地域の皆さん、よろしくお願いします。
2025年4月3日 12時36分今日も子供たちは元気に部活動に励んでいます。
今回の異動で、新谷中学校に赴任した4名の教員がコミセンや福祉会館など、お世話になる地域の関係機関に挨拶に伺いました。
地域の皆さんに笑顔で迎えていただきました。
また、地域の「文化」や「歴史」「自然」とも出会うことができました。
地域の皆さん、よろしくお願いします。
大洲市立新谷中学校
教育目標 「郷土に誇りを持ち、豊かな人間性を育み、社会を生き抜く力を育成する」
〒795-0072 愛媛県大洲市新谷甲260番地1
TEL 0893-25-0056
FAX 0893-25-1656
【リンク】 大洲市立新谷小学校
今日も子供たちは元気に部活動に励んでいます。
今回の異動で、新谷中学校に赴任した4名の教員がコミセンや福祉会館など、お世話になる地域の関係機関に挨拶に伺いました。
地域の皆さんに笑顔で迎えていただきました。
また、地域の「文化」や「歴史」「自然」とも出会うことができました。
地域の皆さん、よろしくお願いします。
令和7年度がスタートしました。
第1回の職員会議の前に、教職員で記念写真を撮りました。
今年度、このメンバーで「温かい学校」「活気のある学校」を目指して取り組みます。
よろしくお願いします。
本日の3,4校時を使って、第2回生徒総会が行われました。 本年度の生徒総会活動方針についての反省や生徒会活動の報告、各部会の活動の報告、生徒会会計の決算報告、生徒会申し合わせ事項の確認が行われた後、2つの協議事項について話合いが行われました。
協議事項は、第1回生徒総会で協議された「あいさつ活性化」と「異学年との交流」についてです。この協議事項については、事前に学級で話合いをして、自分の考えをまとめた上で、この会に参加しています。
今日は、全校生徒が1年2年3年生が混在する縦割りのグループに分かれて、話合いを深めていきました。その結果をもとに全校生徒が意見を出し合いながら、次年度への申し送りをまとめていきました。グループ内の話合いでは、大変活発に意見が出ていました。この話合いをもとに、来年度は、さらに素晴らしい生徒会になると実感しました。