県立一般入試 1日目
2020年3月11日 07時09分3月11日(水)です。
今日から2日間、県立高等学校の一般入学試験が
行われます。
がんばれ!!新谷中学校3年生!!
校門の桜が咲き始めました。
生徒のみなさん、保護者の方々にお知らせします。
愛媛県教育委員会人権教育課のホームページに
えひめの子どもたち保護者のみなさまへメッセージ」 ← 左クリック
が掲載されています。読んでみてください。
3月11日(水)です。
今日から2日間、県立高等学校の一般入学試験が
行われます。
がんばれ!!新谷中学校3年生!!
校門の桜が咲き始めました。
生徒のみなさん、保護者の方々にお知らせします。
愛媛県教育委員会人権教育課のホームページに
えひめの子どもたち保護者のみなさまへメッセージ」 ← 左クリック
が掲載されています。読んでみてください。
3月9日(月)です。
早朝、地震がありました。大丈夫でしょうか?
アンケートへのご協力ありがとうございました。
16時現在、83名から回答がありました。
1名、体調不良の生徒がいました。他は元気でした。体調には十分気をつけてください。
来週月曜日に、2回目のアンケートを実施する予定です。
ご協力よろしくお願いします。
生徒のみなさんへ
新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、中学校は臨時休業中です。
3年生は県立一般入試直前です。1・2年生も家の手伝いなどを進んでやってください。
自分に何ができるか、何をするべきか。もう一度考えて、この週を乗り切りましょう。
生徒のみなさんにお願いです。不要不急の外出はひかえるようにしてください。
・ 軽い風邪症状でも外出をひかえること。
・ 人と人が近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。
・ 手洗い、うがいなど体調管理をしっかりと行うこと
3月6日(金)です。
新谷小学校6年生の保護者の方々、
マチコミメールに登録していただき、ありがとうございます。
現在、25名の登録者数です。(3月7日で)
登録方法は3月に新谷小学校から入学式の案内と一緒にプリントが配布されています。
現在、中学校3年生に兄姉がいるご家庭の場合、新年度4月1日には登録が解除されます。
新入生で登録をお願いします。
新入生全員が、情報もれのないように、新学期が迎えられたらと願っております。
よろしくお願いします。
3月5日(木)です。
生徒のみなさんにお知らせします。臨時休業期間中の学習支援方策の一つを紹介します。
子供の学び応援サイト ← 左クリックしてください
これは文部科学省による臨時休業期間における生徒の学習支援方策の一つであり、
公的機関等が作成した教材や動画等を紹介しています。活用してください。
3年生のみなさん、担任の先生から電話で県立一般入試の受検番号をお知らせしています。
しっかり覚えて、面接の練習をしておきましょう。
お昼まで寝てたり、ついつい動画サイト閲覧で時間が過ぎてしまっていませんか?
がんばって規則正しい生活をおくっていきましょう。
3月5日(木)です。
臨時休業2日目です。
生徒の皆さん、どのような生活を送っていますか。
学校では、多くの先生方が授業ができない辛さを味わっています。
しかし、皆さんが登校した際、快適に学校生活が送れるよう、
多目的室のワックスをかけたり、グラウンドの除草をしたりと、自発的に行動し、
時間をうまく活用して工夫しています。
あれができない、何も与えてくれない…と後ろ向きに考えたくなりますが、
逆に、『やることが与えられていない中で、自分に何ができるか、
何をすべきかを考え、実行する力』
を身に付けるよい機会だととらえて過ごしてみてください。
何か困ったことや相談したいことがあれば、新谷中学校まで連絡ください。
3月4日(水)です。
休業日1日目です。中学生のみなさん、規則正しい生活がおくれていますか?
保護者の方へお願いします。
3月9日(月)の午前中に、マチコミメールで、アンケートを実施します。
アンケート内容は、次の4問を予定しています。
1 中学生のお子さんが咳など体調不良になっていませんか?
