新谷中学校日記2025
合唱中間発表会!
2025年10月22日 14時47分合唱コンクールの中間発表会を行いました。
全校合唱の練習に続いて、各学年の合唱を発表しました。
〈全校合唱〉
〈1年生〉
〈2年生〉
〈3年生〉
合唱後は、他の学年からのアドバイスがありました。アドバイスを参考に、今後の練習に取り組んでほしいです。そして、文化祭当日、どの学年も今日よりレベルアップした合唱を期待します。
文化祭まであと4日!
歌声を響かせよう!新谷中生!!
文化祭まであと5日!
2025年10月21日 18時31分ずいぶん涼しくなりました。
秋です!食欲の秋です!
今日の給食は、秋の味覚「栗ご飯」でした。
今日もおいしくいただきました。
文化祭まで、あと5日になりました。
1・2組のバザーの準備も順調に進んでいます。
合唱練習は放課後の練習だけでなく、指揮者・伴奏者は朝や昼休みに特訓しています!
玄関には「一曲入魂」の表が掲示してあります。
合唱を歌った回数でシールを貼っているようです。
今日も、シールは増えたでしょうか?
合唱練習「量」と「質」を両立して、がんばれ!新谷中生!
本日の新谷中風景
2025年10月20日 18時31分ずいぶん涼しくなりました。
バケツ稲の稲刈りも終わり、刈り取った稲が手すりに干してあります。
本日の新谷中風景をお届けします。
昼休みの様子
みんな元気に体育館や運動場で楽しんでいました。
剣道の学習
1年生にとって、「剣道」は今年はじめての挑戦です。真剣に学習に取り組み、回を重ねるごとに上達しています。
表彰
全南予中学校新人総合体育大会陸上競技・水泳競技の表彰がありました。4名の生徒が10月25日(土)に行われる陸上競技の県大会に出場します!
合唱練習
10/26(日)の文化祭に向けて各学年ともに練習を頑張っています。♫
1年生
2年生
3年生
本番でのすてきな合唱を楽しみにしています。♪♪
頑張れ!新谷中生!
「能楽」を学びました~その2~
2025年10月17日 16時10分昨日に引き続き、「文化芸術鑑賞・体験推進事業」で6名の先生に来校いただき、全校で「能楽」を学びました。
今日は「体験」に加え、「鑑賞」を行いました。
①摺足(すりあし)体験
視線や独特の姿勢、指の形などを教えていただき、摺足に挑戦しました。
②能面のお話
様々な能面について説明していただきました。
そして、実際に「般若」の面をつけての「祈り」の実演を鑑賞しました。
③能面体験
代表生徒が実際に面をつけました。摺足で歩きましたが、視野が狭くて、ちょっと困難でした。
④装束の解説と着付けの見学
着付けの見学では、身に着けていく順番に装束を一つずつ説明していただきました。
⑤鑑賞「高砂」クライマックスシーン
昨日の「謡体験」でみんなで謡った「高砂」です。
息の合った囃子、そして迫力のある演技。感動しました。
⑥質問コーナー・お礼のあいさつ
「能楽師さんの最終の目標は?」「能の好きなところは?」などの質問に答えていただきました。
生徒代表が2日間のお礼を述べました。
日本の伝統文化について学んだ2日間でした。
「能楽」の良さ、すばらしさを体験・鑑賞を通して味わうことができました。
ご指導いただいた皆さん、ありがとうございました。
「能楽」を学びました~その1~
2025年10月16日 15時24分今日と明日、「文化芸術鑑賞・体験推進事業」で6名の先生に来校いただき、全校で「能楽」を学びます。
1日目の今日は「体験」を中心に行いました。
オープニングは迫力のある囃子の実演に圧倒され、スタートしました。
①能のお話
能の歴史について教えていただきました。
②楽器の説明
能楽に使われる4つの楽器について説明していただきました。
③体験
「楽器」の体験と「謡」の体験を行いました。
全ての体験は「礼」で始まります。
〈小鼓〉「調べ」の握り方で音色を調節します。
〈大鼓〉皮が硬くて、手が痛くなりました。
〈太鼓〉中央の撥皮(ばちかわ)にばちが当たるように気を付けました。
〈能管〉息をたくさん使いましたが、なかなか音になりません。
〈謡〉
結婚式でよく謡われる「高砂」を謡いました。
歌詞などについての説明の後、背筋を伸ばして、大きな声で謡いました。
閉会の後にも先生と話している姿が見られました。何か質問をしているのでしょうか?
