2回目の合同体育
2025年4月25日 10時45分3時間目は2回目の1・2年生での合同体育でした。
最初に集団行動やランニング、体操を男女分かれて行いました。前回よりもしっかりとできていました。
その後、1年生対2年生でリレーやボール送り、大繩などをして体を動かしながら交流しました。
昨日の遠足の疲れが残っている人もいたと思いますが、全員が一生懸命取り組んでいました。
頑張る姿は美しいです!
3時間目は2回目の1・2年生での合同体育でした。
最初に集団行動やランニング、体操を男女分かれて行いました。前回よりもしっかりとできていました。
その後、1年生対2年生でリレーやボール送り、大繩などをして体を動かしながら交流しました。
昨日の遠足の疲れが残っている人もいたと思いますが、全員が一生懸命取り組んでいました。
頑張る姿は美しいです!
1・2年生は合同で大洲城見学、街中探検、そして冨士山へと遠足に行きました。
大洲城では、お城の説明をしていただき、城内を見学しました。
その後、街中探検では、班ごとに分かれて「赤レンガ館」「ポコペン横丁」「まちの駅あさもや」「大洲神社」「臥龍山荘」「おはなはん通り」をオリエンテーリング形式で回りました。各場所では、担当教員が出題するクイズを解いてキーワードをもらい、ゴールでキーワードをつなぎ合わせて言葉を完成させました。
それから冨士山に登りました。山頂の広場で弁当やお菓子を食べ、楽しく遊んだ後、大洲駅に向かいました。
大洲駅からJRで新谷駅まで行き、無事に帰校しました。
たくさん歩いたので疲れた様子も見られましたが、天気もよく、気持ちのよい楽しい遠足となりました。また、1・2年生合同遠足ということで、いつもと違った思い出ができました!
3時間目は1・2年生の合同体育の授業でした。集団行動の演技をお互いに発表し合いました。
まずは、1年生。初めての集団行動で、練習時間も少なかったですが、一人一人が声を出し、動きを合わせていました!
続いて、2年生。大きな声で、全員の動きと気持ちがしっかりと合っていました。1年生のよい手本となる素晴らしい演技でした!!
また、お互いの良かったところを発表し合いました。
今日の集団行動での動きや気持ちを、今後の体育の授業や普段の生活でも活かしてほしいです。
明日は遠足です。さっそく成果を発揮しましょう!
今日は、総合文化部、バスケットボール部、卓球部を紹介します。
総合文化部では、1年生が早速、サックスとホルンの楽器を一生懸命吹いて練習をしていました。難しい楽器だと思いますが、すでにしっかりと音も出ていて驚きました。これから地域の行事やコンクールもあるので一歩一歩上達し、素敵な演奏ができるよう頑張りましょう!
バスケットボール部では、基本の動きやアップ、パス練習をしていました。バスケットは技術も大切ですが、基礎体力も必要なので、練習はしんどいけれど精一杯頑張りましょう!
卓球部は、1年生で円になり素振りをしていました。これからいろいろな球を打つためには素振りが基本です。基本練習をしっかりとして、ねらいをもって打つことができるようにしていきましょう!
今日は、3年生が明日から修学旅行のため部活動をせず下校したので、1・2年生での活動でした。1年生も頑張っていましたが、2年生も上級生としてしっかりとリードしてくれていました!頑張れ新谷中生!
新谷中の昼休み。子供たちは校内各所で有意義な時間を過ごしています。
元気に遊びます!グラウンドで!!
元気に遊びます!体育館で!!
委員会活動に励みます!図書委員会!!
委員会活動に励みます!保健委員会!!
生徒会活動の準備でしょうか?生徒会室で!
修学旅行に向けての相談でしょうか?3階廊下で!
明日から修学旅行です。修学旅行の様子は特設ブログ「修学旅行日記2025」でお伝えします。
6時間目は保健体育。全学年、年度はじめ恒例の集団行動をしています。1年生も、指導者の号令に合わせて隊形移動、そして行進、駆け足、元気いっぱいの掛け声に合わせて取り組みます。
今日は、ソフトテニス部と野球部を紹介します。
ソフトテニス部はたくさんの生徒が入部しました。3年生は繰替休業日でしたが、3年生全員が部活動に参加していたので、テニスコートは活気に満ちていました。顧問の所へ集合するときも、今までの倍以上の大きな円になって集まっていました。中学校から始める生徒も多いソフトテニスですが、基本からしっかりと頑張っていきましょう!
野球部は、入部したばかりの1年生もノックを受けていました。入ってすぐにもかかわらず、軟式のボールにも慣れて、ボールをしっかりと取って投げている姿に驚きました!先輩の姿をしっかりと見て、たくさんのことを教えてもらいながら成長してくれることを楽しみにしています!
今日、喜多山地区の敬老会「サンクスマスターズ」において、本校総合文化部が吹奏楽の演奏を行いました。
オープニングは吹奏楽の定番「オーメンズ・オブ・ラブ」各パートのソロがありました。
続いて、「ジャンボリ ミッキー!」会場の皆さんの手拍子で盛り上がりました。
最後は「マツケンサンバⅡ」
アンコールはお約束の「銀河鉄道999」
温かい雰囲気の中で、子供たちも楽しく演奏することができました。
演奏の機会を与えていただき、ありがとうございました。
保護者の皆さん、送迎そして応援ありがとうございました。これからもがんばります♫
各学級で「学活」や「総合的な学習の時間」の授業を見ていただきました。
1年生:学活「お互いのことを知ろう!」
2年生:学活「学級目標を決めよう!」
3年生:総合的な学習の時間「進路について」
1・2組:学活「学級目標について話し合おう!」
どの学級も、真剣かつ楽しく授業に取り組んでいました。生徒一人一人が輝いていました。
その後は体育館でPTA総会、そして、学年PTAや役員会が行われました。
今年度のPTA活動内容や予算等が決まりました。新谷中のために、子供たちのために学校と保護者が連携して取り組んでいきたいと思います!よろしくお願いします!!
