風紀委員会による集会
2022年12月1日 17時38分
11月30日、風紀委員による校則などについての集会が行われました
はじめに、全校で実施した校則に関するアンケートを元に、風紀委員会が発表を行いました。
その次に、全校生徒で置き勉や部活動、髪形についての話し合いが行われました。
生徒からは様々な意見が出て、考えを深めることができました
この集会をきっかけに校則を自分たちのこととして捉えて欲しい、また実態に合わせつつ、生徒を守る役割を果たす校則がより良いものになっていって欲しいと思います。
11月30日、風紀委員による校則などについての集会が行われました
はじめに、全校で実施した校則に関するアンケートを元に、風紀委員会が発表を行いました。
その次に、全校生徒で置き勉や部活動、髪形についての話し合いが行われました。
生徒からは様々な意見が出て、考えを深めることができました
この集会をきっかけに校則を自分たちのこととして捉えて欲しい、また実態に合わせつつ、生徒を守る役割を果たす校則がより良いものになっていって欲しいと思います。
11月27日(日)、大洲市駅伝大会が開催され、本校から駅伝部が出場しました。
結果は、中学生男子の部 57分19秒で5位、中学生女子の部 44分51秒で2位の大健闘!
選手のみなさん、サポートを務めてくれたみなさん、お疲れさまでした。放課後の限られた時間での練習は、大変なこともあったと思います。よく頑張りました!
今日から二学期の期末テストが始まりました。
どの教室でも。今までの学習の成果を発揮しようと真剣な態度で
テストに臨む生徒の姿が見られました。
教科によってはタブレットを活用してテストを行いました。
テストは金曜日まで行われます!頑張れ!新谷中生!
今日は、愛媛県教育委員会主催の公開授業「えひめ いじめSTOP!デイ」が県下すべての小中学校にユーチューブで生配信され、いじめSTOP!をテーマとした楽しくて考えさせられる授業がありました。本校では全校生徒が各教室で視聴し、いじめについて考えを深め、「いじめを許さない!」「傍観者にならない!」と決意を新たにしました。
いじめ0(ゼロ)を目指して、まずは、明るい挨拶から始めましょう!
**************************************
大洲税務署から3名の方が来られ、税に関する作文の表彰式が行われました。
本校から1年生2名が、それぞれ四国納税貯蓄組合総連合会の会長賞と、大洲税務署の優秀賞に選ばれ、校長室で大洲税務署長さんから表彰されました。
おめでとうございます!
宇和島市総合体育館で卓球個人戦の県新人大会が行われました。市郡総体で勝ち上がった2年生が、シングルス1回戦で新居浜の角野中と対戦しました。
リードした場面もありましたが、残念ながら0-3で惜敗です。でも、よく頑張ってくれました。
今日は大洲球場で元プロ野球選手をお招きして野球教室が開催されました。
活動の様子です。
学んだことを生かして活動してほしいと思います。
本日は、文化祭が行われました
合唱コンクールでは、全校合唱の『故郷』と学年合唱が行われました。各学年全力を出し切り、今までで一番の合唱を披露することができました
曲についてみんなで考え、必死で創りあげた合唱には、心にぐっとくるものがありました
どの学年も、すばらしかったのですが、最優秀賞は3年生の『青い鳥』に決まりました!!
圧倒的な表現力と響きの美しい合唱、引き継いでいってほしいと思います。
これからの新谷中生の歌声に大期待です
総合文化部の発表は、アンコールも含めて5曲披露してくれました3年生は今日で引退ということもあり、一層力の入った演奏となりました!
先生たちが熱唱・かわいらしいダンスを披露してくれた曲もありました
吹奏楽の魅力がたっぷり詰まった、楽しいステージをありがとうございました
生徒会タイムでは、ハイクオリティな生徒会のオープニングから始まり、たくさんの生徒が歌やダンス、ピアノの連弾などバラエティ豊かなパフォーマンスを披露!
これも大盛り上がりで、「すごい!」「かわいい!」「かっこいい!」などの歓声が飛び交っていました
短い期間で、これだけのものを完成させる新谷中生はやはり、すごい!
心にも記憶にも残る、笑いあり、涙ありの素敵な文化祭でした
生徒の応援に来てくださった保護者の皆様、文化祭バザー等PTA活動にご協力いただいた役員の皆様、本当にありがとうございました。
合唱中間発表会を行いました。
各学年が合唱を披露した後、さらによい合唱となるよう生徒同士で感想発表やアドバイスをしました。
本番は11月3日です。たくさんの人に、感動を届けられるよう頑張りましょう。
初任者が道徳の研究授業を一年生でしました。テーマは「よりよいクラス活動を目指して」です。いつもと違う雰囲気で楽しく学ぶことができました。
愛媛県警察本部の人身安全対策・少年課より講師2名をお招きして
全校生徒を対象に薬物乱用防止・情報モラル教室を行いました。
タバコやお酒、薬物の危険性や情報モラルなどについて、実際の事例や
動画を交えながら、楽しく分かりやすく指導していただきました。
決まりやルール、マナーを守りながら生活していきたいものですね。
今日から合唱練習が始まりました。
どの学年も一生懸命練習に励んでいました。
心を一つに美しいハーモニーを響かせてほしいと思います。
今日は数学のドリルテストがありました。
各学年とも計算問題20問を出題しました。学習の成果は発揮されたでしょうか?
テストは終わりましたが、今後も家庭学習を継続して行い、基礎を定着させてほしいと思います。
9時から、原子力防災訓練が行われました。
みんな真剣な表情で避難を行い、その後DVDで原子力発電所や避難の仕方について学びました。
「正しく理解し、正しく怖れる」
今日の講和の中でこのような言葉がありましたが、しっかり備えをしておくことで落ち着いた行動が取れそうですね
10月10日、体育大会が開催されました。今年度の生徒会スローガン「新花」のもと、蒼覇ブロック、紅蘭ブロックの熱い戦いが繰り広げられました。
一人一人が全力で取り組む姿は圧巻でした。競技中は、熱い声援、温かい声援、黄色い声援が飛び交い、全校一丸となりました。
3年生にとっては、最後の体育大会。夏休みから準備を進めてきた3年生が懸けた思いも、伝わってきました。よい思い出の1ページとなったことでしょう。
前日から降った雨のため、午後からの開催となりました。保護者の皆様には、朝早くから運動場の水抜き作業、最後までテントの片づけ等にご協力いただき、本当にありがとうございました。
10月9日に全南予中学校新人大会(水泳)が伊方スポーツセンターで行われ、1年生のU.Kさんが出場しました。
【大会結果】
50m自由形 29秒7 第2位
100m自由形 1分05秒6 第2位
最後まで諦めず、堂々とした泳ぎで一生懸命、頑張りました!