生徒は、それぞれの楽器に関心を持ち、熱心に体験に取り組んでいました。「謡」の声も堂々としていました。
そして、昼休みにはどこからともなく「太鼓の掛け声」が聞こえてきました。
明日は「体験」に加えて「鑑賞」を行います。楽しみです。
文化祭に向けて
2025年10月15日 17時51分今日の昼休みは、全員が文化祭に向けて動いていました!
全校合唱「ふるさと」のパート練習
ソプラノ
アルト
テノール
どのパートも、3年生がリードして練習を進めました。新谷中生全員で歌う「ふるさと」。新谷の景色を思い浮かべながら歌ってくださいね。
生徒会タイムの説明会
有志のステージ「生徒会タイム」に出演する生徒が集まり、練習や本番についての説明を聞いていました。
総勢10グループが出演予定です。どのような盛り上がりを見せるのか、今から楽しみです!
明日からは、放課後の合唱練習が始まります。クラスで素敵なハーモニーを奏でていきましょう!
文化祭も頑張ります!新谷中生!!
「学び合い学習」に取り組んでいます!
2025年10月14日 18時28分新谷中学校では、基礎学力の向上を目指して「ドリルテスト」を実施しています。
次回は「数学」で、朝学習の時間に「学び合い学習」に取り組んでいます。
タブレット端末を活用して、各自が問題を解きながら、分からない問題を友達に質問していました。教える方も教えられる方も深い学びにつながります。
〈2年生〉
〈3年生〉
「学び合い学習」は木曜、金曜と続きます。
令和7年度南予中学校新人体育大会【陸上・水泳競技の部】
2025年10月14日 16時05分10月12日に行われた令和7年度南予中学校新人体育大会【陸上・水泳競技の部】の様子をお届けします。
水泳競技の部
2種目優勝!おめでとう!
陸上競技の部
男子共通走高跳 2位〈県大会出場〉おめでとう!
女子共通100Mハードル 県大会出場おめでとう!
女子共通100Mハードル 県大会出場おめでとう!
男子共通110Mハードル 3位〈県大会出場〉おめでとう!
男子3年100M 決勝進出 がんばりました!
女子 4×100mリレー 息の合った見事なバトンパスでした!
陸上チーム、みんなで声を掛け合い、高め合いました!
10月25日(土)に行われる、県新人大会〈陸上競技の部〉に4名の生徒が参加します。引き続き、練習に励みます。
保護者の皆さん、地域の皆さん、応援ありがとうございました。
※水泳競技の部の県大会は開催されません。
スポーツの秋です!
2025年10月12日 16時43分澄み切った青空、爽やかな秋風が吹いています。スポーツの秋です。
南予新人陸上・水泳大会
令和7年度南予中学校新人体育大会【陸上・水泳競技の部】が開催されました。
入賞種目についてお知らせします。
大会の様子、その他詳細につきましては後日お知らせします。
〈水泳競技〉 入賞おめでとう!
女子50メートル自由形 1位 29″3
女子100メートル平泳ぎ 1位 1′23″9
〈陸上競技〉 入賞おめでとう!
男子共通走高跳 2位 1M45
男子共通110Mハードル 3位 19″66
選手の皆さん、お疲れ様でした。短期間でしたが、集中して練習し、その成果が発揮できた大会だったと思います。練習を通して、競技の「奥深さ」や「楽しさ」も味わえたのではないでしょうか。
がんばりました!新谷中生!!
柳沢地区運動会
今日は「第70回柳沢地区運動会」が柳沢体育館で開催されました。趣向を凝らした競技内容で、みんなで楽しまれていました。参加させていただき、ありがとうございました。
部活動再開
2025年10月10日 19時02分テストが終わり、部活動再開です!
久々の練習でしたが、一生懸命取り組む姿が見られました。
連休中も大会や練習が行われます。頑張りましょう!
