新谷中学校日記~2024

1年生 美術

2019年3月19日 14時19分

 1年生の美術の作品です。

 おいしそうな和菓子(粘土作品)が出来上がっています。

細部にわたるまで、こだわりのある作品が並んでいました。

 こちらは版画作品です。

 どの作品も、一人一人が一生懸命作品制作に取り組んでいる成果が

作品に表れています。

桜 満開

2019年3月19日 14時02分

 3月19日(火)です。

校門の2本の桜が満開です。春になってきました。

3年生が卒業して、1・2年生の学校生活です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不審者情報

2019年3月18日 15時36分

3月18日、市内の高校から、不審者情報が入りましたのでお知らせします。

【不審者事案】

1 発生日時

  平成31年3月9日(土)午後2時頃

2 発生場所

  東大洲にある「ゲオ」の店内

3 不審と思われる者

  上下紺色のナイロンジャージを着た身長170cm位で細身の70歳代の男性

  (シルバーの乗用車に乗っている。)

4 事件の概要

  女子高校生3人が、ゲオ内で遊んでいると、不審者から挨拶をしてきたので、

 挨拶を返すと「何歳?」と聞かれ年齢を答えた。その後、女子高校生3人がエスカレーターに

 乗っていると、後ろの方から不審者に変な言葉をかけられた。

  女子高校生は怖くなって逃げた。

5 登下校はなるべく複数で、と指導しています。

 何かありましたら新谷中学校まで連絡してください。

総合文化部 ソロ発表会

2019年3月17日 15時02分

 3月17日(日)です。

 総合文化部のソロ発表会がありました。

久々に3年生の演奏を聴くことができました。ブランクを感じさせない

ところはさすがです。1・2年生も自分の実力を発揮できました。

 満員の音楽室はあたたかい拍手につつまれていました。ご参加くださった

保護者の方々、卒業生、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

平成30年度卒業式

2019年3月17日 08時55分

3月15日(金)平成30年度卒業式が行われました。

天候を心配していましたが、すっきりと晴れた青空が広がりました。

式に先立ち、総合文化部の演奏で卒業生が入場します。

すでに涙を浮かべた生徒もいましたが、堂々とした行進でした。

厳粛な雰囲気の中、卒業式は進んでいきます。

学級担任から最後の呼名を受け、一人ひとり卒業証書を受け取りました。

記念品贈呈・記念品授与と、今年度新谷中を引っ張ってきたリーダーたちが、舞台上で最後の有志を披露します。

卒業生代表生徒による答辞は、参列した人びとの涙を誘うような、心のこもった素晴らしいものでした。

魂をこめた卒業生の記念合唱で、会場の温度は最高潮に達しました。

全校合唱では、会場全体が一つとなり、素晴らしい合唱を披露することができました。

35人のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

これからも、新谷中学校で学んだたくさんのことを胸に、新たな場所で、自分の道をしっかりと歩んでいってください。

いつまでも応援しています!!!

 

 

生徒総会が行われました。

2019年3月12日 13時39分

 本日、生徒総会を開催しました。

 

 今年度の生徒会活動や会計決算などについて報告を受けたのち、「異学年交流の活性化」、「あいさつの活性化に向けた取組」について協議しました。

 少人数の強みを生かし、縦割り班で話合いをした後、全体に意見を反映させていきました。

 

 1、2年生は、来年度の自分たちの活動に直結する議題であり、真剣な態度で臨んでいました。

 また、卒業を間近に控えた3年生からも、「異学年交流をする本来の目的をもう一度確認してほしい。」、「生徒会本部が考えているBMS運動の定義を聞かせてほしい。」など、鋭い視点での発言が続き、後輩のよりよい学校生活の実現に向け、素敵なメッセージになっていました。

 

 また、新生徒会役員にとって、自分たちで企画・運営する初めての会であり、何日も前からこの日のために準備を重ねて臨みました。

 今日出た意見や決議された内容について、更に検討を重ね、来年度の取組につなげていきましょう。

 

