本日新谷中学校の体育館で、総合文化部のミニコンサートが行われました。
部員はたくさんのお客さんを前に緊張した様子でしたが、温かく見守っていただき、たくさんの曲目をしっかりとやり遂げました!😊
想像以上にたくさんのお客さんに来ていただき、総合文化部の作る音楽をお届けすることができて大変嬉しく思っております。
これからも一生懸命練習を重ね、素敵な音楽を届けていきます!
お忙しい中ご来場いただきました保護者の皆様、生徒の皆さん、地域の方々、本当にありがとうございました。






桜がほころび始め、春の息吹を感じる今日、令和5年度卒業式が行われました。校長先生を始め、大洲市教育委員会、PTA会長様よりお祝いと励ましのお言葉をいただき、それぞれの夢に向かって36名の生徒が本校を巣立っていきました。この3年間は、たくさんの学びと、仲間とつないだ深い絆、豊かな中学校生活であったことでしょう。堂々と卒業記念合唱を歌い上げる卒業生の成長した姿からそんなことを感じました。これからは、自分を支えていただいているたくさんの方々へ感謝の気持ちを忘れず、自分の夢に向かってしっかりと歩み、心豊かな人生となるよう願っています。
最後に、保護者の皆さま、この大切な3年間を私たちに預けていただき、学校教育にご理解とご支援を賜りましたことをお礼申し上げます。本日はお子さまのご卒業おめでとうございました。

3年生
県立入試を終えた3年生。
いよいよ最後の1週間になりました。
その初日は、まず卒業式の練習からスタートしました。
その後、1年間の活動の記録を全員で視聴。
保護者の方も来られて、中身の濃い1年間を振り返りました。
その後、サプライズで3年生から3年部の先生への感謝のメッセージ動画も視聴。
本当に卒業が近付いていることを実感しました。
そして午後からは親子活動。
今年も親子でボーリングを行いました。
初めての人もいて、なかなか思うようにいかないことも多かったようですが、みんなで楽しく活動することができました。
準備・運営をしていただいた学年委員さん、参加して盛り上げてくれた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
15日の卒業式もよろしくお願いします。




これまで体育館内に設置されていたAED(自動体外式除細動器)が体育館外に移設されました。設置場所の確認をお願いします。

AED(自動体外式除細動器)は、心室細動を起こして痙攣している心臓を、電気ショックによって痙攣を取り除く(除細動する)医療機器です。心停止が疑われる場面に遭遇した場合は、AEDを装着し、音声ガイドにそってあわてず操作してください。扉を開けるとアラームが鳴りますが、そのまま本体を取り出して使用してください。
<操作方法>
① 本体のふたを開けると、自動で「ON」になります。
② 心臓を挟んで対角線上に電極パッドを胸に貼ります。
③ AEÐが心臓の動きを自動解析し、除細動が必要かどうか判断します。
④ 電気ショックを与える必要がる場合は、「ボタンを押してください。」の指示があります。
⑤ 患者の体に触れないようにして、指示に従って、ボタンを押してください。
なお、救急車が到着するまでは、AEDと胸骨圧迫の併用をお願いします。現場にいるあなたの行動で助かる命があります。
明日と明後日の2日間、県立高校一般入試が行われます。
3年生は面接練習等、最終確認を行っていました。


体調を整えて、頑張れ3年生!
1年生は技術科の授業で、木材加工を行っています。
本棚やゲーム機スタンドなど、自分が使いたい場面を考えて作っています。
かなり形も出来上がり、仕上げの段階が近づいているようです。
保護者の方も、世界に1つしかない作品を楽しみにしていてください。




3年生
3年生の卒業の日が近づいています。
教室にはカウントダウン・カレンダーも掲示されました。
卒業式の合唱練習もスタートし、普通の中学校生活が送れる日も本当に少なくなってきました。
日々の授業を大切にし、残りの日々でさらに良い思い出を作ってください。




部活動
2月4日に行われた大洲市学年別卓球大会。
新谷中学校からも卓球部員全員が参加しました。
久しぶりの大会でしたが、今の力を十分に発揮することができました。
2年生は残念ながら県大会出場はなりませんでしたが、1年生はベスト4に1名、ベスト8に1名が入り、県大会出場を決めました。
3月に行われる県大会で、さらに良い経験ができるように頑張ってほしいと思います。
新入生説明会を実施しました。
全体説明の後、校舎を見学しながら中学生の授業を参観しました。
放課後は部活動も見学しました。
来年度、みなさんが笑顔で入学されることを楽しみにしています。

先週、異学年交流がありました。
新しい生徒会となって、最初の異学年交流となりました。
今回はジェスチャゲームです。専門委員長が生徒会をサポートしながら行いました。
最初は緊張感がありましたが、ゲームが進むにつれて、笑い声がたくさん聞こえ、和やかな雰囲気となりました。





次回は何をするか、楽しみです!
全校
24日の朝、学校にたくさんの雪が積もっていました。
警報が出て休みになることを願っていた生徒もいましたが、みんなで楽しく雪で遊ぶことができ、学校に来てよかったと満足していました。
寒さに負けず、これからも頑張って学校生活を送りましょう!


本日、専門委員長の引継式が行われました。
1年間、様々な立場から学校を引っ張てくれた専門委員長さん、本当にお疲れさまでした!
新しい専門委員長さん、これからの活躍に期待しています!


そして、放課後は新執行部5名と新専門委員長7名で、リーダー研修を行いました。
それぞれの決意を胸に、新谷中の課題について考えることができました。
これからリーダーとして、皆さんが成長していくことを願っています。
活発な新谷中を皆さんの手で、作っていってください!