・ 体調不良である
・ 元気である
2 生活面で中学校と相談したいことはありませんか?
・ ある
・ ない
3 1問目で体調不良と答えた方、症状等を教えてください。
・ 自由記述
4 2問目で相談があると答えた方、内容を教えてください。
・ 自由記述
以上です。お忙しいところ申し訳ありませんが、ご協力をお願いいたします。
もちろん、何かありましたら、アンケートを待たずに、新谷中学校まで連絡してください。
3月3日(火)です。
新谷小学校6年生の保護者の方々、
早速、マチコミメールに登録していただき、ありがとうございます。
まだ16名の登録者数です。(3月5日で)
ぜひ呼びかけていただき
新入生全員が、情報もれのないように、
新学期が迎えられたらと願っております。
よろしくお願いします。
現在、中学校に兄姉がいる保護者の方も、新入生のグループに
登録してください。お手数かけますがお願いします。
この新谷中学校のホームページもあわせて、チェックしてください。
3月2日(月)です。
今日は配布物がたくさんありました。今後の予定や、提出が必要な
大事なプリントもあります。生徒を通じて確認してください。
1 臨時休業に伴う生徒の居場所・連絡方法の確認等について
(全員:3月3日提出)
2 卒業証書授与式開催について
(3年生:式練習日、卒業式の開始時刻等の変更)
3 年度末、年度初めの行事について
(1・2年生:卒業式、修業式の時刻等)
4 「PTA感謝の集い」中止のお知らせ (全員)
特に「1 臨時休業に伴う生徒の居場所・連絡方法の確認等について」の
「休業中の生徒の居場所・連絡方法等について」は、急で申し訳ありませんが、
3月3日(火)に学級担任に提出してください。
ご協力をよろしくお願いいたします。
2月28日(金)です。
臨時休業及び今後の対応のお知らせ
本日は、愛媛県教育委員会から、「臨時休業の通知」がありました。
そのため、下記のとおり臨時休業の措置を取ります。
現状と趣旨を御理解いただき、御協力をお願いいたします。
1 臨時休業期間
令和2年3月4日(水)~令和2年3月25日(水)
2 現在対応を検討中の行事等
・ 県立高等学校入試
・ 卒業式
・ 修業式
・ 離任式
・ PTA感謝の集い
3 今後の対応
大洲市教育委員会と情報を共有し、今後の対応をしていきたい
と思います。
新谷中学校からの連絡手段は、
「マチコミメール」「新谷中学校ホームページ」を主に利用して
いきます。
4 その他
感染症予防のため、ご家庭におかれましても、
不要な外出を控えることや、人の集まる場所でのマスク着用、
屋内での換気等について御留意いただきますようお願いいたします。
県立高等学校入試を控えた時期に臨時休業となり、見通しが立た
ず、生徒や保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけします。
NEW 愛媛県教育委員会のホームページに、
【新型コロナウイルス感染症関連】
「県立学校の入学者選抜(入学試験)における対応について」の
お知らせが載っています。
何かありましたら、新谷中学校(25-0056)にご連絡ください。
2月27日(木)です。
部活動における対外試合等の自粛についてお知らせします。
日本のみならず、全世界で新型コロナウィルスが猛威を振るっています。
大洲市学校体育会から、「部活動における対外試合等の自粛」についての要請がありました。
そこで、本校としましても生徒の健康と安全を第一に考え、下記のとおり、
対外試合等の自粛を行いたいと存じます。
現状と趣旨を御理解いただき、御協力をお願いいたします。
1 自粛期間(当面) 令和2年2月29日(土)~令和2年3月22日(日)
2 自粛する大会・合同練習等
県大会につながらない、ローカル大会や合同の練習試合・合同練習等
3 今後の対応
大洲市教育委員会と情報を共有し、今後の対応をしていきたいと思います。
自粛期間は、「当面」ということにしていますので、状況により、
短縮したり延長したりすることも考えられます。
4 その他
校内での部活動の練習につきましては、当面継続します。
