新谷中学校日記2025

専門委員会

2025年11月4日 17時25分

あっという間に11月になりました。
朝から一段と冷え秋を通り越して冬を感じる季節になりました。

今日は、専門委員会を実施しました。
先月の反省を行うとともに、今月の活動について話し合いました。
2学期も3か月目に入り、活動が充実してきたでしょうか。
各委員会の様子をお届けします。

代議員会・学級委員会
DSCF2397

DSCF2398

学習委員会
DSCF2389

DSCF2400

人権委員会
DSCF2388

DSCF2387

体育委員会
DSCF2396

DSCF2395

図書委員会
DSCF2391

DSCF2399

風紀委員会
DSCF2394

DSCF2393

保健委員会
DSCF2385

DSCF2386

放送委員会
DSCF2392

DSCF2401

「委員会活動の活性化」「全校生徒のより良い学校生活」を目指して、みんなで力を合わせて、頑張れ!新谷中生!!

本日の新谷中風景

2025年10月31日 17時01分

朝から雨模様……日中も気温が上がらず、肌寒い一日でした。
でも、新谷中生徒は今日も元気に様々な活動に取り組みました。

タイピング練習
朝学習では、11月6日(木)に行う「タイピングコンテスト」に向けて練習に取り組みました。
どの教室からも、タイピングの音が激しく聞こえてきました。みんなが頑張っている証拠です。
現在のタイピング王は令和7年度タイピング練習用記録が248文字!
この週末、みんなの記録はどこまで伸びるか楽しみです。
s-PA310383

s-PA310385

s-PA310384

生徒会役員改選についての知らせ
臨時代議員会で「生徒会役員改選」について話し合いました。
その結果報告を生徒会長が校内放送で行いました。
生徒はタブレット端末で資料を見ながら変更内容を確認しました。
s-PA310386

s-PA310390

「より多くの生徒の目と心で、立候補者本人の学校生活や思いを見て、聞いて、感じて選ぶ  生徒会役員改選」を目指し、変更点は「応援者の廃止」「候補者がポスターを作成、たすきの廃止」「公開討論会の実施」です。いよいよ役員改選に向けての活動が始まります!

定例委員会
昼休みに生徒会執行部と専門委員長が集まり、今月の活動の反省と来月の活動に向けて協議しました。
このメンバーで行う定例委員会もあと数回……。今日も委員会活動の活性化に向けて話し合うことができました。
s-PA310393

s-PA310395

s-PA310394

肌寒い日が続き、急に秋がやってきました。健康に気を付け、楽しい3連休を!

生徒集会~保健委員会~

2025年10月30日 16時43分

保健委員会が企画した生徒集会を実施しました。
保健委員会では1学期末に委員会活動の活性化について話し合った際、「集会の実施」「クイズ大会」などの意見が出ました。
そこで、前もって、タブレット端末を活用して「新谷中生に知ってほしい健康生活クイズ〈体編〉〈睡眠編〉〈食事編〉」を実施し、それを題材に集会を実施しました。
s-PA300352

s-PA300356

s-PA300357

s-PA300363

s-PA300364

今日の集会では、新谷中生の課題である「睡眠」についてのクイズの解答を、分かりやすい解説付きでを発表しました。感想発表では、「眠気防止に効くツボが分かったので、授業中に押さえたいと思います。」という感想がありました。
s-PA300367

s-PA300368

s-PA300369

クイズ大会の「学年の部」と「個人の部」の最優秀賞が発表され、終わりの会で表彰されました。
s-PA300381

s-PA300375

全てのクイズの解説は生徒玄関に掲示されています。
s-PA300374

「体」「睡眠」「食事」についてしっかり理解し、健康生活を送りましょうね!新谷中生!!

新谷中風景 & 子ども放射線出前セミナー

2025年10月29日 13時27分

朝は気温が低く肌寒かったのですが、日中はお日様が照り、ポカポカ陽気でした。
文化祭も終わり、気分も新たにスタートです。

午前中の授業風景をお知らせします。
Ⅰ・2組SHOP
Ⅰ・2組で教職員を対象にしたⅠ・2組ショップを営業しました。
木工製品やクラフト小物を販売しました。
購入すると生徒が職員室まで運んでくれました。
s-PA290321

s-PA290344

s-PA290320

Halloween Lesson
英語科の授業では各学年ごとにハロウィン・レッスンを行いました。
ALTがハロウィンにちなんだクイズを英語で出題し、生徒はグループで相談しながらイラストで解答していました。

s-PA290327

そして午後は
子ども放射線出前セミナー
伊方原子力広報センター主催の出前講座「子ども放射線出前セミナー」を実施し、3年生が参加しました。
講師は愛媛大学客員准教授の先生です。
まずは、身の回りの放射線物質と放射線について説明がありました。
s-IMG_2253

