ブックトーク
2021年3月8日 14時25分図書委員会が継続して行っている活動「ブックトーク」。今回は、2年生が「君の膵臓をたべたい」を紹介しました。
図書委員会では、様々な活動を通して読書の楽しさを伝えています。中学校時代はとても感性豊かな時代です。この時期にたくさんの本と出合うことは、大きな財産になるでしょう。みなさんも、時間を見付けて、積極的に本を読んでください!
図書委員会が継続して行っている活動「ブックトーク」。今回は、2年生が「君の膵臓をたべたい」を紹介しました。
図書委員会では、様々な活動を通して読書の楽しさを伝えています。中学校時代はとても感性豊かな時代です。この時期にたくさんの本と出合うことは、大きな財産になるでしょう。みなさんも、時間を見付けて、積極的に本を読んでください!
卒業を前に3年生の篆(てん)刻が完成しました。自分の名前に縁のある漢字やローマ字を彫り、やすりをかけて仕上げました。校門に至る道沿いの山から椿の花が落ちていますが、その椿色を思わせる赤い色ではんこを押していました。
「巨勢山(こせやま)のつらつら椿つらつらに見つつ思(しの)ばな巨勢の春野を 万葉集巻1」とも歌われましたが、この篆刻を見るたびに、中学時代がしのばれることでしょう。
PTA会長さんと地域の方にボランティアでプール横の泥を除けていただきました。今日一日できれいになりました。
プールの横は、グラウンドの土が流れ込み、雑草が生えるので困っていました。
学校のため生徒のために、地域の方々が協力をしていただき、本当に助かっています。感謝しかありません。
体育館横の満開の梅の花。上品な香りが漂ってきて、万葉集の名歌がしのばれます。
1年生体育科剣道で判定試合を行いました。声の響く中、踏み出して竹刀を振り下ろす姿がきりっとしていました。
今日は、大洲高等学校バスケットボール部の先生にクリニックをしていただき、高校生の生徒の皆さんにも、基礎・基本をたくさん教えていただきました。
うまくいかないことばかりでしたが、丁寧に粘り強く教えていただき、この時間だけでも、何となく感覚をつかめたり、できることが増えたりしました。
教えていただいたことを繰り返し練習し、自分のものにできるよう頑張ります!!
また、ぜひよろしくお願いいたします。
今日は、本当にありがとうございました。
本日の体育館利用は、全校。
来月予定しているグレードマッチ(クラスマッチ)に向けて、8の字ジャンプの練習を行いました。
生徒会活動の中心となっている2年生は、定例会のため2名のみの参加(体育館監視のみ)でしたが、
1年生、3年生は、みんなで楽しそうに練習していました。
☟ 1年生の様子です。(7名の参加。)
ギャーギャー言いながら、楽しそうに走り回って跳んで、走り回って跳んで……。
男女仲良く、そして勢いよく練習していました。
☟ 3年生の様子です。(多分15,6名の参加)
なかなか高速の8の字ジャンプかと思えば、ちょっと苦手な子の時にはゆっくり、ゆ~っくり~
スピード感と激しさ、そして優しさのある8の字ジャンプ!!
今回、残念ながら参加できなかった人も、また練習できるように体育委員が企画しますので、ぜひ、クラスのみんなで仲良く楽しく練習してください
本日の保健体育の授業。
3年生は、受験勉強で運動不足を感じつつも、頑張って走っています。2週間ぶりの5分間走ということで、すこし重たさを感じる生徒もいましたが、体育館をグルグルぐるぐる頑張って走りました!
5分間走の後は、ネット型スポーツ
卓球とバドミントンに分かれて活動しています。5分間走の疲れをよそに、元気よく活動しました。(バドミントンの写真が撮れいていません……ごめんなさい)
昨日に引き続き、2年生。
今日も、気合の入った応援のもと、昨日の記録を超えようと、みんなで頑張りました。
5分間走のあとは、ソフトボール今日は、初めてバットを振りました。
なかなかボールがバットに当たりません……。 (珍プレー続出!!)でも、とても楽しそうに活動していました。これから少しずつ上達してくれることを期待しています!!
5分間走の成果を発揮する場として、『mini mini 駅伝大会』を計画しています。
襷をつなぐことで、チームメイトとの絆を感じ、今までより少し強い気持ちを持って粘り強く走ることがでるのではないかと思います。
来週、晴れますよ~にっ!!
保健体育の授業で行っている5分間走!今までは、体育館内をグルグルぐるぐる走っていましたが、今日は、気持ちのよい天候の中、今年度初、グラウンドで5分間走を実施しました。
1年生の5分間走……
初めての5分間走から、すごい勢いでスタートし、クラス全体でよい流れを作り出す走り。「いいよ、いいよ~」「いいペース」「ちょっとペース落ちたよ~」と応援団もいい声掛けをしています。
途中、足がつってしまう生徒もいましたが、今日も最後まで全員が全力を出し切りました!
