大洲市立新谷中学校

スローガンIMG_7026

 教育目標 「ふるさとを愛し、『気づき、考え、行動する』生徒の育成

〒795-0072  愛媛県大洲市新谷甲260番地1
TEL 0893-25-0056
FAX 0893-25-1656

【リンク】 大洲市立新谷小学校

『愛媛スクールネットサイトポリシー』

〈学校評価〉令和7年度前期  クリック

新谷中学校日記2025

地域を越えて、愛媛を知ろう!愛媛の魅力新発見プロジェクト

2025年11月14日 09時09分

今年度もえひめジョブチャレンジU-15事業「地域を越えて、愛媛を知ろう!愛媛の魅力新発見プロジェクト」が実施されています。
この事業は、住んでいる地域を越えてスゴ技・すご味・すごモノデータベース登録事業所等を見学することで、愛媛県の多種多様な産業に関する理解を深めるとともに、本県の魅力を改めて認識し、将来就職を考える際に愛媛県内の企業等を選択肢に入れ、愛媛県で就職し生活しようとする生徒の育成につなげることを目的として行われています。

そこで、本日1年生は新居浜市にある「株式会社別子飴本舗」「愛媛県総合科学博物館」を訪問し、地域について知り、地域について学び、地域の魅力を新発見することを目指し、取り組みました。

出発
みんなこの日を楽しみにしていました。バスに乗って、出発です。
IMG_9068

別子飴本舗
明治元年創業の歴史あるお菓子、別子飴。その歴史や商品についてのお話を聞いたあと、製造工程を見学しました。

IMG_4274
メモをとりながら、真剣に聞いています。

IMG_4292
人気商品「ポリポーリ」の試食もしました。愛媛の里芋を作ったお菓子です。ナポリタン味や骨付鳥味など様々な味がありましたが、生徒たちの人気No.1は、カレー味と塩味でした。

IMG_4296
伝統の味が守り継がれるだけでなく、時代に合わせて工夫しながら商品が製造されていることを学びました。

IMG_4308
別子飴をいただきました。初めて食べた生徒も多かったようです。甘く優しい味でした。

IMG_4306

愛媛県総合科学博物館
学芸員の方に、ニホンカワウソについて解説していただきました。最後に見つかったものは、なんと大洲で発見されたものでした。
IMG_4331

現在開催されている企画展は「ホログラムの世界」と「宇宙望遠鏡が拓く深宇宙」です。
IMG_4340

IMG_4346

それぞれの興味に合わせて、様々な展示を楽しみました。
IMG_4312

IMG_4314

IMG_4319

最後に学芸員の方に質問をしました。
学芸員の仕事や博物館のことについて、たくさんの人が手を挙げて質問をしました。
積極的に質問する姿、素晴らしかったです!学芸員の方にも褒めていただきました。
IMG_4355

愛媛について知らなかったこと、もっと知りたいと思ったことがたくさんあったと思います。
これから、自分の進路にも目を向けて考えていきましょう。

緊急地震速報の訓練

2025年11月13日 14時12分

11月5日(水)全国一斉に「緊急地震速報訓練」が行われました。本校は、都合で同日に実施することができず、本日「予告なしの避難訓練」として昼休みに実施しました。

昼休み、生徒はいつものように元気に遊んでいました。
1年生は後日行われる「手押し相撲」の特訓に励んでいました。
s-PB132818

2年は、体育館使用日恒例の「本気のドッジボール」です。
s-PB132815

廊下で「背骨・骨盤のゆがみチェック」に取り組んでいる生徒もいました。
s-S0052877

選挙管理委員会は期限が明日までになった立候補者受付をしていました。
s-S0022860

昼休みの真っ最中、「緊急地震速報」が流れます。。
それぞれの場所で避難します。
「まず低く、頭を守り、動かない」はできたでしょうか?
s-PB132822

s-PB132823

s-S0062884

無言で集合場所の体育館に移動します。
s-S0072887

体育館で人数を数え、みんなの無事を確認しました。
s-S0112908

非常変災時、自分がいる場所でできる避難行動を適切に判断し、行動しなければなりません。無言で、迅速に、整然と避難できるよう、今後も様々な場面を想定して訓練に取り組みます。

学校からのお知らせ

現在「非表示中」です!