大洲福祉会館 第5回ふれあい福祉会館まつり

2019年3月10日 11時04分

 3月10日(日)です。

 総合文化部が、第5回ふれあい福祉会館まつりのオープニングイベントで演奏を披露しました。

 会場は60人を超えるお客さんで、超満員の状態でした。

 1、2年生だけの編成になって、初めて人前で演奏しました。

 温かい拍手やアンコールの声もいただき、部員たちにとって、勇気づけられた演奏会になりました。

 ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャリアアップ研修終了

2019年3月8日 18時56分

 本日で、キャリアアップ研修が終了しました。先生として、生徒に優しく接し、

明るく前向きに研修を受けられる姿が印象的でした。

 最後に1年生とドッチビーをして、お別れをしました。

  

 4月からは先生として、活躍されることを祈っています。

 また、今日で県立高等学校の一般入試が終わりました。

きっと、3年生一人一人が、自分の力を精一杯出し切ったことでしょう。

卒業式まであと7日、中学校生活最後の7日間を思い出深いものにしてほしいと思います。

不審者情報

2019年3月8日 12時36分

3月8日、大洲警察署から、不審者情報が入りましたのでお知らせします。

 【不審者事案】

1 発生日時

 (1)平成31年3月6日(水)午前2時10分頃

 (2)平成31年3月7日(木)午後7時20分頃

2 発生場所

(1)大洲市東大洲 「洋服の青山大洲店」北側 国道上

(2)大洲市大洲 大洲警察署中央交番付近路上

3 不審と思われる者

  男性、年齢不明、Tバック様の下着を着用

  (1)紫色のセーターを着用

  (2)上衣不明

4 事件の概要

  男性が、Tバック様の下着で、臀部を露出した状態で歩いていたもの。

5 登下校中は複数で、と指導しています。

  何かありましたら、新谷中学校まで連絡してください。 

キャリアアップ研修 授業風景

2019年3月5日 19時29分

キャリアアップ研修中の先生による、1年生国語科の授業がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 緊張の中、ていねいに授業を進めていました。

 4月から、いよいよ新任校で教員生活が始まります。がんばってほしいと思います。

野球部 大会出場

2019年3月3日 07時38分

3月2日(土)、野球部は、宇和島宮下運動公園で大会に臨みました。

両チームの投手の投げ合いで、引き締まった展開になりました。

新谷中はもう少しで得点できるチャンスが何度かありました。

しかし、一歩及ばず、惜しくも負けてしまいました。これから、総合体育大会に向けて

課題を克服し、県大会出場を目指してがんばってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生技術(木材加工)

2019年3月1日 18時36分

 「木材加工」を行っている1年生の技術の授業。

 

釘打ちが始まりました。

技術室に入ると、トントン、カチカチ・・・・

ペアで協力し合いながら作業が進んでいます。

 

 完成も間近のようです。

 最後まで安全面に気を付けて作業を進め、

オリジナルの素敵な作品に仕上げてほしいと思います。

 

 

PTA役員会 お世話になりました

2019年2月27日 18時56分

 2月26日(火)19:00より、新谷中学校多目的室にて

第4回PTA役員会を開催しました。

 各専門部、各学年部の会で本年度の反省と来年度への提言、改善案を

話し合っていただきました。

 全体会では、各議題についての説明がありました。

  ・ 平成30年度の会計仮決算報告、平成31年度の会計予算案

  ・ PTA感謝の集い

  ・ 平成31年度行事予定

 最後にPTA会長さんのあいさつがありました。

お忙しい中、多くの皆さんに参加していただきました。

本当にお世話になりました。

 

 

 

 

 

 

特別支援学校との交流会

2019年2月25日 13時52分

特別支援学校のお友達との交流会が行われました。

学級活動や音楽、体育でのバスケットボールや昼休みのドッチビーなど

楽しく交流することができました。

 

屋内運動場建設検討委員会

2019年2月20日 09時09分

 2月19日(火) 大洲市立新谷中学校屋内運動場建設検討委員会が開催されました。

屋内運動場について、

 1 現状の説明

 2 新屋内運動場の概要 

 3 豪雨災害後の建設スケジュール等

 について説明がありました。

地元委員の方々から質疑が行われました。

より良い施設とするために、予定時間をオーバーする真剣な話合いになりました。

完成が楽しみです。