少年の日を祝う会
2023年11月14日 15時33分少年の日を祝う会を行いました。
生徒一人一人が決意の言葉を述べ、保護者と手紙交換をしました。
「自覚」「立志」「健康」の目標を胸に、立派に成長していくことを願っています。
式典の後、砥部焼絵付け体験を行いました。出来上がりが楽しみです。
少年の日を祝う会を行いました。
生徒一人一人が決意の言葉を述べ、保護者と手紙交換をしました。
「自覚」「立志」「健康」の目標を胸に、立派に成長していくことを願っています。
式典の後、砥部焼絵付け体験を行いました。出来上がりが楽しみです。
野球部のOB戦が行われました。1・2年生は日頃の練習の成果を、3年生は今まで培った実力を発揮した試合となりました。
また3年生対218会との交流試合では新谷中レジェンド達が終結し白熱した試合となりました。
今後も地域との関わりを大事にしていきたいと思います。また試合に向けてグランドの整備に協力していただいた皆様、ありがとうございました。
1年生では総合的な学習の時間で新谷や大洲についてふるさとを知る学習に取り組んでいます。今回は地域の亀岡さんに来校いただき、新谷の歴史や偉人などいろいろなことを教わりました。親しみやすく話していただき、プレゼンテーションを使ってわかりやすく教えていただきました。今後、教わったことをもとにして、学習を深めていきます。
生徒玄関前に2年生の菊を並べています。今満開で、とても見ごたえがあります。14日(火)に2年生の少年の日を祝う会があります。その際、ご家庭に持って帰っていただこうと思います。よろしくお願いします。
11月5日に行われた文化祭。合唱コンクールでは、どの学年も一生懸命練習し、素晴らしい歌声を披露することができました。最優秀賞は3年生。上級生のすごさを見せることができました。保護者の皆様にも感動を届けることができたでしょうか?
総合文化部の発表は、様々な工夫を凝らし、みんなで楽しく参加することができました。
生徒会タイムでは、新谷中生の個性が爆発!どの出し物も大盛り上がりでした。
最後のバザーで今年の文化祭も終了。ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。
6時間目は表彰がありました。
その後、合唱コンクールのリハーサルがありました。
いよいよあと少しです。明日はゆっくり休んで土日に臨んでほしいと思います。
技術で栽培した菊を大洲市菊花展に出展しています。花が咲き始めるタイミングで、これからが楽しみです。展示は4日の午前中までです。ぜひご覧ください。なお、5日の文化祭でも展示を予定しています。
合唱コンクールに向けて中間発表会を行いました。その後、他学年から感想や意見を発表しました。残り一週間で各学年の合唱に磨きをかけて立派な発表にしてほしいと思います。合唱の審査基準は「声の大きさ20点」「ハーモニーの美しさ15点」「表現力・態度15点」です。どの学年も最優秀を目指して頑張ってください。
毎週金曜日にタイピングの練習を実施しています。ホームポジションを意識しながら1分間で数多くの文字を入力します。11月7日(火)には全校でタイピングの速さと正確さを競うコンテストを実施します。1分間で100文字を目標に頑張ってほしいと思います。
大洲警察署の方にお越しいただき、情報モラル教室を実施しました。
スマートフォンやタブレットが身近にあり、生徒たちにとっては無くてはならないものになっています。
人を傷つけてはいけないというのは、ネット上でも同じです。時には犯罪につながることもあります。
また、デジタルタトゥーという言葉も最近よく耳にしますが、ネット上に上げた画像や情報は完全に消すことはできません。
終わった後数名の生徒に話を聞くと、「他人事じゃないなと思ってひやひやした」、「思い当たることがあって怖くなった」、など気づきがたくさんあったようです☹
今一度スマホやタブレット、ゲームなどのの使い方を見直してみましょう!
また、文化祭の合唱コンクールの練習も始まっています!
各学年課題はたくさんありますが、少しずつ練習を重ねて、よりよい合唱ができるよう思考を凝らしています✨
金曜日には中間発表会もあるので、頑張って取り組んでいきましょう!!
