受験に向けて
2024年3月6日 16時12分明日と明後日の2日間、県立高校一般入試が行われます。
3年生は面接練習等、最終確認を行っていました。
体調を整えて、頑張れ3年生!
明日と明後日の2日間、県立高校一般入試が行われます。
3年生は面接練習等、最終確認を行っていました。
体調を整えて、頑張れ3年生!
1年生は技術科の授業で、木材加工を行っています。
本棚やゲーム機スタンドなど、自分が使いたい場面を考えて作っています。
かなり形も出来上がり、仕上げの段階が近づいているようです。
保護者の方も、世界に1つしかない作品を楽しみにしていてください。
全校一斉の教育相談を年3回実施しています。今回は3回目で、1校時に教育相談を実施しました。校長をはじめ、全教職員が全校生徒と面談し、日頃の悩みや心配事などを聞いています。雑談をしながら和やかに話すこともあります。
テスト2日目になりました。時間いっぱい取り組んでいます。
今日から1・2年生は学年末テスト、3年生は実力テストが始まりました。1・2年生にとっては1年間の集大成となるテストとなります。3年生にとっては入試に向けて最後のテストとなります。
どの学年も集中した態度で臨むことができています。
明日も頑張れ!
3年生の卒業の日が近づいています。
教室にはカウントダウン・カレンダーも掲示されました。
卒業式の合唱練習もスタートし、普通の中学校生活が送れる日も本当に少なくなってきました。
日々の授業を大切にし、残りの日々でさらに良い思い出を作ってください。
2月4日に行われた大洲市学年別卓球大会。
新谷中学校からも卓球部員全員が参加しました。
久しぶりの大会でしたが、今の力を十分に発揮することができました。
2年生は残念ながら県大会出場はなりませんでしたが、1年生はベスト4に1名、ベスト8に1名が入り、県大会出場を決めました。
3月に行われる県大会で、さらに良い経験ができるように頑張ってほしいと思います。
新入生説明会を実施しました。
全体説明の後、校舎を見学しながら中学生の授業を参観しました。
放課後は部活動も見学しました。
来年度、みなさんが笑顔で入学されることを楽しみにしています。
先週、異学年交流がありました。
新しい生徒会となって、最初の異学年交流となりました。
今回はジェスチャゲームです。専門委員長が生徒会をサポートしながら行いました。
最初は緊張感がありましたが、ゲームが進むにつれて、笑い声がたくさん聞こえ、和やかな雰囲気となりました。
次回は何をするか、楽しみです!
24日の朝、学校にたくさんの雪が積もっていました。
警報が出て休みになることを願っていた生徒もいましたが、みんなで楽しく雪で遊ぶことができ、学校に来てよかったと満足していました。
寒さに負けず、これからも頑張って学校生活を送りましょう!
本日、専門委員長の引継式が行われました。
1年間、様々な立場から学校を引っ張てくれた専門委員長さん、本当にお疲れさまでした!
新しい専門委員長さん、これからの活躍に期待しています!
そして、放課後は新執行部5名と新専門委員長7名で、リーダー研修を行いました。
それぞれの決意を胸に、新谷中の課題について考えることができました。
これからリーダーとして、皆さんが成長していくことを願っています。
活発な新谷中を皆さんの手で、作っていってください!
今日から3学期がスタートしました。新谷中生の元気な姿を見ることができ、安心しています。
始業式では、学年代表の生徒が冬休みの反省と3学期の目標を発表しました。
短い3学期ですが、1年の締めくくりの大事な学期です。目標をしっかり持ち、達成できるよう頑張りましょう!
1月5日に新年最初の部活動がスタートしました。
年末は部活動が中止になったので、久しぶりの部活動です。
卓球部は、年末の大掃除ができなかったので、今年最初の部活動は大掃除でスタート。
みんな一生懸命に働き、気持ちのよいスタートを切ることができました。
気持ちも新たに、2月4日の大会に向けて頑張ってほしいと思います。
12月24日(日)に宇和文化会館にて、アンサンブルコンテストが行われました♬
総合文化部からは2チーム出場し、緊張もありましたが、全力で練習の成果を披露してくれました☺
金管六重奏 銅賞
木管打楽器六重奏 銀賞
たくさんの人の前で演奏をする楽しさや喜び、そして悔しさや次のコンクールや演奏会に向けた目標も見つけることができました☆
これからのたくさんの人に素敵な音楽が届けられるよう、頑張っていきます🎺
2学期の終業式はTV中継で実施しました。各学年の代表者が2学期の反省と冬休みの抱負を述べました。また、各種表彰もありました。冬休みは3学期に向けてしっかり準備して、より成長できる学期にしてほしいと思います。
12月24日(日)はアンサンブルコンテストが実施されます。その壮行会として演奏を全校で聴きました。どの生徒も練習の成果を発揮して、立派に演奏しました。本番では落ち着いて、練習した成果を発揮してください。応援しています。
その後、新生徒会役員の引継ぎ式が行われました。旧役員のみなさん、1年間お疲れさまでした。みなさんの頑張りで「完全燃笑」できた一年でした。そして新役員のみなさん、これからの新谷中学校をよろしくお願いします。
授業風景です。どの学年も落ち着いた様子で受けることができております。和やかな雰囲気で授業が進められています。
今日から個人懇談、よろしくお願いします。
本日、来年度の生徒会役員を決める選挙が行われました。1年生4名、2年生6名の計10名の立候補者が、ステージの上で自分の考えをスピーチし、それぞれの公約などについて力説しました。投票は実際に使用されている投票箱や記載台を使用しました。投票の結果は、明日のお知らせする予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和5年度 いじめ不登校研修会(教職員)
11月30日に、澤井 稔先生にお越しいただき、小・中合同のいじめ不登校に関する研修会を行いました。
澤井先生から、いじめ不登校に関する様々なデータをご教示いただき、どのような対応が必要であるかお話しいただきました。
12月2日、人権参観日が開催されました。
先週、水曜日、木曜日2日連続で生徒会主催異学年交流が開催されました。
1日目は、運動場で「ふえおに」
2日目は、体育館で「じゃんけん列車」と「たけのこにょっき」
1年生から3年生までほとんどの生徒が参加し、みんなの笑顔があふれてました!1ニョッキ!2ニョッキ!
3ニョッキ!
去る11月26日(日)に第15回大洲市駅伝大会に新谷中学校男女駅伝チームが参加しました。市郡新人大会や文化祭など、様々な行事があり、限られた時間の中で練習した成果を精一杯発揮してくれました。結果は次のとおりです。
〇 女子4位:記録48分50秒(1区区間賞:記録11分49秒、2区区間賞:記録8分21秒)
〇 男子6位:記録57分56秒(2区区間賞:記録10分42秒)
一人ひとりがチームの一員としての責任を果たし、全力で最後まで走り切り、男女両チームとも大健闘しました。また、3名の選手が区間賞を手にしました。応援していただいた皆さん、本当にありがとうございました。