地域の皆さん、よろしくお願いします。
2025年4月3日 12時36分今日も子供たちは元気に部活動に励んでいます。
今回の異動で、新谷中学校に赴任した4名の教員がコミセンや福祉会館など、お世話になる地域の関係機関に挨拶に伺いました。
地域の皆さんに笑顔で迎えていただきました。
また、地域の「文化」や「歴史」「自然」とも出会うことができました。
地域の皆さん、よろしくお願いします。
大洲市立新谷中学校
教育目標 「郷土に誇りを持ち、豊かな人間性を育み、社会を生き抜く力を育成する」
〒795-0072 愛媛県大洲市新谷甲260番地1
TEL 0893-25-0056
FAX 0893-25-1656
【リンク】 大洲市立新谷小学校
今日も子供たちは元気に部活動に励んでいます。
今回の異動で、新谷中学校に赴任した4名の教員がコミセンや福祉会館など、お世話になる地域の関係機関に挨拶に伺いました。
地域の皆さんに笑顔で迎えていただきました。
また、地域の「文化」や「歴史」「自然」とも出会うことができました。
地域の皆さん、よろしくお願いします。
令和7年度がスタートしました。
第1回の職員会議の前に、教職員で記念写真を撮りました。
今年度、このメンバーで「温かい学校」「活気のある学校」を目指して取り組みます。
よろしくお願いします。
本日、生徒総会を開催しました。
今年度の生徒会活動や会計決算などについて報告を受けたのち、「異学年交流の活性化」、「あいさつの活性化に向けた取組」について協議しました。
少人数の強みを生かし、縦割り班で話合いをした後、全体に意見を反映させていきました。
1、2年生は、来年度の自分たちの活動に直結する議題であり、真剣な態度で臨んでいました。
また、卒業を間近に控えた3年生からも、「異学年交流をする本来の目的をもう一度確認してほしい。」、「生徒会本部が考えているBMS運動の定義を聞かせてほしい。」など、鋭い視点での発言が続き、後輩のよりよい学校生活の実現に向け、素敵なメッセージになっていました。
また、新生徒会役員にとって、自分たちで企画・運営する初めての会であり、何日も前からこの日のために準備を重ねて臨みました。
今日出た意見や決議された内容について、更に検討を重ね、来年度の取組につなげていきましょう。