新谷中学校日記~2024

下校風景

2020年5月21日 18時23分
全校

 今日はA班でした。フィジカルディスタンスを守って、元気に下校しました。

 その後は、いつものように、教職員で消毒作業を行い、明日に備えました。

 B班のみなさん、明日は、分散登校最終日です。気を付けて登校してきたくださいね!

 

学校再開(全校登校)について

2020年5月21日 12時35分
全校

 本日(21日)には、A班に配付しました。明日(22日)には、B班の生徒に配付予定です。

 ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 ご心配・ご相談がございましたら、学校までご連絡ください。(25-0056:新谷中学校)

大洲市小中学校音楽会の中止について

2020年5月21日 11時14分
お知らせ

大洲市小中学校音楽会の中止について

 11月5日(木)に開催を予定しておりました「令和2年度 第16回大洲市小中学校音楽会」を、新型コロナウイルス感染拡大による全国及び県内の状況を鑑み、今年度は開催しないことを決定いたしました。「現在の状況では、音楽科における表現活動が非常に困難で、通常の音楽の授業再開のめどが立たないこと」、「音楽会を開催し市内全校の児童生徒を集めるにあたり、3密の状態を防ぐことが困難であること」を理由に中止とさせていただきます。御理解いただきますよう、お願い申し上げます。

3年生のあゆみより

2020年5月20日 18時32分

「オセロ」

 時間があったので、母と叔母と〇〇ちゃんとオセロをしました。まず、母と私がしました。私は母に負けると思っていて、母は私に勝つ気満々でした。が、私の圧勝でした。母は、「絶対に勝てると思ったに!」と言ってました。久しぶりにオセロができてとても楽しかったです。

 ~オセロですか。いいですね。私が小学生の頃に流行ってました。お母さんが知らない間に、娘が成長していたんですね!?楽しそうな家族ですね!~

 

「ランニング」

 今日は、昼にランニングをしました。往復4㎞走りました。全力で500mぐらい走ったら止まり、休憩してまた走りました。とても疲れました。また、最近は時間があるので、将棋を兄とじいちゃんとします。今日も勝ちました。楽しく過ごせました。

 ~インターバルトレーニングですね!?これは、心肺機能が向上するすばらしいトレーニングです。担任のY・Y先生もバスケ現役時代は、かなりこなしていたと思います。ぜひ、今度は一緒に走ってみてください。ソーシャルディスタンスは取ってください。~

 

「数学」

 今日は、登校2日目で、好きな教科の数学がありました。ワークなどの振り返りの授業でした。D・M先生の授業はとても分かりやすかったので、すごく頭に入りました。これからも、頑張っていきたいです。

 ~思うように授業ができないので、家庭学習を計画的に行い、授業で振り返りをすることが多いと思います。次の授業までの計画を立てて、積み重ねることで学力も着実に身についていくと思います。この調子でいこーー!~

 

 

5/20(水)ALTの先生の授業

2020年5月20日 12時27分
2年生

2年生の英語の授業の様子です。

英語はグループやペアでの活動が多いのですが、コロナウィルス対策でそのような活動ができません。

しかし、今の状況で可能な範囲で様々な活動をしています。

この日はALTの先生に参加してもらう授業でした。

まずはウォーミング・アップでクリスクロス・ゲームを行い、その後、プレゼンを使ってALTの先生の生活の様子を聞きながらビンゴ・ゲームを行いました。

後半は、休み中の生活を英語で書く活動を行いました。過去形を思い出しながら頑張って文を書いていました。

今年度はコロナウィルスの影響で、夏休み中に行われていた海外派遣や英語キャンプが中止になってしまいました。

その分、普段の授業の中で、また、ALTの先生と接する中で、英語力を向上させていきましょう!

ファン・ゴッホ美術館 Part.5

2020年5月19日 09時47分

昨日、1年生が提出してくれました。中央の「ひまわり」のバックは、なんと折り紙のコラージュ(はり絵)です。

どれも、色鮮やかに仕上げてくれました。

5月19日(火)の登校です。

2020年5月19日 09時41分

 生徒会執行部が中心となって、あいさつ運動を行ってます。1年生は、登校したら手を洗う習慣を励行しています。

その後は、友達と仲良く会話を楽しんでいます。

ファン・ゴッホ美術館 Part.4

2020年5月18日 08時54分

 おはようございます。18日(月)になりました。今日は、先週に3年生が持ってきてくれた作品を紹介します。

 薄い色使いから写実的な作品、なんとヒゲが虹色になっている作品もあります。また、自画像だけではなく、パレットのリアルさを追求した作品も出てきました。塗り絵といっても、それぞれのColor(個性)が表現されて面白いですね!

