒めの言葉をいただくことができました。
最終日もよろしくお願いします。
午後はジオパークで室戸の地質について学習しました。みんな真面目に学習してクイズに答えていました。明日も天気が心配です。回復することを祈ります。
今は夕食前の時間をのんびり楽しんでいます。
1年生が室戸自然活動、3年生が職場体験で学校を離れている間、留守を預かっている2年生の様子をお知らせします。
【A組】
今日は、ALTの先生が来られる日でした。
英語の時間に、1対1でスピーキングテストを行いました。
頼れるのは自分だけ! これまで培ってきた英語力と持ち前の度胸で挑みます。
生徒に感想を聞いてみると、「難しかった」というものが多いものの、「楽しかった」「またしたい」という意見も。
今、英語教育は過渡期を迎えています。
自分の意見を正しく伝え、コミュニケーションを図ることのできる生きた英語力を身に付けるため、これからも切磋琢磨していきます。
【2組】
一人で、数の計算に取り組みました。
真剣なまなざしで、全問正解を目指します!!
【昼休み】
1年生と3年生がいない今、体育館は使い放題!
バスケやドッジボール、バドミントンなど、思い思いの活動をしていました。
・・・おや?1人、年齢層の高い人影が!!?
教室で漢検の勉強をしていたり、図書室を利用したりしている生徒もいました。
金曜日には3年生が帰ってきますが、それまで、しっかりと新谷中を守ります!
室戸は大雨です。
波も高いため、残念ですが室内でのコミュニケーションゲームと、室内フォトビンゴというゲームをします。
午後は、ジオパーセンターの見学を予定しています。
みんな元気に活動しています。海の活動は、今日は残念ですが見送ります。安全第一!
どの班も、上手にカレーができました。今日は星は見えないので、出し物の準備です。
みんな元気です。
7月3日(火)から3日間、3年生35人が職場体験学習を行っています。
今年度は、大洲市内18か所の事業所にご協力いただき、仕事の大変さややりがいを学ばせていただいています。
生徒も楽しみにしていた実習です。それぞれの事業所で生き生きと取り組んでいました。
学校の授業では得られない「人との出会い」や「ふれ合い」を通して、社会の喜びや厳しさを感じてくれていると思います。
どの事業所の皆様も大変温かく迎えていただき、ありがとうございます。
梼原は大雨でどうなることかと思いましたが、桂浜では奇跡的に雨もあがりました。
記念撮影をして美味しく昼食をいただきました。
快調に旅を続けています。
3日間の期末テストが終わりました。今日から部活動もあります。夏場の練習に耐えられる体力を作っていきましょう。
スクールカウンセラーとしてお世話になった先生が産前のお休みに入られるので、お別れの集会を開きました。
校長先生、生徒代表より、お礼を述べ、花束、寄せ書きをプレゼントしました。
本当にお世話になりました。
赤ちゃんと新谷中に来てくださる日を、楽しみにお待ちしております。
第1学期の期末テスト、1日目です。どの学年も、真剣にテストを受けています。
今日まで十分な時間をかけて準備してきた成果が表われますように。でも、寝不
足にはならないようにしましょう。
1年生は初めての定期テストです。英語の聞き取り問題をがんばっています。
3日間、計画的に集中して勉強していきましょう。
今週水曜日から期末考査が始まります。自主学習ノートを見ると、
10ページ以上はもちろんのこと、30ページから40ページを使って、
詳しくまとめたり、問題を解いたりしている生徒もいます。
ページをめくって確かめる手も、うれしくなります。
また、学習委員会による集会では、テストに向けて、
効果的な学習方法を、3年生が教えてくれました。
意見交換もありました。
代議員会からは、生徒総会をふまえ、よりよい生活
について提案がありました。
新谷中生徒は、暑さに負けずがんばっています。
6月21日(木)は新谷中学校地区懇談会がありました。
学校での取組や生徒指導等について報告をしました。
地区ごとの意見交換では、危険箇所についての情報交換や、
安全な登下校の仕方について等、貴重なご意見をいただきました。
お足下の悪い中、多数お集まりいただき、本当にありがとうございました。