保護者の皆様、本日はお忙しい中ご参加いただきありがとうございました!
今日は学期始めの身体計測を行いました。
身長・体重・視力・聴力を測定し、身体の成長や器官の調子を確認しました。
適切な食事・運動・睡眠で健康な身体を目指してくださいね!
明日は午後から授業参観、PTA総会などを行います。保護者のみなさん、よろしくお願いします。
全国学力・学習状況調査
本日の1・2時間目、3年生は全国学力・学習状況調査の国語と数学に取り組みました。
難しいようでしたが、真剣に各問題に向き合い、最後まで粘り強く問題を解いていました。今日も頑張りました、新谷中3年生!!
みんなの授業風景
1年生は、数学の授業に真剣に取り組んでいました!
2年生は、英語の授業で一生懸命学習していました♪
1・2組は、生単の授業で自分の好きな言葉について発表していました。
交通安全教室
午後からは、警察署、駐在所、交通安全協会新谷支部の皆さんに講師として来校いただき「交通安全教室」を実施しました。
最初に、自転車通学や部活動等で自転車を利用する生徒は、ヘルメットの着け方を確認してから、実際に自転車に乗って新谷の町を走行しました。警察の方から「上手に乗っている。」と言っていただいたので、これからも気を付けて乗るようにしましょう!
次に、体育館で自転車の安全な乗り方や、ルールについてのビデオを見た後、警察署の方からの講話をいただきました。その中で、「安全確認」の大切さについて教えていただきました。
また、早朝から業者さんに来ていただき、自転車を1台1台丁寧に点検していただきました。
ルールを守ったり、「左右、後方」の安全確認を行うことで事故は防ぐことができます。今回学んだことを生かして、今年度も事故なく、安全に登下校できるようにしましょう!!
「交通安全教室」にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
生徒会スローガンの横断幕が完成しました。
春休みに生徒会役員で作成し、先日の「新入生オリエンテーション」でお披露目をしました。
そして、いよいよ設置です。
今年度の生徒会スローガンは未来へ続く「希望」の「足跡」、「希跡」です。
105人みんなで素敵な「希跡」を見せてほしいと思います。
16日・17日に、全国学力・学習状況調査が3年生で実施されます。
今日は「生徒質問紙」と「理科」でした。どちらもタブレット端末を用いて解答します。
調査の前に、大洲市教育委員会のICT支援員の先生に入力方法等について指導していただきました。
3年生は真剣に取り組んでいました。
明日は「国語」と「数学」です。
明日もがんばれ!新谷中3年生!!
朝集会で「生活のきまり」について全校で確認しました。
「頭髪」「服装・持ち物」「登下校」「校内・校外生活」の4つの項目について生徒指導主事が説明しました。特に頭髪や服装については、昨年度からの変更箇所について説明がありました。
生活のきまりをしっかりと守り、みんなが安心・安全・快適に学校生活を送っていきましょう!
1学期学級委員の任命式を行いました。
リーダーとして仲間をまとめるとともに、学級の課題についてみんなで考え、楽しく、充実した学校生活を送ることができるよう、よろしくお願いします。
1年生が生徒玄関で写真撮影をしていました。
学年主任が「撮るよ!真面目な顔」「笑顔で!」「じゃぁ、変顔!!」と一人3枚撮影していました。どの写真が学級に掲示されるのでしょうか?楽しみです。
緊張している姿が見られた1年生ですが、少しずつ中学校生活にも慣れて、笑顔が多く見られるようになりました。
がんばっています!新谷中1年生!!
生徒会主催の新入生オリエンテーションを行いました。
【第1部】
初めに、生徒会スローガンの横断幕を披露しました。スローガンは希望の足跡と書いて「希跡」です。
続いて、生徒会執行部が、学校生活の1日の流れを劇で紹介しました。給食や清掃で、気を付けるポイントを伝えました。
途中で、3年生の授業前の挨拶の様子が披露されました。声、姿勢ともにお見事!
第1部の最後は、生徒会役員や組織についての説明でした。
【第2部】
2・3年生による部活動紹介を行いました。各部活ごとに紹介の仕方を考え、分かりやすく伝えることができました。4月11日(金)から1週間、体験入部と部活動見学を実施します。自分に合った部活を見つけてほしいと思います。
卓球部
野球部
ソフトテニス部
バスケットボール部
総合文化部
1年生が、真剣に聞く姿が見られた新入生オリエンテーションでした。
企画・運営を担当した生徒会の皆さん、ありがとう!
今日は入学式。ようこそ!新谷中へ!!
35名の新入生を迎え、新体制の新谷中がスタートしました。
在校生代表 歓迎の言葉
新入生代表 誓いの言葉
保護者の皆さんと一緒に記念写真を撮りました。
入学式の後の学活では、担任の話を真剣に聞く姿、楽しく自己紹介をする姿が見られました。
春の光の中、家族と一緒に記念写真を撮り合う姿も見られました。
新谷中学校で、楽しく充実した学校生活を送ってくださいね。
さて、明日は生徒会主催の新入生オリエンテーションを行います。放課後、体育館でリハーサルが行われていました。
先輩、よろしくお願いしますね。