分散登校5日目

2020年5月15日 13時15分
お知らせ

 今日は、A班は3日目の登校日です。これは、1年生の授業の様子です。

 また3時間授業後、本日は適切な間隔を取りつつ清掃をしました。限られた場所ですが、みんな真面目に行いました。

 

 昨日から、少人数での図書室の本の貸し出しを始めました。春休みから借りて読むのを楽しみにしている人、3学期の新着図書はあまり読めなかった人、中学校で初めての貸し出しを楽しみにしている人など、来週ぜひとも借りに来てください。

 

ファン・ゴッホ美術館Part.3

2020年5月14日 16時28分
全校

 今日は、1年生が『ひまわり』の塗り絵を持ってきてくれました。みんなきれいに塗れています。上段中央のクレヨンで塗った絵は、存在感ありますね!

 炎の画家と呼ばれていたゴッホの独特なタッチを真似たエネルギッシュな作品も期待します!!

吹奏楽コンクール愛媛県大会の中止決定

2020年5月14日 10時15分
お知らせ

 下記のとおり、愛媛県吹奏楽連盟から、県大会中止のお知らせがありました。

 残念なお知らせが続き、3年生にとっては最後の大会ということで、本当に心が痛いです。

 これ以上、深刻な状況にさせないためにも、今できることをコツコツと頑張っていきたいと思います。

 

 

 

初回の授業の準備物について

2020年5月13日 13時12分
お知らせ

最初の授業で準備するものを一覧にしました。登校の前に確認をしましょう。

がんばって、学習を進めていきましょう。

 

一つずつ改善を!

2020年5月13日 12時47分
全校

 分散登校3日目が終了しました。今日は月曜日登校したA班の生徒たちが登校しました。下校の時も、足跡のステッカーを見て、ソーシャルディスタンスを守り、スムーズに下校できました。新しい生活様式を意識して少しずつ改善をしていきます。

生徒の日記より

2020年5月13日 09時56分

【1年生より】

〇 今日は、初の学校でした。楽しかったので、これからもうまくいきそうです。コロナで触れ合ったりできないかもしれませんが、よろしくお願いします。普通に毎日学校に行けるようになるといいなと思ってます。

  [初日は緊張したかもしれませんが、よかったですね。普通に毎日、みんながそろって学校に来られるように、体調管理をしっかりしながら、少しずつ学校に慣れていきましょう。]

 

〇 長い間休校になっていて、久しぶりに友達に会えました。話したり、連絡を取ったりはあったけど、こうして会うことはなかったので、会えてうれしかったです。入学式からだいぶ日がたって、ようやく中学校生活のスタートを切ることができてよかったという気持ちと、正直まだ休んでいたいなぁという気持ちでいっぱいです。いつかクラス全員の集合写真を撮ったりできるのを楽しみに頑張りたいです。

  [正直でいいですね。25日には、全員そろって登校できることを願ってます。今は半分に分かれての登校ですが、全員そろうと倍楽しいと思いますよ!]

 

〇 先日、学校からのメールで2班に分かれての登校という連絡が来ました。私はAはんでした。〇〇ちゃんと〇〇ちゃんも同じA班だったのでとてもうれしかったです。B班の子たちとはまだ2週間会えなくて寂しいけど、とにかく、明日から学校が始まるのでとってもうれしいです!!!

  [少しずつ学校に慣れていきましょう。仲良しの友達とも間隔をあけてのおしゃべりになりますが、気を付けながらコミュニケーションを楽しんでください。クラス全員がそろって一緒に勉強や行事そして部活動ができるといいですね。]

 

ファン・ゴッホ美術館塗り絵Part.2

2020年5月13日 08時39分

 今日は、3年生が塗ってきてくれたゴッホの自画像です。色鉛筆や水性ペンで描いてくれています。中には背景を自分で描き足していたり、髪の毛を生徒会テーマにちなんで、虹色にしてくれていたりと、個性的な作品が出てきました。まだ途中の皆さんは、画家やデザイナーになったつもりで、完成させて持ってきてください。楽しみにしています。