10月12日(日)は南予新人大会、陸上競技・水泳競技の部が行われます。
本校から、陸上競技は6名の生徒が、水泳競技は1名の生徒が出場します。
がんばります!新谷中生!!
中間テスト & 陸上練習
2025年10月9日 16時03分中間テスト
今日・明日、中間テストを実施します。
どの学年も、集中してテストに取り組んでいました。
〈1年生〉
〈2年生〉
〈3年生〉
陸上練習
放課後の陸上練習の様子です。
グラウンドを斜めに横切る100mレーンが整備されていて、アップの後、思い切り走っていました。
休憩時間もみんな笑顔で、仲良く楽しく、そして高め合いながら練習に取り組んでいる陸上メンバーです。
朝夕涼しいのですが、日中は暑い日が続いています。
体調管理もよろしくお願いしますね!
古民家保存・まち(新谷地区)再生を学ぼう
2025年10月8日 17時05分3年生は「総合的な学習の時間」に「古民家保存・まち(新谷地区)再生を学ぼう」をテーマに学習しています。
キタ・マネジメントと連携した「持続可能なまちづくり」の学習をベースに、新谷地区の古民家再生に向けて活動中の團上祐志(だんがみゆうじ)氏が所有している「團上邸」を題材に学習を展開し、学びを深めているところです。
9月25日(木) 「團上邸」現地調査
團上邸を訪ね、理解を深めるとともに、團上さんとオンライン交流を行いました。
【本日】10月8日(水) プロジェクト案発表会
各グループが「『團上邸』の現状とその再生と活用に向けた企画」を発表し、全体の場においてより良い企画になるように、改善点をを出し合いました。
今日の授業は大洲市教育研究所の一斉班会で公開し、多くの先生が参観されました。
授業後には、地域素材の活用や授業のよりよい展開について研究協議が行われました。
今後、各グループでプロジェクト案を再検討し、実施内容をまとめ、コミュニティイベントで発表する予定です。
この学習をとおして、生徒が地域活性化や地域貢献への関心や意欲を高めていくことを期待します!
今日の新谷中風景
2025年10月7日 17時07分さわやかな秋風の中で、今日も盛りだくさんの新谷中!
今日の新谷中風景をお届けします。
受納式・表彰式
先日行われた大洲市・喜多郡新人体育大会の受納・表彰を行いました。
本校卓球部、そしてクラブチームや他の市町のチームで予選を勝ち抜いた生徒が県大会に出場します。
県大会は11月です。頑張ってくださいね。
調理実習
今日のメニューは郷土料理の「いもたき」とパンケーキでした。
今日は「満月」なので、ぴったりのメニューです。
陸上練習
テスト期間中ですが、今週末の南予大会に向けて練習に取り組んでいます。
基礎の動きを確認した後、それぞれが出場する種目の練習に取り組みました。
今日もがんばりました!新谷中生!!
秋です!さわやかな風が吹いています!
2025年10月6日 14時13分秋です!さわやかな風が吹いています!
バケツ稲も順調に生長し、稲穂が頭を下げています。
今日の新谷中風景をお届けします。
授業風景:2年生「剣道」
2年生は保健体育科の授業で「剣道」の学習に取り組んでいました。
今日はしかけ技「小手→面」「面→胴」「面→面」の練習に励んでいました。連続して技を打つのは難しいようです。
昼休みの風景
図書室では……
秋らしいディスプレイが生徒を迎えてくれます。
「読書の秋」をテーマに構成され、「おすすめの本」が紹介されていたり、動物が楽器を演奏していたり、楽しくて立体的なディスプレイです。図書委員さん、ありがとう!
図書室内では本を選んだり、
本を読んだり、
読書の記録をタブレット端末を使って「みきゃん通帳」にまとめたり、
図書委員の仕事に励んだり
思い思いに、読書の秋を楽しんでいました。
生徒会室では……
本部役員がミーティングをしていました。
文化祭の「生徒会タイム」のオープニングアクトについてアイデアを出し合っていました。
どんな企画になるのでしょうか?楽しみです。
今週は月曜「モアレ検査(1年)」、火曜「調理実習(1年生)」、水曜「公開授業(3年生:総合的な学習の時間)」、そして木曜・金曜は「中間テスト」と、もりだくさんな1週間です。
今週もがんばりますよ!新谷中生!!