数学検定
2024年11月15日 17時56分英語検定、漢字検定に続き、数学検定を実施しました。試験時間は長い生徒で90分あります。自分の得意分野を伸ばして頑張ってほしいと思います。がんばれ新谷中!!
英語検定、漢字検定に続き、数学検定を実施しました。試験時間は長い生徒で90分あります。自分の得意分野を伸ばして頑張ってほしいと思います。がんばれ新谷中!!
本日の5校時に、『南予教育事務所要請訪問・大洲市学力向上専門委員会授業研』として、市内小・中学校の先生方に2年生の数学の授業を見てもらいました。
「図形の調べ方」の学習でしたが、これまでの学習を生かして課題に一生懸命取り組んだり、グループでしっかりと話し合ったり、全体の場で積極的に発表したりと、2年生の頑張る様子がたくさん見られました!2年生よく頑張りました!!
今週の月曜日から生徒会役員立候補者の受付が始まっています。
1、2年生のみなさん、いよいよ先輩からのバトンを引き継ぐ番です。
新谷中の立派な伝統をしっかりと受け継ぐことができるよう、この機会に自覚と責任について真剣に考えてみましょう。
2年生は体育の授業でダンスに取り組んでいます。
なかなかのアップテンポに苦戦している人も多いようですが、そこは、若い感性!これから回を重ねるにつれ、キレのあるダンスが仕上がっていくことでしょう!
今日の5・6時間目に地域ふれあい事業として、地域に住んでいるご高齢の方へ手紙を書きました。中学生が頑張っていることや、これからの目標について書いていきました。
12月7日(土)には届けていただきます。地域の方に思いが届くといいなと思います。
本日、朝学習の時間に全校でタイピングコンテストが実施されました。
これからの情報活用能力の育成のため、愛媛県で取り組まれてるものです。
どの学年も一生懸命タブレットに向かい合って、入力に取り組んでいる様子が見られました。
今回のコンテストでは、速い生徒で1分間に200以上も打っていました!!
3年生は、総合の学習の時間に2回目となる「いよぎんジュニア未来塾」を行いました。前回新谷地区の強みや課題等を出したことをもとに、自分たちにできることを考えました。
また、今回は伊予銀行の方だけでなく、地域の方々にも参加してもらい生徒たちの意見を聞いてもらったり、ご意見をいただいたりしました。
今回の学習は、ふるさと新谷について考えるよい機会となりました!ぜひ、新谷の活性化、将来のために考えたことを実践してもらいたいです!!
放課後に今週末から行われる県新人体育大会の壮行会が行われました。今大会には卓球部から5名、ソフトテニス部から2名、柔道で1名が出場します。大洲市・喜多郡の代表として全力で戦ってきてください!応援よろしくお願いいたします。
なお、大会期日と場所は以下の通りです。
卓球個人戦:11月10日(日) 松山コミュニティーセンター
ソフトテニス個人戦:11月10日(日) 松山中央公園
柔道個人戦:11月16日(土) 川之江体育館
頑張れ、新谷中生!!
本日昼休みに、選挙管理委員4名と生徒会執行部で生徒会役員選挙の打合せが行われました。
その中で、運営の仕方や選挙告示、立候補者受付について確認を行いました。
いよいよ11月8日(金)が選挙告示です。選挙管理委員を中心に適正に選挙活動や投票が行われ、今後の生徒会役員をしっかりと選べるようにしていきましょう!!
今日は、児童生徒を守り育てる日でした。
毎日通る通学路も、意識しないと気付かないかもしれませんが、危険がたくさん潜んでいます。
学校についた生徒は、朝から菊の水やりや、BMS運動などを頑張っていました!
暗くなる時間も早くなりました。安全に気を付けて、登下校をしましょう!
現在行われている藤樹まつりの菊花展に2年生の菊を出展しています。
そして、その菊が『教育長賞』を受賞しました!
お時間のある方はぜひ大洲市民会館前広場に見に行ってみてください!!
今日は、ハロウィンです。ALTのジャロン先生が衣装をまとい、全クラスで授業を行いました。クロスワードパズルやミニゲームを楽しみながら学習しました。いつもと違う雰囲気で学習することができ、盛り上がっていました!
3年生の剣道の授業では、チーム対抗戦で試合を行いました。男子対男子、女子対女子だけでなく男子対女子の試合もあり、白熱した試合が繰り広げられました。
剣道をしているS君を見本にしたり、学習した「しかけ技」や「応じ技」を積極的に行ったりしている生徒もいてとても盛り上がりました!
5・6時間目の総合的な学習の時間には、伊予銀行の方に来ていただき「いよぎんジュニア未来塾」の出前授業をしていただきました。今回の授業では、金融の働きや経済の仕組み、銀行の役割について学びました。
その中で、銀行員の仕事である紙幣を数える体験をさせていただきました。なかなか上手く紙幣を広げることができずに難しさを感じていました。
また、授業の最後には「新谷を愛そうプロジェクト」として新谷の良さや課題等をみんなで考えました。今後はさらに新谷のために自分たちにできることを考えていくようです。
いよいよ文化祭。朝早くから合唱練習を始めている姿に、感動しました。
合唱コンクールでは、どの学年も今までで一番の合唱となっていました。会場の皆さんも、美しいハーモニーに圧倒されたのではないでしょうか。
総合文化部の発表では、SNSメドレーで盛り上がり、平成のアイドルまで登場しました。総合文化部のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました!
生徒会タイムでは、笑いあり涙ありの出し物で、新谷中生の個性が輝きました。テーマは「みんな笑顔で!」。有志で出場してくれたみなさんのおかげで、笑顔で過ごせた時間となりました。
保護者の方々やたくさんの方にご来場いただき、生徒もいつも以上に頑張ることができました。ありがとうございました。
【合唱コンクール】
【総合文化部】
【生徒会タイム】
明日の文化祭に向けて、全員で会場づくり。
その後は本番さながらの合唱リハーサルです。どの学年もすばらしい歌声です。乞うご期待!
文化祭では、1.2組バザーが開催されます。お楽しみに!
始業前から各学級から歌声が響き渡るようになりました。リーダーを中心に練習を行っています。
文化祭まであと2日!どの学年も、最後まで精いっぱい歌い切り、全員でいい合唱を作り上げましょう!