s-IMG_2254

その後、霧箱を使って放射線の軌跡を見たり、放射線を測定したりしました。
放射線から身を守るために、「放射性物質から離れる」、「コンクリートなどの建物の中に入る」、「放射線を受ける時間を短くする」、「空気を直接吸い込まない」ことなどを学びました。
また、屋内避難・屋外避難についても確認しました。

s-IMG_2255

s-IMG_2256

s-IMG_2257

s-IMG_2259

s-IMG_2261

s-PA290345

放射線について「正しく理解」し「正しく恐れる」ことができるよう、今後も授業等を通して学びを深めていきます。

文化祭!その2

2025年10月27日 13時00分

昨日に引き続き、10月26日に開催した文化祭の様子をお届けします。

第2部 昨日の続きからです。
〇生徒会タイム
オープニングアクト(映像)
s-IMG_2093

それが見えたら始まり(映像)
s-IMG_2094

s-IMG_2095

ひなここ(ピアノ連弾)
s-DSCF2360

s-DSCF2361

ふみっきーの音楽隊(アンサンブル)
s-IMG_2108

s-IMG_2107

s-IMG_2109

Magical Watch(劇)
s-IMG_2118

s-IMG_2127

s-IMG_2130

オタク部(ダンス)
s-IMG_2138

s-IMG_2145

I・T(歌)
s-IMG_2151

s-IMG_2153

アニメ部(クイズ)
s-IMG_2154

s-IMG_2160

s-IMG_2158

シュワシュワトマトタン麺(ものまね)
s-IMG_2166

s-IMG_2167

s-IMG_2168

ダンスバトル2025(ダンス)
s-IMG_2177

s-IMG_2179

今日好き~新谷中編~(劇)
s-IMG_2189

s-IMG_2196

s-IMG_2225

〇閉会行事
合唱コンクール最優秀賞 3年生 おめでとう!
s-IMG_2243

感想発表など
s-IMG_2248

s-S0962784

s-IMG_2252

会場の皆さんの温かい笑顔と拍手に包まれ、楽しく、感動の文化祭でした。
1・2組のみなさんが心をこめて一つずつ作成した作品は会場に彩を添えました。
合唱コンクールや生徒会タイム、総合文化部の演奏などは、全校生徒が熱心に練習に取り組み、自分たちでこの「文化祭」を成功させようとする思いが伝わってきました。そのおかげで、会場の全ての人が楽しみ、感動する一日になりました。今日も一人一人が前進する希望の足跡を未来につなげることができました。
生徒の皆さん、ありがとう!会場の全ての皆さん、本当にありがとうございました!!

文化祭!その1

2025年10月26日 13時46分

大勢の保護者の皆さん、地域の皆さんに来校いただき、「文化祭」を開催しました。

第1部
〇開会行事
s-IMG_1941

〇合唱コンクール
全校合唱「故郷」
s-S0032496

s-S0072502

1年「君と歩こう」
はじめての合唱コンクールで一流の頑張りを見せました。
s-IMG_1962

s-IMG_1967

s-S0212545

2年「地球星歌~笑顔のために~」
ア・カペラで歌声を響かせました。
s-IMG_1976

s-IMG_1987

3年「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」
思いを込めて表現しました。
s-IMG_2009

s-S0452639

s-S0502656

〈休憩〉 1・2組 作品販売
Ⅰ・2組の生徒が一つ一つ丁寧に作成した木工作品やクラフト小物を展示・販売しました。
s-DSCF2351

s-DSCF2350

s-S0512660

第2部 9:40~11:20
〇総合文化部発表
「情熱大陸」で始まり、4曲演奏しました。
ソロあり、教職員の出番ありで工夫を凝らした楽しいステージでした。
アンコールはお約束の「銀河鉄道999」でした。
s-PA260302

s-IMG_2040

s-IMG_2042

s-IMG_2032

s-IMG_2082

「生徒会タイム」の様子は、明日のホームページでお届けします。
お楽しみに!!

県新人体育大会〈陸上競技の部〉 & 明日は文化祭!

2025年10月25日 16時55分

県新人体育大会
愛媛県中学校新人体育大会〈陸上競技の部〉がニンジニアスタジアムで開催され、本校生徒4名が出場しました。
出発は早朝でしたが、ばっちり気合が入っていました。
IMG_9043

結果をお知らせします。
共通女子100mH
予選1組 6位 記録 19″70
IMG_1378

予選3組 3位 記録 17″36⇒決勝進出
IMG_1492

決勝   6位 記録 17″45
IMG_1894

共通男子110mH
予選1組 6位 記録 19″70
IMG_1602

共通男子走高跳
決勝   5位 記録 1m50
IMG_1785

ケガや慣れない会場で上手くいかないことはありましたが、県大会という大舞台でみんな最後までしっかりと競技しました!!

