ずいぶん涼しくなりました。
バケツ稲の稲刈りも終わり、刈り取った稲が手すりに干してあります。

本日の新谷中風景をお届けします。
昼休みの様子
みんな元気に体育館や運動場で楽しんでいました。


剣道の学習
1年生にとって、「剣道」は今年はじめての挑戦です。真剣に学習に取り組み、回を重ねるごとに上達しています。



表彰
全南予中学校新人総合体育大会陸上競技・水泳競技の表彰がありました。4名の生徒が10月25日(土)に行われる陸上競技の県大会に出場します!


合唱練習
10/26(日)の文化祭に向けて各学年ともに練習を頑張っています。♫
1年生

2年生

3年生

本番でのすてきな合唱を楽しみにしています。♪♪
頑張れ!新谷中生!
昨日に引き続き、「文化芸術鑑賞・体験推進事業」で6名の先生に来校いただき、全校で「能楽」を学びました。
今日は「体験」に加え、「鑑賞」を行いました。
①摺足(すりあし)体験
視線や独特の姿勢、指の形などを教えていただき、摺足に挑戦しました。


②能面のお話
様々な能面について説明していただきました。
そして、実際に「般若」の面をつけての「祈り」の実演を鑑賞しました。




③能面体験
代表生徒が実際に面をつけました。摺足で歩きましたが、視野が狭くて、ちょっと困難でした。





④装束の解説と着付けの見学
着付けの見学では、身に着けていく順番に装束を一つずつ説明していただきました。



⑤鑑賞「高砂」クライマックスシーン
昨日の「謡体験」でみんなで謡った「高砂」です。
息の合った囃子、そして迫力のある演技。感動しました。




⑥質問コーナー・お礼のあいさつ
「能楽師さんの最終の目標は?」「能の好きなところは?」などの質問に答えていただきました。
生徒代表が2日間のお礼を述べました。

日本の伝統文化について学んだ2日間でした。
「能楽」の良さ、すばらしさを体験・鑑賞を通して味わうことができました。
ご指導いただいた皆さん、ありがとうございました。