2年生の5分間走……
最初は、ちょっと臆病な様子見の走りで、どうなるかなぁ?と思っていましたが、回をこなすごとにどんどん良い流れを作れるようになってきました。
今日は、「グラウンド初」ということで、また少し様子を伺いながら走っているようにも見受けられましたが、「がんばれー!!」「いける、いける!!」「腕振って~」「いけーーーー!!!!」という気持ちの入った応援のもと、今日もみんなで最後まで走り切りました!
残念、、、、、本日、3年生の保健体育の授業はありませんでしたが、3年生も全員で必死に頑張っています。
きっと明日の5分間走も、みんなでいい流れを作り出して頑張ってくれることでしょう
今日の新谷は雪です。寒い中ではありますが、3年生は実力テスト、1,2年生は学年末テストに臨んでいます。生徒のみなさん、寒さに負けず有終の美を飾ろう
今日の下校は13:15です。バスは13:30となっています。
ギターについての授業を行っていました。
グループになって、みんなの意見をホワイトボードに書いていました。
楽しそうな授業風景でした。
正門前の枝垂れ梅も咲き始めました。春ももうそこまで来ていますね。
新生徒会になって初めての異学年交流。中心になるべき2年生はもちろん、その活動を盛り上げようと、1、3年生もたくさん参加して大縄跳び大会が行われました。
4チームに分かれてチーム名を考えることからスタートし、練習時間を経て、いよいよ本番。どのチームもみんなで声を掛けながら一生懸命に跳んでいました。
3年生がいる間に、まだ異学年交流は行われる予定です。みんなで仲良く活動するこの姿が、新谷中のあるべき姿ですね!
給食の準備です。当番の生徒以外は、廊下で手洗いや読書をして待っています。
教室の中では給食当番の生徒が、手早く配膳をしています。
トイレでは、自分たちの使用したスリッパはもちろん、全てのスリッパを並べてくれています。
”脚下照顧”(きゃっかしょうこ)の話が生徒指導通信にも掲載されていました。
みんな、実践してくれてありがとう!
本日は、14:30より新入生説明会を実施しました。新型コロナウイルス感染症予防のため、中学校での授業見学、部活動体験は中止とし、小学校の体育館をお借りして、児童と保護者の方々に説明を行いました。皆さん真剣に聴いてくれました。その後、保護者の方々へ学用品の販売がありました。
4月には、新谷中学校の新しい体育館で最初の入学式を実施する予定です。4月からご入学される新谷小学校6年生のみなさん、一緒に新谷中学校での新たなページを創っていきましょう。新谷中学校全校生徒並びに教職員一同は、楽しみに待っています。
本日2月8日は、二十四節気でも最初の節気「立春」の、七十二候「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」です。山里で鶯が泣き始める頃だそうで、春の訪れを告げる鶯は「春告鳥」(はるつげどり)とも呼ばれるそうです。
本校の正門横にある枝垂れ梅も、紅のつぼみを膨らませています。
まだ風は冷たいですが、3年生は元気にバドミントンと卓球を楽しんでいました。
2月7日 軟式野球部が、本校で大洲南中学校と練習試合を行いました。
試合でいろいろな攻めや守りを体験し、励みになったことと思います。文武両道の毎日を過ごせる2021年であってほしいと感じました。両校の選手をはじめ、試合にご協力いただいた方々にお礼申し上げます。
点検で屋上に上がりました。今日の日差しは暖かく、屋上から眺めた新谷の町や神南山もきれいでした。
1年生の美術の授業では、壁に飾る木製の表札を作っていました。彫刻刀を使って丁寧に彫っていました。完成が楽しみです。
二十四節気では、昨日までが「大寒」です。七十二候では、「末候」の「鶏始乳」(にわとりはじめてとやにつく)といい、鶏が鳥小屋に入って卵を産み始める頃。本来、鶏は冬には産卵せず、春が近付くと卵を産んだということです。
今日、2月3日からは「立春」「東風解凍」(はるかぜこおりをとく)といい、春の風が川や湖の氷を解かし始める頃。東風(こち)とは、春風を表す代名詞だそうです。
昨日より寒い朝となりましたが、天気の良い一日となりそうです。帝京第五高等学校の面接もバッチリのようでした。今日は、社会と理科の試験です。ガンバレ!
帝京高等学校での入試に出発しました!みんな体調もいいようです!悔いのないように、全てを出し切ってください。応援しています!
1月29日「少年の日を祝う会」を行いました。
みんな一人一人が、ステージで立派な誓いの言葉を、声高らかに発表できました。
日ごろ言えない感謝の気持ちを手紙にしたためて、渡すことができました。涙ぐまれるお母さんもいて、寒い日ではありましたが、あったかいひと時を過ごすことができました。二年生のみなさん、今日の日を節目として、しなやかに力強く、困難を克服していってほしいと思います。
1組では、ミシンとアイロンの使い方を学ぶために、ブックカバーづくりを行っています。
生徒たちは、先生の説明を聞きながら、少しずつミシンやアイロンの使い方を思い出して作業を進めることができました。
とても丁寧に作業ができました
自分たちのブックカバーが出来上がったら、次はプレゼント用に作る予定です