明日は文化祭!
明日の文化祭に向けて、全校生徒で会場準備に取り組みました。
s-PA250270

s-PA250271

s-PA250272

s-PA250273

s-PA250276

s-PA250280

s-PA250284

整った会場で、各学年が合唱のリハーサルを行い、放課後は生徒会タイムや総合文化部のリハーサルを行いました。
明日はいよいよ文化祭です。皆さんのお越しをお待ちしています!
文化祭の日程
第1部 8:45~9:20
 〇開会行事
 〇合唱コンクール
〈休憩〉 1・2組 作品販売
第2部 9:40~11:20
 〇総合文化部発表
 〇生徒会タイム
 〇閉会行事 

朝学習の様子

2025年10月24日 18時21分

 朝学習では、愛媛新聞の学習サイト(e-スタ)を活用して学習をしました。

 昨日は、EILS版ニュース学習帳を使い、文章を読んで問題に答えました。文章から必要な部分を読み取らないと答えられないので読解力の向上につながります。

 DSCF2312

 DSCF2314

 今日は、表現力の向上を目指して、ニュース記事を読み、記事の内容や感想、自分の考えをグループで伝え合いました。発表者は1分間で話さないといけないので、友達にしっかりと伝わるように話を工夫し、聞く側も真剣に聞いていました。

 3年生の様子を見てみると、とてもよい雰囲気でできていました!

 S0282421

 S0342438

 S0322434

 S0352441

 文化祭直前ですが、生徒たちは学習にも一生懸命取り組んでいます!

 明日は文化祭準備、明後日が文化祭当日です。がんばれ新谷中生!!

 

情報モラル教室

2025年10月23日 18時06分
 eーネットキャラバン事務局から講師を招いて、「情報モラル教室」を開催しました。
今年度は、「インターネット上に潜む危険性」について、動画を見たり、その中で何がいけなかったのかなどを考えたりしながら適切な対処方法を学びました。
 生徒は、真剣に話を聞き、情報社会には利便性と同時に危険性もあり、その使い方には責任が伴うことを改めて学ぶ良い機会となりました。
IMG_1328
IMG_1327
IMG_1335
IMG_1333
 自分のICTの使い方を見直し、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて使用しましょう。
 ご家庭でもスマホやタブレットなど、ネットの使い方について、ぜひ話をしてみてください!

合唱中間発表会!

2025年10月22日 14時47分

合唱コンクールの中間発表会を行いました。
全校合唱の練習に続いて、各学年の合唱を発表しました。

〈全校合唱〉
IMG_1299

IMG_1294

〈1年生〉
IMG_1308

IMG_1309

IMG_1306

〈2年生〉
IMG_1314

IMG_1315

IMG_1311

〈3年生〉
IMG_1318

IMG_1317 

IMG_1316

合唱後は、他の学年からのアドバイスがありました。アドバイスを参考に、今後の練習に取り組んでほしいです。そして、文化祭当日、どの学年も今日よりレベルアップした合唱を期待します。
文化祭まであと4日!
歌声を響かせよう!新谷中生!!

文化祭まであと5日!

2025年10月21日 18時31分

ずいぶん涼しくなりました。
秋です!食欲の秋です!
今日の給食は、秋の味覚「栗ご飯」でした。
今日もおいしくいただきました。
s-PA210264

s-PA210266

文化祭まで、あと5日になりました。
s-PA210268

1・2組のバザーの準備も順調に進んでいます。
s-PA210261

s-PA210262

合唱練習は放課後の練習だけでなく、指揮者・伴奏者は朝や昼休みに特訓しています!
s-PA210259

s-PA210260

s-PA210269

玄関には「一曲入魂」の表が掲示してあります。
合唱を歌った回数でシールを貼っているようです。
s-PA210267

今日も、シールは増えたでしょうか?
合唱練習「量」と「質」を両立して、がんばれ!新谷中生!

本日の新谷中風景

2025年10月20日 18時31分

ずいぶん涼しくなりました。
バケツ稲の稲刈りも終わり、刈り取った稲が手すりに干してあります。
PA200258

本日の新谷中風景をお届けします。

昼休みの様子
みんな元気に体育館や運動場で楽しんでいました。

フリスビーをする人々  AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

床, 屋内, スポーツゲーム, 民衆 が含まれている画像  AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

剣道の学習
1年生にとって、「剣道」は今年はじめての挑戦です。真剣に学習に取り組み、回を重ねるごとに上達しています。
PA200242

PA200246

PA200247

表彰
全南予中学校新人総合体育大会陸上競技・水泳競技の表彰がありました。4名の生徒が10月25日(土)に行われる陸上競技の県大会に出場します!