21日に行われた南予地区中学団体対抗卓球大会に、卓球部から7名の選手が出場しました。
4チームによる予選リーグでは、序盤は硬さが見られましたが、徐々に力を発揮。その結果1勝2敗で3チームが2位に並びました。しかし、セット率などで新谷中は惜しくも4位。3,4位トーナメントに出場することになりました。
ここでしっかり気持ちを切り替え、トーナメント1回戦を3-2で勝ち上がると、2回戦は3-1で勝利!準決勝にコマを進めました。
ここで団体戦の意味を確認させ、今日は誰がどんな役割かを考えさせました。それを踏まえて、自分たちでオーダーも決めさせ、準決勝も接戦を制し3-2で勝利!
続く決勝も自分たちでオーダーを決め、出場機会の少なかった1年生にも出場させることにすると、その選手が見事期待に応えて勝利。それにより、3-1で、3,4位トーナメントながら、見事優勝することができました。
今回の優勝は結果だけでなく、いろいろなタイプの選手と試合をして経験値を上げることができました。また、自分だけでなく、チームのことも考えて戦うことができました。実際、会場の中で1,2位トーナメントの試合以上に、新谷中はみんなで声を出して戦っていたと思います。
この経験を活かし、さらにレベルアップできるように頑張っていきましょう!
本日から、2学期の中間テストがスタートしました。
今回のテストは、タブレットによる問題も各教科で導入されており、今までとは少し違った形でのテストになります。
この週末はテストに向けて勉強を頑張った生徒も多かったようです。
その成果を発揮できるように、明日も頑張ってほしいと思います。
テストが返されるときに笑顔でいられるように・・・完全燃笑!
地域まちおこしイベントとして、紙コップアートの製作を依頼されました。生徒は思い思いのデザインで紙コップにイラストを描いていきました。紙コップの中にLEDキャンドルを入れて、新谷の町を彩ります。どのような作品になるかは、当日足を運ばれて、確認されてはどうでしょうか。
10月3日、4日に市郡新人大会が行われました。
結果は以下の通りです。
【野球】
新谷 0 - 17 大洲北 (4回コールド)
【バスケットボール】
新谷 21 - 61 内子
【卓球】
~団体戦~
新谷 0 - 3 長浜
新谷 0 - 3 大洲北
~個人戦~
シングルス、ダブルス共に、惜しくも1回戦にて敗退。
【ソフトテニス】
~団体戦~
新谷 1 - 2 大洲南
~個人戦~
N.M、N.Nペアが初戦突破したものの、2回戦敗退。
10月2日からはじまる市郡新人大会に向けて、壮行会を行いました。
各部とも大会に向けての熱い決意を発表しました。どの部活動も、これまでこの大会に向けて熱心に練習に取り組んできました。新谷中の代表として全力プレーで頑張ってほしいと思います。ガンバレ新谷中!
新人戦の組み合わせが決まりました。
晴天の下、新谷中学校体育大会が開催されました。全校生徒が蒼雷と炎舞に分かれ熱い戦いを繰り広げました。
火曜日に予行練習が行われました。
体育大会本番まであと3日!頑張れ、新谷中生!
今日は体育大会に向けて全体の結束を高めるため、「かもつ列車」を行いました
体育館にはたくさんの人が集まり、熱いジャンケンが繰り広げられました
グループ長と応援団長による、かもつ列車の歌が響き渡り、最終決戦はステージの上で!
とても楽しい異学年交流になりました
体育大会も頑張りましょう
2学期のスタートとともに、体育大会に向けての練習もスタートしました。
猛暑の中、全校生徒が一丸となって練習を頑張っています。
まだまだ不十分な点がたくさんありますが、これからの練習でしっかり仕上げて、本番で最高の姿を見せられるようにしたいと思います。
目指せ、完全燃笑!
夏休みが終わり、2学期がスタートしました。始業式の前に、新ALTのアンドゥローズ・ジャロン先生をお迎えしました。トリニダード・トバゴから来られました。早く日本に慣れて、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。また、各学年から代表者が夏休みの反省と2学期の決意を発表しました。行事の多い2学期を有意義に過ごしてほしいと思います。また、2学期の学級委員の任命式を行いました。学級のリーダーとしての活躍を期待しています。