詳しくは、各部活動顧問から、生徒を通じて連絡します。
感染症予防のため、校内におきまして、手洗いやうがいの励行、
教室換気の徹底について生徒たちに指導しておりますが、
ご家庭におかれましても、不要な外出を控えることや、
人の集まる場所でのマスク着用、屋内での換気等について
御留意いただきますようお願いいたします。
2月25日(火)です。
今日は、第4回 PTA役員会が開催されました。
議題について
1 令和元年度の活動について、各部会で協議し発表しました。
2 令和元年度の会計決算について、仮決算の報告をしました。
3 令和2年度の行事予定などを確認しました。
お忙しい中、PTA役員のみなさんにお集まりいただきました。
1年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。
2月21日(金)です。
大洲市文化スポーツ課より、2月23日(日)に開催予定の
『がんばろう!大洲 第37回 大洲市健康マラソン大会』は
中止になりました。
文化スポーツ課HPより
「国内において新型コロナウイルスの感染が拡大する中、
市内各地からご参加、ご協力いただく多数のランナー、ボランティアの
皆さまの健康・安全面を第一に考慮した結果、中止することにいたしま
した。」
新谷中学校では、23日の部活動の練習について、各部活動の対応で
生徒に連絡します。
2月19日(水)です。
今日から1・2年生は3日間の学年末テスト、3年生は2日間の実力テストです。
10分間の休み時間中も、次のテストに向けて、真剣に最終確認をしている生徒たちです。
1学期末テストの時、休み時間中には遊んでいた1年生の変容に成長を感じます。
家庭学習時間も増えています。3日間このねばりでテストに臨んでください。
自分の実力が発揮できるよう、体調管理にも気をつけて、がんばってください。
19日(水)、20日(木)は給食を食べて、12:20に放課です。
体育館工事が進んでいます。足場も高くなり、屋根になるあたりまできました。
野球のバックネットはもうすぐ完成です。
2月18日(火)です。
今年度はもう、雪化粧は見られないのかと思っていたら、雪でした。
一昨年のような大雪にはなりませんでしたが、やっぱり登下校は心配です。
明日よりテストになります。かぜなどひかないように頑張りましょう。
2月17日(月)です。
12:44現在、松山地方気象台が大洲市に大雪注意報を発表しています。
同じく、松山地方気象台HPには、愛媛県南予に、2月18日(火)明け方までの期間内に、
「大雪警報を発表する可能性がある」とあります。
大雪警報などが発令された場合の対応について、今一度ご確認ください。
第一に考えるのは、生徒の命を守ることを優先する正しい判断をすること、です。
1 学校開校日(授業日)の対応
○ 午前6時の時点で警報が発令されている場合
→ 生徒は自宅待機 学校から連絡があるまで自宅で待つ
※ 警報が解除になれば登校する場合もある。
※ この場合の警報とは以下のものを指す。
大雨警報 暴風警報 洪水警報 大雪警報 暴風雪警報 特別警報
※ 波浪警報だけでは自宅待機にはならない。通常どおり登校させる。
○ 授業中等に警報が発令された場合は、生徒の安全確保を優先し、状況に応じて帰宅
2 休日、長期休業中の部活動等を実施する場合の対応
○ 午前6時の時点で警報が発令されている場合
→ 生徒は自宅待機 部活動顧問から連絡があるまで自宅で待つ
以下 授業日の対応と同様
3 学校からの連絡
下記の方法による連絡を行う。
○ 学級連絡網、部活動連絡網による電話連絡
○ メール配信システムによる連絡(登録は今からでもできます。ぜひ登録してください。)
○ ホームページによるお知らせ
4 各家庭での対応
警報が発令されていなくても、
自宅からの通学路が危険な場合、局所的に雪が多い場合等があります。
絶対に無理をしないで、命を守る行動を優先してください。
その場合、安否確認のため、中学校に電話連絡をお願いします。
5 詳しくは、ホームページ右上の「警報時の対応」をご覧ください。