建物, スポーツゲーム, 屋内, 人 が含まれている画像  AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

人, スポーツゲーム, 建物, スポーツ が含まれている画像  AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

合唱練習
10/26(日)の文化祭に向けて各学年ともに練習を頑張っています。♫

1年生
講堂にいる人たち  AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

2年生
DSCF2311

3年生
DSCF2308

本番でのすてきな合唱を楽しみにしています。♪♪
頑張れ!新谷中生!

「能楽」を学びました~その2~

2025年10月17日 16時10分

昨日に引き続き、「文化芸術鑑賞・体験推進事業」で6名の先生に来校いただき、全校で「能楽」を学びました。
今日は「体験」に加え、「鑑賞」を行いました。

①摺足(すりあし)体験
視線や独特の姿勢、指の形などを教えていただき、摺足に挑戦しました。
s-IMG_0634

s-IMG_0636

②能面のお話
様々な能面について説明していただきました。
そして、実際に「般若」の面をつけての「祈り」の実演を鑑賞しました。
s-IMG_0671

s-IMG_0679

s-IMG_0690

s-IMG_0718

③能面体験
代表生徒が実際に面をつけました。摺足で歩きましたが、視野が狭くて、ちょっと困難でした。
s-IMG_0731

s-IMG_0730

s-IMG_0733

s-IMG_0728

s-IMG_0772

④装束の解説と着付けの見学
着付けの見学では、身に着けていく順番に装束を一つずつ説明していただきました。
s-IMG_0813

s-IMG_0817

s-IMG_0825

⑤鑑賞「高砂」クライマックスシーン
昨日の「謡体験」でみんなで謡った「高砂」です。
息の合った囃子、そして迫力のある演技。感動しました。
s-IMG_0906

s-IMG_0989

s-IMG_1083

s-IMG_1216

⑥質問コーナー・お礼のあいさつ
「能楽師さんの最終の目標は?」「能の好きなところは?」などの質問に答えていただきました。
生徒代表が2日間のお礼を述べました。
s-IMG_1284

日本の伝統文化について学んだ2日間でした。
「能楽」の良さ、すばらしさを体験・鑑賞を通して味わうことができました。
ご指導いただいた皆さん、ありがとうございました。

「能楽」を学びました~その1~

2025年10月16日 15時24分

今日と明日、「文化芸術鑑賞・体験推進事業」で6名の先生に来校いただき、全校で「能楽」を学びます。

1日目の今日は「体験」を中心に行いました。
オープニングは迫力のある囃子の実演に圧倒され、スタートしました。
s-PA160094

①能のお話
能の歴史について教えていただきました。
s-PA160105

②楽器の説明
能楽に使われる4つの楽器について説明していただきました。
s-PA160116

s-PA160118

s-PA160119

s-PA160131

③体験
「楽器」の体験と「謡」の体験を行いました。
全ての体験は「礼」で始まります。
s-PA160134

〈小鼓〉「調べ」の握り方で音色を調節します。
s-PA160136

s-PA160162

s-PA160152

〈大鼓〉皮が硬くて、手が痛くなりました。
s-IMG_0557

s-IMG_0564

〈太鼓〉中央の撥皮(ばちかわ)にばちが当たるように気を付けました。
s-PA160155

s-PA160160

〈能管〉息をたくさん使いましたが、なかなか音になりません。
s-PA160165

s-IMG_0547

〈謡〉
結婚式でよく謡われる「高砂」を謡いました。
歌詞などについての説明の後、背筋を伸ばして、大きな声で謡いました。
s-PA160176

s-PA160178

s-PA160183

s-PA160185

閉会の後にも先生と話している姿が見られました。何か質問をしているのでしょうか?
s-PA160192

生徒は、それぞれの楽器に関心を持ち、熱心に体験に取り組んでいました。「謡」の声も堂々としていました。
そして、昼休みにはどこからともなく「太鼓の掛け声」が聞こえてきました。
明日は「体験」に加えて「鑑賞」を行います。楽しみです。

文化祭に向けて

2025年10月15日 17時51分

今日の昼休みは、全員が文化祭に向けて動いていました!

全校合唱「ふるさと」のパート練習
ソプラノ
IMG_4150

アルト
IMG_4149

テノール
IMG_4153

どのパートも、3年生がリードして練習を進めました。新谷中生全員で歌う「ふるさと」。新谷の景色を思い浮かべながら歌ってくださいね。

生徒会タイムの説明会
IMG_4147
有志のステージ「生徒会タイム」に出演する生徒が集まり、練習や本番についての説明を聞いていました。
総勢10グループが出演予定です。どのような盛り上がりを見せるのか、今から楽しみです!

明日からは、放課後の合唱練習が始まります。クラスで素敵なハーモニーを奏でていきましょう!
文化祭も頑張ります!新谷中生!!