12月5日(木)です。
今日は期末テスト3日目です。もうひとがんばりです。
また、放課後は先生たちの会議が市内であるため、部活動はありません。
15:40 放課です。バスは16:30です。






新谷中学校では、4つの工事が同時進行します。
体育館工事では、基礎工事から、足場が組まれて、側壁の工事に進んでいます。
エアコンの工事も、室内・室外機の設置から、電源の工事へと進んでいます。
また、テニスコート周辺のブロック塀撤去から、フェンス設置工事へと進んでいます。
もうすぐ、野球のバックネットの更新工事が始まります。それぞれの工事の完成を待ち望んでいます。




12月3日(火)です。
今日から3日間、期末テストです。1日目の朝、最後の確認、復習をしています。
1年生の自主学習ノートを紹介します。時間をかけて整理したり、計算練習をしたり等、
昨日までの努力の跡がうかがえます。3日間がんばってください。
3・4日は、給食を食べて、12:40に放課です。バスは13:00です。










12月1日(日)です。
今日は、人権・同和教育参観日でした。
たくさんの保護者の方々や地域の方々に参観していただきました。
どのクラスも人権について真剣に学習に取り組んでいました。
この世から差別がなくなるように、学習が実践につながるようみんなで取り組みたいと思います。





11月29日(金)です。
今週三日間、正門前や玄関で、赤い羽根募金活動を行いました。
人権委員はほほえみを浮かべて募金のお願いをし、生徒たちが次々と募金に応じていました。
ご協力いただいたご家庭の皆さま、ありがとうございました。



11月26日(火)です。
「感染症を予防しよう」というテーマで保健委員会による集会発表がありました。
インフルエンザや嘔吐下痢など、これから流行する可能性のある感染症の予防のために、
重要な内容でした。
寒天培養で細菌を収集し、一週間後の様子を撮影したものと、二週間後の実物を見て、
生徒全員が、衛生的な生活をすることの必要性を実感しました。
また、皮膚には有用な細菌がいることを踏まえた手洗いが重要であると学びました。
本校では、例年のとおり、「あいうべ体操」の励行も行います。






その後、大洲市駅伝大会と税金作文の受賞者が表彰されました。


11月26日(火)です。
2年生の家庭科の授業で、浴衣を着てみました。
「浴衣や着物を着たことがない。」という生徒も多く、ご家庭の協力を得て、
浴衣を揃えていただき、グループごとに着ることができました。



試行錯誤しながら、一人ずつ浴衣に袖を通していきました。
もっと上手く着るには練習が必要ですが、 いい体験に なりました。
浴衣を貸していただいた家庭のご協力に感謝します。ありがとうございました。
11月24日(日)です。
令和元年度 がんばろう!大洲 第11回大洲市駅伝大会が開催されました。
新谷中学校は
「男子Aチーム」3位、「男子Bチーム」19位、「女子チーム」5位と、大健闘しました。
どの生徒も、家族や友達の声援を受けながら、今の自分にできる精いっぱいの走りをすることが
できました。究極のチームスポーツである駅伝に挑戦しようと名乗りを上げ、また、やり遂げた
選手のみなさん、3か月間、お疲れさまでした。みなさんが全力で走る姿は、とても、輝いてい
ましたよ。
小雨の降る中、応援に来ていただいた関係者の方々、本当にありがとうございました。
















朝夕めっきり寒くなり、冬の到来を感じさせます。
1階階段横で、新谷中生の学校生活を見守っているネオンテトラたちも
ヒーターを設置してもらい、暖かい水質のもと、冬に備えているところです。
さて、11月24日は大洲市駅伝大会が開催されます。
天候が心配ですが、選手のみなさん、練習の成果を存分に発揮し、
1本のたすきに思いを込めて、ゴールまで全力疾走しましょう。
11月19日(火)です。
今日は全校で草引きを行いました。学年ごとに分かれて、
みんな、黙々と草を引きました。



短い掃除時間の中でとてもきれいになりました。
また、時間を取って行いたいと思います。
11月17日(日)です。
今日は新谷ふるさとまつりが、新谷公民館で開催されました。
新谷中学校総合文化部が演奏を披露しました。秋晴れの下、たくさんのお客さんの前で
演奏することができました。先日、松本零士さんが外国で体調を崩されたとのニュースを
きいたばかりです。思いを込めて、「銀河鉄道999」から演奏が始まりました。
もう一つ、今まで総合文化部をまとめ、引っ張ってきた3年生が、この演奏をもって
引退します。今まで少人数で一生懸命に練習し、後輩の指導も自分の練習以上に熱く
がんばってきた3年生のみなさん、お疲れさまでした。












11月16日(土)です。
新居浜市の国領川緑地、東雲競技場で、愛媛中学駅伝競走大会が行われました。
新谷中からは、男子・女子それぞれ1チームが出場しました。
朝霜の立ち込める早朝、新谷中を出発した生徒達は入念にストレッチやアップを済ませ、
いざ、スタート地点へ!
【女子チーム】





【男子チーム】






一本の襷に、選手だけでなく補助員やマネージャー、そして、お世話になったすべての方々の
思いを乗せて、力走しました。

次回は、11月24日(日)の大洲市駅伝大会です。
沿道での声援が、選手たちの力になります。熱い応援を、よろしくお願いします!
11月15日(金)です。
1学期から続けてきた縦割り班での総合的な学習の時間も、終盤に差し掛かっています。
今日は、探究のプロセス(①課題の設定→ ②情報の収集 → ③整理・分析→④まとめ・表現)の最後の段階である研究発表やレポート作成をしているグループが多くいました。














最後まで手を抜かず、地道な取り組みを続ける内に、他者を思いやる気持ちや互いに認め合う気持ちが育まれてきました。
故郷を知り、故郷を愛する、そんな新谷中生であってほしいと思います。
11月14日(木)です。
3年生が、家庭科の授業で作ったおもちゃを持参し、
新谷保育所にふれあい訪問をしました。


自分が作ったおもちゃの説明を行い、おもちゃで遊んだり、
一緒にダンスを踊ったり、保育園児との交流を心から楽しみました。



3年生が笑顔にあふれ、とても素敵なお兄さん、お姉さんに見えました。
快く生徒を迎え入れていただいた新谷保育所のみなさん、
本当にありがとうございました。
11月13日(水)です。
1年生は保健体育,3年生は理科の研究授業がありました。
1年生は、マット運動で、どうすれは開脚前転が美しくできるか、グループでポイントや
練習方法を考えていく授業でした。
3年生は、運動エネルギーについて、実験から質量と速さとの関連を考察する授業でした。
興味や意欲をもって取り組んでいることが姿勢から伝わってきました。










